2018年07月23日
蛍キャンプ、南光自然観察村、一話完結です
2018年6月9日〜10日、1泊2日で、兵庫県佐用町にある、南光自然観察村へ行ってきました!
南光は2年前の蛍キャンプ以来です
今回ご一緒いただいたのは、マミィさんF
キャンプでは、浦谷ACでのホタルキャンプから1年ぶりです
今回はマミィさんちのお姉ちゃんもご一緒、、、、その前の赤穂以來??
ホタル、ホタル、ってホタルバカではありません
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!

にほんブログ村
続きを読む
2016年07月19日
南光自然観察村、施設紹介編
2016年6月25〜26日、兵庫県佐用町にある、南光自然観察村に行って来ました!
施設紹介編となりますが、行かれたことのある方も多いでしょうし、流してくださっても結構です
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
続きを読む
2016年07月13日
またもやずぶ濡れな息子、南光自然観察村、最終章
今週末の3連休、我が家はファミで中津川の方へ、川遊び目的でキャンプに行く予定ですが、天気がビミョ〜

雨なら下呂温泉へ観光となってしまうのでしょうか
何とか、晴れ間も出て、川遊びができるといいのですが
2016年6月25〜26日、兵庫県佐用町にある、南光自然観察村に行って来ました!
お逢いした、kazto76さんのお子様たちと
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
続きを読む
2016年07月06日
設営完了前にドボンからお風呂な息子、南光自然観察村、その1
2016年06月25日
2013年09月10日
南光自然観察村、リベンジキャンプ?その3
8/31~9/1、南光自然観察村に行ってきました
今回ご一緒頂いたのは、初めましてのゆうにんさんファミリー、広島にお住まいのブロ友さん、お会いしたかったのが今回実現しました
そして、4度目ましてのquattro44さんファミリーです
今回が南光自然観察村の最終回です
その前にどうでもいいことなんですが、日曜は近所のくらに行ってきました

なんと注文のタッチパネルがipadに

注文した品は回るレーンではなく、その上の高速レーンで席まで直送
来るまで早くなりましたよ
土曜の夜は奇跡的にも雨がやみ、焚火を楽しむことができ、深夜には星空まで
日曜は川遊び!と思っていたのですが
やはり雨
二度寝をして、9時頃起床
子供とカミさんはホットサンドを食べたようです
雨の降るなか、子供は走り回っていたようで

転んでドロドロ

タープの下も水溜りができていました

呑み過ぎで喉がカラカラでしたので、アクエリアスで水分補給
子供が残したヨーグルト、マミーで朝食終了

女子達は小雨の中、遊んでいます
「あーした、天気になーれ!」
ではなく、「あーした、雨になーれ!」「あーした、警報になーれ!」
その後もさらにエスカレートし
宿題なくなれ、学校なくなれ
好き勝手言ってたような、、、、

雨が強くなってきたので、女子会テントのケシュア内で人生ゲーム

レッツゴー3匹目ちゃんはハミゴにされ、大泣き
ゆうにんさんが駆けつけて、ケシュアにインさせてました

雨が止む気配もありませんでしたので、早めに雨撤収開始です
quattro44さんは奥様のK軍曹と協力しテキパキ片付いていきます

ゆうにんさんは奥様、レッツゴー3匹目ちゃんと撤収活動
小雨が降るなか、本当のパパの手伝い、偉いですね

quattro44さん、後はテントのみ
この時は雨が止んだんですよね

我が家も撤収完了
ゴミを捨てに行ったんですが

ビン捨て場に

なんで炊飯器?
マナーとして腹が立ちますが、これを捨てた人、コメ、食べれたんでしょうか

レッツゴー2匹目君とN艦長はデート中
12時頃、最後のケシュアを撤収するころにはまた雨が振り出したので、管理棟横の炊事場に移動

子供達で記念撮影
このあと、みんなで昼食をご一緒にということで
道の駅 ちくさへ移動です
ここへの数分の移動なんですが、、、
うちの子供は大泣き、遊び疲れて眠いのもあるのですが、、、
どうも、人生ゲームで小さい数しか出ず、前に進めなかったことを悔しがっているよう

道の駅 ちくさに到着
この時、土砂降り
早めの撤収、なによりでした

ゆうにんさんの長男、レッツゴー2匹目君は我が家の席に

quattro44さんの長女E中尉はゆうにんさんの席に

うちの子供が頼んだきつねうどんが最後まで来ず
このあと、号泣
人生ゲームでもさいご、料理が来るのもさいご〜
しかし、レッツゴー2匹目君はよく食べますね
途中、リバースしないか、ビビってました

食後は子供達、また楽しそうに遊んでました
最後に秋の再開を約束、お別れです
やはり雨キャンプになりましたが、楽しい時間を過ごすことができました
quattro44さんファミリー、ゆうにんさんファミリー、大変お世話になりました
親子ともども、感謝です
また、ご一緒、お願いします!
帰路、高速に乗る前に、もう睡魔が、、、、
行きとは違い、途中、2度休憩、1時間程、余計にかかりました
後ろの座席では、3時間、子供とカミさんは熟睡、、、、
帰宅すると、青空が見えたので

ベランダからベローン
水気をはらってから、室内で除湿乾燥機と思っていたのですが、、、
晩に雨
ずぶ濡れの幕を室内の除湿乾燥機で乾かすことになりました
今回ご一緒頂いたのは、初めましてのゆうにんさんファミリー、広島にお住まいのブロ友さん、お会いしたかったのが今回実現しました
そして、4度目ましてのquattro44さんファミリーです
今回が南光自然観察村の最終回です
その前にどうでもいいことなんですが、日曜は近所のくらに行ってきました

なんと注文のタッチパネルがipadに

注文した品は回るレーンではなく、その上の高速レーンで席まで直送
来るまで早くなりましたよ
土曜の夜は奇跡的にも雨がやみ、焚火を楽しむことができ、深夜には星空まで
日曜は川遊び!と思っていたのですが
やはり雨

二度寝をして、9時頃起床
子供とカミさんはホットサンドを食べたようです
雨の降るなか、子供は走り回っていたようで

転んでドロドロ

タープの下も水溜りができていました

呑み過ぎで喉がカラカラでしたので、アクエリアスで水分補給
子供が残したヨーグルト、マミーで朝食終了

女子達は小雨の中、遊んでいます
「あーした、天気になーれ!」
ではなく、「あーした、雨になーれ!」「あーした、警報になーれ!」
その後もさらにエスカレートし
宿題なくなれ、学校なくなれ
好き勝手言ってたような、、、、

雨が強くなってきたので、女子会テントのケシュア内で人生ゲーム

レッツゴー3匹目ちゃんはハミゴにされ、大泣き
ゆうにんさんが駆けつけて、ケシュアにインさせてました

雨が止む気配もありませんでしたので、早めに雨撤収開始です
quattro44さんは奥様のK軍曹と協力しテキパキ片付いていきます

ゆうにんさんは奥様、レッツゴー3匹目ちゃんと撤収活動
小雨が降るなか、

quattro44さん、後はテントのみ
この時は雨が止んだんですよね

我が家も撤収完了
ゴミを捨てに行ったんですが

ビン捨て場に

なんで炊飯器?
マナーとして腹が立ちますが、これを捨てた人、コメ、食べれたんでしょうか

レッツゴー2匹目君とN艦長はデート中

12時頃、最後のケシュアを撤収するころにはまた雨が振り出したので、管理棟横の炊事場に移動

子供達で記念撮影
このあと、みんなで昼食をご一緒にということで
道の駅 ちくさへ移動です
ここへの数分の移動なんですが、、、
うちの子供は大泣き、遊び疲れて眠いのもあるのですが、、、
どうも、人生ゲームで小さい数しか出ず、前に進めなかったことを悔しがっているよう

道の駅 ちくさに到着
この時、土砂降り

早めの撤収、なによりでした

ゆうにんさんの長男、レッツゴー2匹目君は我が家の席に

quattro44さんの長女E中尉はゆうにんさんの席に

うちの子供が頼んだきつねうどんが最後まで来ず
このあと、号泣
人生ゲームでもさいご、料理が来るのもさいご〜

しかし、レッツゴー2匹目君はよく食べますね
途中、リバースしないか、ビビってました

食後は子供達、また楽しそうに遊んでました
最後に秋の再開を約束、お別れです
やはり雨キャンプになりましたが、楽しい時間を過ごすことができました
quattro44さんファミリー、ゆうにんさんファミリー、大変お世話になりました
親子ともども、感謝です
また、ご一緒、お願いします!
帰路、高速に乗る前に、もう睡魔が、、、、
行きとは違い、途中、2度休憩、1時間程、余計にかかりました
後ろの座席では、3時間、子供とカミさんは熟睡、、、、
帰宅すると、青空が見えたので

ベランダからベローン
水気をはらってから、室内で除湿乾燥機と思っていたのですが、、、
晩に雨

ずぶ濡れの幕を室内の除湿乾燥機で乾かすことになりました
2013年09月07日
南光自然観察村、リベンジキャンプ?その2
8/31~9/1、南光自然観察村に行ってきました
今回ご一緒頂いたのは、初めましてのゆうにんさんファミリー、広島にお住まいのブロ友さん、お会いしたかったのが今回実現しました
そして、4度目ましてのquattro44さんファミリーです
さて、暗くなってきたので、クッキングタイムに入ります
小雨が降ってましたので、タープの下で炭をおこし、、、
ダッチオーブンを使いまして

相変わらずのピザ
4枚焼き、残った炭でササミの燻製を
こちらは少ないながらも宴会用
写真なし、、、
スキレットでチキン照りマヨ
写真なし、、、

ゆうにんさんから甘エビの燻製
酒がすすむぞ!

ピンボケ失礼ですが、quattro44さんから串焼きが
ビールにあいますなぁ

こ、こ、これは、、、ゆうにんさんからゆうトマ鍋!
鶏肉が柔らかく、香辛料も効いて旨い!

quattro44さんからすじの塩煮
若かりし頃、飲み屋の美人女将?直伝のメニュー
ネギ、ごま油がいいですね
白波にバッチグー!

食事を早く済ませた子供達が集まります
残念ながら、ゆうにんさんの長男、レッツゴー2匹目君は撃沈

雨も上がり、焚火タイム!

子供大好きな焼きマシュマロ

大人は恒例のカンパ~イ!

大人は歓談

女子はハイテンションでダンスを披露
テラカワユス
将来は、美人キャンパー、間違いなし!

女子は元気でしたが、この辺りでうちの子供が撃沈

あれ、quattro44さん、、、首が45度、折れてます

E中尉、レッツゴー1匹目ちゃんは起きてるのに

quattro44さん、今度は頭が下に、、、、

ゆうにんさん、首が右に45度、折れてます
親父3人、何を話してたか、あまり記憶がないと思います
焚火終了時は、きれいな星空が、、、、
明日は川遊びできるな
軽く風呂に入り、ボーっとした後、就寝、2時頃だったかな
今回ご一緒頂いたのは、初めましてのゆうにんさんファミリー、広島にお住まいのブロ友さん、お会いしたかったのが今回実現しました
そして、4度目ましてのquattro44さんファミリーです
さて、暗くなってきたので、クッキングタイムに入ります
小雨が降ってましたので、タープの下で炭をおこし、、、
ダッチオーブンを使いまして

相変わらずのピザ
4枚焼き、残った炭でササミの燻製を
こちらは少ないながらも宴会用
写真なし、、、

スキレットでチキン照りマヨ
写真なし、、、


ゆうにんさんから甘エビの燻製
酒がすすむぞ!

ピンボケ失礼ですが、quattro44さんから串焼きが
ビールにあいますなぁ

こ、こ、これは、、、ゆうにんさんからゆうトマ鍋!
鶏肉が柔らかく、香辛料も効いて旨い!

quattro44さんからすじの塩煮
若かりし頃、飲み屋の美人女将?直伝のメニュー
ネギ、ごま油がいいですね
白波にバッチグー!

食事を早く済ませた子供達が集まります
残念ながら、ゆうにんさんの長男、レッツゴー2匹目君は撃沈

雨も上がり、焚火タイム!

子供大好きな焼きマシュマロ

大人は恒例のカンパ~イ!

大人は歓談

女子はハイテンションでダンスを披露
テラカワユス

将来は、美人キャンパー、間違いなし!

女子は元気でしたが、この辺りでうちの子供が撃沈

あれ、quattro44さん、、、首が45度、折れてます

E中尉、レッツゴー1匹目ちゃんは起きてるのに

quattro44さん、今度は頭が下に、、、、

ゆうにんさん、首が右に45度、折れてます
親父3人、何を話してたか、あまり記憶がないと思います
焚火終了時は、きれいな星空が、、、、
明日は川遊びできるな
軽く風呂に入り、ボーっとした後、就寝、2時頃だったかな
2013年09月03日
南光自然観察村、リベンジキャンプ?その1
8/31~9/1、南光自然観察村に行ってきました
今回ご一緒頂いたのは、初めましてのゆうにんさんファミリー、広島にお住まいのブロ友さん、お会いしたかったのが今回実現しました
そして、4度目ましてのquattro44さんファミリーです
前回は7月のここ南光自然観察村でのひまわりキャンプ、大雨キャンプだったとも言えますが、ご一緒いただきました
ひと月程前、quattro44さんから、ゆうにんさんと南光自然観察村でお会いしますが、ご一緒いかがですか?とご連絡頂きました
南光自然観察村でのひまわりキャンプは雨で子供が川遊びがほとんどできず、、、
ゆうにんさんファミリーとも出会えるし、リベンジ!
で即答OK!
ところが、この日の天気予報では台風直撃
リベンジどころか負け戦にいくような予報
quattro44さんから、「当日のキャンセルは不可だから、一度キャンセルをして、当日朝に天気がよさそうなら、再予約しましょう、ムリならクワトロキャンプ場で」との連絡
どう考えても、朝から雨でクワトロキャンプ場になるな、と、前日晩は用意もせず、白波をグビグビ
翌朝8時半起床
なんか外が明るいんですけど
青空がみえてるやん
スマホにはquattro44さんから2件のメール
ゆうにんさんとともに出撃しますが、いかが?
すみません、雨やと思て熟睡してました
ゆうにんさんの長女ちゃん、レッツゴー1匹目ちゃんの祈祷がかなったよう
8時半過ぎ、子供はカミさんと公文式の教室に、カミさんダッシュで戻り、服やらを用意
カミさん公文式に戻り、子供を連れスイミングスクールへ
私は2階に置いてあるキャンプ用具を車に積み込み、近所のスーパーに買い出し
もうドタバタ
11時半、子供とカミさんはスイミングスクールより帰還

出撃〜!
と、言いたいところですが、手土産を忘れており、JR奈良駅に入っているテナントで購入
12時、さぁ、気を取り直して出撃〜!
第二阪奈、阪神高速、近畿道、中国道、すべて渋滞はなしとの情報
14時半過ぎにインかな、と思ってたんですが、、、
最寄りの山崎ICで下りたのが13時半、キャンプ場到着はチェックイン時間の14時
どうもアクセル踏みすぎてたようですね
アマガエル色のポルシェに抜かれたくらいか、、、
キャンプ場に入る前に川の対岸からキャンプ場が見えるのですが、テントが一張、、、コクーン
quattro44さん、もう張ってました

この狭い橋を渡り管理棟前の駐車場に向かうと、quattro44さんにお出迎え頂きました

今回お世話になるのは管理棟ソバの20、21、22番サイト
先にインしたquattro44によるとテントサイトはうちらの3組のみ
どこでもいいとのことで、ここにしました、とのこと
テントサイトでの方もバンガローに移ったそうです
雨もパラパラしだし、家族で設営
テント、タープの設営が済んだ頃、竹細工のイベントの放送
quattro44さんの奥様に声を掛けて頂き、子供とカミさんはそちらに移動
15時頃、ゆうにんさん、登場です
ん、奥様、子供さん達おらず、竹細工に行かれたようですね
ゆうにんさんとは簡単に挨拶をして、設営を続けます
いや〜、今にも土砂降りが来そうな雲でしたよね

ゆうにんさんも設営終了
ブロガー3組のみの貸切テントサイトです

子供達プラスおじさん1名、仲良く遊んでます

ゆうにんさんの長男君、レッツゴー2匹目君とうちの子供は、テントの上に溜まった水を落として遊んでます

レッツゴー2匹目君、テントの中で捕まえたトンボを離して楽しんでます

親父3人は、カンパ~イ


ゆうにんさんから、お土産頂きました
ありがとうございました!
この後、土砂降り


タープ下に川のように水が流れこんできました
その上流側のテントは

水溜り

小雨になり、親父達は秋に向けての相談
ゆうにんさん、まとめて頂き、ありがとうございました!

親父会議を覗きに来た男子
そのころ

女子はquattro44さんのテントでUNO
雨も止んで

子供達も外で遊びだしました
長くなるので、晩からは次にします
今回ご一緒頂いたのは、初めましてのゆうにんさんファミリー、広島にお住まいのブロ友さん、お会いしたかったのが今回実現しました
そして、4度目ましてのquattro44さんファミリーです
前回は7月のここ南光自然観察村でのひまわりキャンプ、大雨キャンプだったとも言えますが、ご一緒いただきました
ひと月程前、quattro44さんから、ゆうにんさんと南光自然観察村でお会いしますが、ご一緒いかがですか?とご連絡頂きました
南光自然観察村でのひまわりキャンプは雨で子供が川遊びがほとんどできず、、、
ゆうにんさんファミリーとも出会えるし、リベンジ!
で即答OK!
ところが、この日の天気予報では台風直撃

リベンジどころか負け戦にいくような予報
quattro44さんから、「当日のキャンセルは不可だから、一度キャンセルをして、当日朝に天気がよさそうなら、再予約しましょう、ムリならクワトロキャンプ場で」との連絡
どう考えても、朝から雨でクワトロキャンプ場になるな、と、前日晩は用意もせず、白波をグビグビ
翌朝8時半起床
なんか外が明るいんですけど
青空がみえてるやん
スマホにはquattro44さんから2件のメール
ゆうにんさんとともに出撃しますが、いかが?
すみません、雨やと思て熟睡してました
ゆうにんさんの長女ちゃん、レッツゴー1匹目ちゃんの祈祷がかなったよう
8時半過ぎ、子供はカミさんと公文式の教室に、カミさんダッシュで戻り、服やらを用意
カミさん公文式に戻り、子供を連れスイミングスクールへ
私は2階に置いてあるキャンプ用具を車に積み込み、近所のスーパーに買い出し
もうドタバタ

11時半、子供とカミさんはスイミングスクールより帰還

出撃〜!
と、言いたいところですが、手土産を忘れており、JR奈良駅に入っているテナントで購入
12時、さぁ、気を取り直して出撃〜!
第二阪奈、阪神高速、近畿道、中国道、すべて渋滞はなしとの情報
14時半過ぎにインかな、と思ってたんですが、、、
最寄りの山崎ICで下りたのが13時半、キャンプ場到着はチェックイン時間の14時
どうもアクセル踏みすぎてたようですね
アマガエル色のポルシェに抜かれたくらいか、、、
キャンプ場に入る前に川の対岸からキャンプ場が見えるのですが、テントが一張、、、コクーン
quattro44さん、もう張ってました

この狭い橋を渡り管理棟前の駐車場に向かうと、quattro44さんにお出迎え頂きました

今回お世話になるのは管理棟ソバの20、21、22番サイト
先にインしたquattro44によるとテントサイトはうちらの3組のみ
どこでもいいとのことで、ここにしました、とのこと
テントサイトでの方もバンガローに移ったそうです
雨もパラパラしだし、家族で設営
テント、タープの設営が済んだ頃、竹細工のイベントの放送
quattro44さんの奥様に声を掛けて頂き、子供とカミさんはそちらに移動
15時頃、ゆうにんさん、登場です
ん、奥様、子供さん達おらず、竹細工に行かれたようですね
ゆうにんさんとは簡単に挨拶をして、設営を続けます
いや〜、今にも土砂降りが来そうな雲でしたよね

ゆうにんさんも設営終了
ブロガー3組のみの貸切テントサイトです

子供達プラスおじさん1名、仲良く遊んでます

ゆうにんさんの長男君、レッツゴー2匹目君とうちの子供は、テントの上に溜まった水を落として遊んでます

レッツゴー2匹目君、テントの中で捕まえたトンボを離して楽しんでます

親父3人は、カンパ~イ



ゆうにんさんから、お土産頂きました
ありがとうございました!
この後、土砂降り


タープ下に川のように水が流れこんできました
その上流側のテントは

水溜り


小雨になり、親父達は秋に向けての相談
ゆうにんさん、まとめて頂き、ありがとうございました!

親父会議を覗きに来た男子
そのころ

女子はquattro44さんのテントでUNO
雨も止んで

子供達も外で遊びだしました
長くなるので、晩からは次にします
2013年08月31日
2013年08月02日
南光自然観察村、ひまわりキャンプ雨撤収
今日は少し早く仕事を終わらせ、阿倍野の近鉄百貨店へ
今はあべのハルカスですよね
未だに私はあべきんなんですけど
用を済ませ、JR天王寺へ向かうと、浴衣姿の女性たちがゾロゾロ
オヤジにはしばし、眼の保養に
今日はPLの花火なんですね
20年ほど前は大学の研究室から見てたなぁ、と昔を思い出しました
もう移転してなくなったけどね
こんな寄り道をしたせいで、、、
JR奈良に着き、バスを待つ間にスマホを見ますと
yahoo災害情報よりメールが
20分後に非常に強い雨
風が強く吹き、雷が
バスに乗ると雨が降り出し、、、
さらにyahooより災害メール、猛烈な雨
折り畳み傘など、歯が立たず、ずぶ濡れ
でも、ゲリラ雷雨ってすぐ止むんですよね
駅前のベンチでビール呑んで待ってればよかった
で、本題に戻ります
一気に最後まで、最終日は雨で写真がほとんどありません
7月13日〜15日、兵庫県佐用町にある南光自然観察村に行って来ました
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
さて、川遊びを終了し、晩御飯を作ります
我が家では定番になってしまったピザです

ツナコーンマヨ
市販の生地に市販のピザソース、缶詰のツナ、コーン、さらにマヨとチーズ

こちらは照り焼き味のミートボール、市販のミートボールを利用、ソースをたっぷり塗り、ミートボールとツナ、チーズ
ユニフレームの10インチスキレットで作ってます
3人家族で少食な我が家ではダッチオーブンより有用です
後はパパドウルスのソーセージなど、またヤキヤキ
子供さんへのおすそ分けをquattro44さんのところへ持って行くと
奥様のK軍曹、おひとりさまでパスタ
めちゃ、気まずい、、、、、
quattro44さんは次女のN艦長とお昼寝中とのこと
かなり、川遊びでは童心に戻られていた様です

あーちーパパさんからおすそ分け
スペアリブのコーラ煮
子供の胃に収まりました
あーちーパパさん、ママさん、ありがとうございました!
食後は覚醒したquattro44さんのサイトで


チョコレートフォンデュ大会
さらに焼きマシュマロへ
子供達はあーちーパパさんとこから頂いた光るリングを装着してます
このあと
うちの子供は撃沈でカミさんとテントに強制帰還
quattro44さんの次女のN艦長も撃沈でテントの寝室に入るも、子供達侵入

まぁ、いいやで
乾杯〜!
翌日
朝目覚めた時はまだ雨は降ってなかったのですが、雨予報
なので、二度寝
8時頃には雨が降り出します

水たまりができてます

雨の中、quattro44さんの長女さんE中尉は、レインコートを着て遊びに来てました
その頃、スロースターターの我が家は

前日に襲撃頂いたyokkorasyoさんの差し入れのわらび餅を頂き、、、
ほとんど、子供に食べられ、私の分はなし、、、

朝食
川遊びなどできない状態で、ダラダラ撤収

もう、止む気配がないです
ハンモックスタンド
雨で濡れると、接続部を外すのに苦労しますよ
ハンマーでしつこく叩き、抜けずにイライラしてると

抜いたソリステの上にカブトムシが
芝が剥げたとこからの跳ね返った土汚れたテーブル、チェアの足を洗い、フキフキ
カミさんと子供を屋根のある洗い場に避難させ、あとは撤収完了!


最後に屋根のある洗い場で子供達の撮影

quattro44さん、あーちーパパさんと奥様、子供さん達には感謝です
ご一緒でき、楽しい時間を過ごすことが出来ました
ありがとうございました
またご一緒の際はお願いいたします
今はあべのハルカスですよね
未だに私はあべきんなんですけど
用を済ませ、JR天王寺へ向かうと、浴衣姿の女性たちがゾロゾロ

オヤジにはしばし、眼の保養に
今日はPLの花火なんですね
20年ほど前は大学の研究室から見てたなぁ、と昔を思い出しました
もう移転してなくなったけどね

こんな寄り道をしたせいで、、、
JR奈良に着き、バスを待つ間にスマホを見ますと
yahoo災害情報よりメールが
20分後に非常に強い雨

風が強く吹き、雷が
バスに乗ると雨が降り出し、、、
さらにyahooより災害メール、猛烈な雨

折り畳み傘など、歯が立たず、ずぶ濡れ

でも、ゲリラ雷雨ってすぐ止むんですよね
駅前のベンチでビール呑んで待ってればよかった
で、本題に戻ります
一気に最後まで、最終日は雨で写真がほとんどありません
7月13日〜15日、兵庫県佐用町にある南光自然観察村に行って来ました
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
さて、川遊びを終了し、晩御飯を作ります
我が家では定番になってしまったピザです

ツナコーンマヨ
市販の生地に市販のピザソース、缶詰のツナ、コーン、さらにマヨとチーズ

こちらは照り焼き味のミートボール、市販のミートボールを利用、ソースをたっぷり塗り、ミートボールとツナ、チーズ
ユニフレームの10インチスキレットで作ってます
3人家族で少食な我が家ではダッチオーブンより有用です
後はパパドウルスのソーセージなど、またヤキヤキ
子供さんへのおすそ分けをquattro44さんのところへ持って行くと
奥様のK軍曹、おひとりさまでパスタ
めちゃ、気まずい、、、、、
quattro44さんは次女のN艦長とお昼寝中とのこと
かなり、川遊びでは童心に戻られていた様です

あーちーパパさんからおすそ分け
スペアリブのコーラ煮
子供の胃に収まりました
あーちーパパさん、ママさん、ありがとうございました!
食後は覚醒したquattro44さんのサイトで


チョコレートフォンデュ大会
さらに焼きマシュマロへ
子供達はあーちーパパさんとこから頂いた光るリングを装着してます
このあと
うちの子供は撃沈でカミさんとテントに強制帰還
quattro44さんの次女のN艦長も撃沈でテントの寝室に入るも、子供達侵入

まぁ、いいやで
乾杯〜!

翌日
朝目覚めた時はまだ雨は降ってなかったのですが、雨予報
なので、二度寝
8時頃には雨が降り出します

水たまりができてます

雨の中、quattro44さんの長女さんE中尉は、レインコートを着て遊びに来てました
その頃、スロースターターの我が家は

前日に襲撃頂いたyokkorasyoさんの差し入れのわらび餅を頂き、、、
ほとんど、子供に食べられ、私の分はなし、、、


朝食
川遊びなどできない状態で、ダラダラ撤収

もう、止む気配がないです
ハンモックスタンド
雨で濡れると、接続部を外すのに苦労しますよ
ハンマーでしつこく叩き、抜けずにイライラしてると

抜いたソリステの上にカブトムシが
芝が剥げたとこからの跳ね返った土汚れたテーブル、チェアの足を洗い、フキフキ
カミさんと子供を屋根のある洗い場に避難させ、あとは撤収完了!


最後に屋根のある洗い場で子供達の撮影

quattro44さん、あーちーパパさんと奥様、子供さん達には感謝です
ご一緒でき、楽しい時間を過ごすことが出来ました
ありがとうございました
またご一緒の際はお願いいたします
2013年07月27日
南光自然観察村、ひまわりキャンプ二日目、襲撃が
来週、午前に子供の公文式、スイミングスクールを終わらせたあと、丹波篠山渓谷の森に行こうと思っていたんですが、、、、
公文の先生から、来週は午後にして欲しいと言われまして、来週は行けなくなってしまいました
なので、次のキャンプは8月11日から2泊で美山町自然文化村になります
そのあと16日くらいから1泊、考えようかな
どっか、いいとこあります?
本題に戻ります
7月13日〜15日、兵庫県佐用町にある南光自然観察村に行って来ました
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
ひまわり祭りのあと、マックスバリュー佐用店に買い出し
佐用ICの方向へ向かいます
対向車線はひまわり祭りに向かう車で渋滞
大変やね、ひまわり祭りの会場に入るのも
とヒトゴトのように考えていましたが、、、、
買い出しの帰りはこの渋滞に並ぶの?
14時からアイスクリーム作りが待っていますので、急いで買い物
そしてひまわり祭りに向かう渋滞の列に並ぶ
さらに、、、、
ビール、買い忘れた

キャンプ場に売ってないんです、、、
13時40分、アイスクリーム作りに間に合いました
サイトではあーちーパパさんとquattro44さん、あれ、もう一人は、、、、
姫路のベテランキャンパーさんのyokkorasyoさんでした
出撃に対して襲撃予告コメを頂いていました

大量のプレモルの差し入れ、神です
ありがとうございました!

quattro44さんのサイトで恒例の乾杯を
yokkorasyoさんは車ですので、ノンアルで
私は早速、プレモルを

ツマミはquattro44さんの奥様、K軍曹が作ったポテチ
ビールに合いますね

あれっ、quattro44さん、このキャンプ場に電源サイトがあった?

SUGOI

SUGOI充電式扇風機
14時になりまして、アイスクリーム作りへ
アイスクリームは4人分、我が家は3人家族ですので、yokkorasyoさんも我が家に次男として加わって頂きました

まずはカミさんと長男がくるくる

次男としてyokkorasyoさんもくるくる

子供達、くるくる
大人はブログ用に撮影中

皆で美味しく頂きました
yokkorasyoさん、ありがとうございました!
このあと、quattro44さんのサイトに戻り


あーちーママさんが作られたフルーツゼリー、quattro44さんの奥様が作られたゴーヤチップスで皆、宴会
ゼリー、あっという間に子供達の胃の中へ
ゴーヤチップス、これもビールに合いますね
食後、子供達は川遊びを希望しましたが

雷雨

子供達はてるてる坊主を作製
そのかいあってか、すぐに晴れ

16時頃、yokkorasyoさん、ご帰還です
お会いすることができ、嬉しかったです
いつか、キャンプでご一緒させてください!
ありがとうございました!

yokkorasyoさんのお見送りのあと、川遊びへ
本流は雨の影響で川の流れが急ですが、支流で遊びます
少し大きい石が多く、コケもあるのか滑りますのでご注意くださいね
私、入って1分後に滑って軽く捻挫してます

quattro44さん、子供心に戻ったのか、、、
子供相手に水鉄砲


あーちーパパさんも、真ん中で水に浸ります

子供達で記念撮影
どうもquattro44さんの長女さんのE中尉、場所が気に入らないようで
場所を改めて

子供達、可愛く写りました
続く
公文の先生から、来週は午後にして欲しいと言われまして、来週は行けなくなってしまいました

なので、次のキャンプは8月11日から2泊で美山町自然文化村になります
そのあと16日くらいから1泊、考えようかな
どっか、いいとこあります?
本題に戻ります
7月13日〜15日、兵庫県佐用町にある南光自然観察村に行って来ました
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
ひまわり祭りのあと、マックスバリュー佐用店に買い出し
佐用ICの方向へ向かいます
対向車線はひまわり祭りに向かう車で渋滞
大変やね、ひまわり祭りの会場に入るのも
とヒトゴトのように考えていましたが、、、、
買い出しの帰りはこの渋滞に並ぶの?

14時からアイスクリーム作りが待っていますので、急いで買い物
そしてひまわり祭りに向かう渋滞の列に並ぶ

さらに、、、、
ビール、買い忘れた


キャンプ場に売ってないんです、、、
13時40分、アイスクリーム作りに間に合いました

サイトではあーちーパパさんとquattro44さん、あれ、もう一人は、、、、
姫路のベテランキャンパーさんのyokkorasyoさんでした
出撃に対して襲撃予告コメを頂いていました

大量のプレモルの差し入れ、神です
ありがとうございました!

quattro44さんのサイトで恒例の乾杯を

yokkorasyoさんは車ですので、ノンアルで
私は早速、プレモルを


ツマミはquattro44さんの奥様、K軍曹が作ったポテチ
ビールに合いますね

あれっ、quattro44さん、このキャンプ場に電源サイトがあった?

SUGOI

SUGOI充電式扇風機
14時になりまして、アイスクリーム作りへ
アイスクリームは4人分、我が家は3人家族ですので、yokkorasyoさんも我が家に次男として加わって頂きました

まずはカミさんと長男がくるくる

次男としてyokkorasyoさんもくるくる

子供達、くるくる
大人はブログ用に撮影中

皆で美味しく頂きました
yokkorasyoさん、ありがとうございました!
このあと、quattro44さんのサイトに戻り


あーちーママさんが作られたフルーツゼリー、quattro44さんの奥様が作られたゴーヤチップスで皆、宴会
ゼリー、あっという間に子供達の胃の中へ
ゴーヤチップス、これもビールに合いますね
食後、子供達は川遊びを希望しましたが

雷雨


子供達はてるてる坊主を作製
そのかいあってか、すぐに晴れ

16時頃、yokkorasyoさん、ご帰還です
お会いすることができ、嬉しかったです
いつか、キャンプでご一緒させてください!
ありがとうございました!

yokkorasyoさんのお見送りのあと、川遊びへ
本流は雨の影響で川の流れが急ですが、支流で遊びます
少し大きい石が多く、コケもあるのか滑りますのでご注意くださいね
私、入って1分後に滑って軽く捻挫してます


quattro44さん、子供心に戻ったのか、、、
子供相手に水鉄砲


あーちーパパさんも、真ん中で水に浸ります

子供達で記念撮影
どうもquattro44さんの長女さんのE中尉、場所が気に入らないようで
場所を改めて

子供達、可愛く写りました

続く
2013年07月23日
南光自然観察村、ひまわりキャンプ二日目前半
7月13日〜15日、兵庫県佐用町にある南光自然観察村に行って来ました
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
そう先週土曜日は、子供の保育園の夏祭り
16時からとはいえ、暑い!
元興寺の住職が園児の安全をと唱えてられましたが、私にはよくわかりません
でも、、世界文化遺産の元興寺住職なのに、親、子供は大声で喋ってます
住職からのありがたい話、園長先生、愛護会会長と長く続きます
愛護会会長、カンペ読みながら、カミまくり

年長さんの演奏会
うちの子供も大きくなりました
でも、なんでお前、そんな楽器?

千本引き
水鉄砲があたりました

ヨーヨー釣り
この後は、味のないカレー、スカスカのチキンナゲット、フランクフルトという名のソーセージを頂きました
プチ盆踊りと保育士の方のプチ演劇があったようですが、私だけ暑いので帰宅
エアコンの効いたなかでのキンキンに冷えたビールのほうがいいです
では、南光自然観察村、続きます

朝6時前に起床
初日は父子キャンプで、アルコールが少なかったためでしょう
あと、後ろのサイトの親父が朝からよく喋る
心配な天気です
前日の洗い物やらを済ませ、一服してますと、7時に子供が起床

朝からquattro44さんの長女さんが、キックボードであーちーパパさんとこへ訪問中
朝食は済んだんでしょうか?
パイルドライバー、しっかり刺しとかないとあきませんよ
ユルイです、ここ、雨降ると
一方、我が家は

チーズがとろけるようにしてよ、というワガママなんで
トーチ型バーナーでチーズを炙る
カミさんは11時前に最寄り駅の播磨徳久に着くとのことなので、ひまわり祭り前にピックアップ
なので10時過ぎにキャンプ場をでればいいということで、のんびり過ごすことに
あーちーパパさんからアイスクリーム作りの予約を聞きまして管理棟に向かいました

石ころアート、アイスクリーム作り、竹工作あそび
先着順ではなく申し込み制なのですが、、、、

3ブロガーがワン・ツー・スリー
9時頃、あーちーパパさんファミリー、quattro44さんファミリーはひまわり祭りに出発!
あ、そうだ、これをしないと


「もっとゆらしてよ、おとうさん!」
調子に乗りすぎ

顔面から落下
鼻血、、、、
ではカミさんを向かいに行き、ひまわり祭りへ

駐車料金500円を払い、会場へ

いきなり、イモリすくい!

こんなのアリですか、、、
地元昆虫館の方々が、近隣で採れる昆虫を触らせてくれるイベント

透明なコップにうじゃうじゃ
ひまわりが目的なんで、次にいきましょう
入場料大人100円、小学生以下無料です
ひまわりの種をもらいましたが、どこにいったのやら、、、


地元の小学生の絵も飾られてます
「いつさくの、今でしょ!!」らしい

子供はジャンプしてました
まだまだ高いですね
「おとうさん、おかあさん、背比べしてよ」
「おとうさんとおなじくらいだね」
何時まで、おとうさんと遊んでくれるんだろ、と思った瞬間でした

「めいろだよ、いこう!」と子供

ズンズン進みます

諦めが早すぎや!
この会場でpuchan0818さんにお会いできました!
前回しあわせの村でご一緒できた息子さんの奥様に(で、合ってます?puchan0818さん)見つけて下さり、お会いすることができました
子供がアイスクリーム!というので長くお話できませんでしたが、今度はキャンプ場でご一緒、お願いします!

ガリガリ君を食べ、買い出し、キャンプ場に戻りましょう!
キャンプ場での襲撃が!
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
そう先週土曜日は、子供の保育園の夏祭り
16時からとはいえ、暑い!
元興寺の住職が園児の安全をと唱えてられましたが、私にはよくわかりません

でも、、世界文化遺産の元興寺住職なのに、親、子供は大声で喋ってます
住職からのありがたい話、園長先生、愛護会会長と長く続きます
愛護会会長、カンペ読みながら、カミまくり

年長さんの演奏会
うちの子供も大きくなりました
でも、なんでお前、そんな楽器?

千本引き
水鉄砲があたりました

ヨーヨー釣り
この後は、味のないカレー、スカスカのチキンナゲット、フランクフルトという名のソーセージを頂きました
プチ盆踊りと保育士の方のプチ演劇があったようですが、私だけ暑いので帰宅
エアコンの効いたなかでのキンキンに冷えたビールのほうがいいです

では、南光自然観察村、続きます

朝6時前に起床
初日は父子キャンプで、アルコールが少なかったためでしょう
あと、後ろのサイトの親父が朝からよく喋る

心配な天気です
前日の洗い物やらを済ませ、一服してますと、7時に子供が起床

朝からquattro44さんの長女さんが、キックボードであーちーパパさんとこへ訪問中
朝食は済んだんでしょうか?
パイルドライバー、しっかり刺しとかないとあきませんよ
ユルイです、ここ、雨降ると
一方、我が家は

チーズがとろけるようにしてよ、というワガママなんで
トーチ型バーナーでチーズを炙る
カミさんは11時前に最寄り駅の播磨徳久に着くとのことなので、ひまわり祭り前にピックアップ
なので10時過ぎにキャンプ場をでればいいということで、のんびり過ごすことに
あーちーパパさんからアイスクリーム作りの予約を聞きまして管理棟に向かいました

石ころアート、アイスクリーム作り、竹工作あそび
先着順ではなく申し込み制なのですが、、、、

3ブロガーがワン・ツー・スリー
9時頃、あーちーパパさんファミリー、quattro44さんファミリーはひまわり祭りに出発!
あ、そうだ、これをしないと


「もっとゆらしてよ、おとうさん!」
調子に乗りすぎ

顔面から落下
鼻血、、、、
ではカミさんを向かいに行き、ひまわり祭りへ

駐車料金500円を払い、会場へ

いきなり、イモリすくい!

こんなのアリですか、、、
地元昆虫館の方々が、近隣で採れる昆虫を触らせてくれるイベント

透明なコップにうじゃうじゃ
ひまわりが目的なんで、次にいきましょう
入場料大人100円、小学生以下無料です
ひまわりの種をもらいましたが、どこにいったのやら、、、


地元の小学生の絵も飾られてます
「いつさくの、今でしょ!!」らしい

子供はジャンプしてました
まだまだ高いですね
「おとうさん、おかあさん、背比べしてよ」
「おとうさんとおなじくらいだね」
何時まで、おとうさんと遊んでくれるんだろ、と思った瞬間でした

「めいろだよ、いこう!」と子供

ズンズン進みます

諦めが早すぎや!
この会場でpuchan0818さんにお会いできました!
前回しあわせの村でご一緒できた息子さんの奥様に(で、合ってます?puchan0818さん)見つけて下さり、お会いすることができました
子供がアイスクリーム!というので長くお話できませんでしたが、今度はキャンプ場でご一緒、お願いします!

ガリガリ君を食べ、買い出し、キャンプ場に戻りましょう!
キャンプ場での襲撃が!
2013年07月20日
南光自然観察村ひまわりキャンプ、1日目
7月13日〜15日、兵庫県佐用町にある南光自然観察村に行って来ました
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
グリム以外はすべて兵庫県ですねぇ(笑
前日の21時頃
私は帰宅、カミさんまだ帰ってきてない
子「あしたは、なんこうしぜんむらでキャンプだね、たのしみだな」
そこにカミさんからメール
遅くなるのメールやろな、と開けてみると
「仕事でミス発覚、明日は行けない」、、、、
天気予報では明日の午後、雨マーク、一人雨設営、、
まぁ、困ったらquattro44さんかあーちーパパさんに頼めばいいじゃん
私「明日、お母さんいないけど大丈夫?、お父さんと二人でも行く?」
子「いくよ!」

当日は朝から荷物を積み込み、10時半過ぎ出発です
まず立ち寄ったのは

パパ・ド・ウルス
こちらでソーセージをゲット
第二阪奈に乗った辺りでラジオから交通情報が、、、
中国道が渋滞18キロ、阪神高速神戸線が17キロ
行く気が少し失せました
なので、湾岸線、新神戸トンネル、六甲北有料道路、中国道で行くことに
福崎ICを過ぎた辺りで土砂降り

最寄りの山崎ICを降りると案内が
フォレストステーション波賀 東山オートキャンプ場?
南光自然観察村の先になるんでしょうか?

イオン山崎店で昼食と買い出し
しかし、、、初めて行くスーパーでの買い出しには時間がかかりますね
右往左往してました
ここからキャンプ場まで約30分です
イオンのそばにコンビニがあるくらいで、キャンプ場からの買い出しならイオン山崎かマックスバリュー佐用になりますね
ひまわり祭りのシーズンは佐用ICから会場まで混みますので、この時期はマックスバリュー佐用は使わない方がいいです

キャンプ場へ渡る橋
せまっ!
おっ、quattro44さん、手を振ってます
第一村人発見!の気分です
入り口そばのサイトですね
小雨降る中設営中

こちらで受付

今回のサイトは管理棟の左にある直角三角形??「えっ?」
スタッフさん「ここ、広いですよ、心配されなくとも」
受付を出たとき、あーちーパパさんとバッタリ
あーちーパパさん「隣ですやん、ここ狭いですよー、三角だし(笑」

車を停めるとあとのスペースは直角三角形!
だから、車と並行にテントを張るのか、芝と草が剥げ、土が見えるところはぐちゃぐちゃ
その上、このサイト、水場に向かう人が縦断します
設営後、隣のあーちーパパさんを訪問


あーちーママさん自作のテーブル
この時は焚火テーブルがインされています
いつ見ても、キレイでオサレですね
お会いするたびに自作が増えています
次いで少し離れたquattro44さん


アーチーパパさんとこは木工系ですが、quattro44さんは鉄工系の自作品が数多く
木製テーブルを作製する方は多いですが、鉄製テーブルにはビックリです
100均シェラカップを作製してたので、おそらくあれをと思っていましたが、、、
quattroレッドのデイジーチェーン
いずれは車もquattroレッドになるのでしょうか

子供の希望通り、キャンプでかき氷
夏キャンプには貴重な氷、、、、白波ロックの氷、、、、、
市販の氷、かき氷器では手強すぎ!指がつる!
この後、子供とお風呂へ
風呂の写真はquattro44さん参照
8時から10時の清掃時間以外はいつでも入れます
ロッカーではなく棚なんで、貴重品には注意です
あと、石鹸はありましたが、シャンプーはありません

我が家の夕食はヤキヤキ、フリーズドライのスープ
手抜きです
うちの子供は肉が好きですが、小食
しかし、キャンプではガツガツ食べるんで、、、
俺の牛肉がない!
なので、せせり

満足気
この後、子供は眠いから寝ると言ってくれ、歯磨き後に少し添い寝をするだけで寝てくれました
ここからは大人の時間

お隣のあーちーパパさんとの間で焚火です
あーちーパパさん、火の世話、いけてないですよ
キャンプの話、ブロガーさんの話などで盛り上がりました
裏のグルキャンの子供達、合唱団なのでしょうか、何か歌ってます
上手いですが、早く寝させるべきでしょう、11時過ぎてますよ

遅れましての恒例の乾杯

quattro44さん、静かやなと思ったら、出航!
今回ご一緒になったのは、1月の赤穂、4月のグリム、そして今回三度目ましてのあーちーパパさんファミリー
そして、3月のしあわせの村、6月の新田ふるさと村、そして今回三度目ましてのquattro44さんファミリーです
グリム以外はすべて兵庫県ですねぇ(笑
前日の21時頃
私は帰宅、カミさんまだ帰ってきてない
子「あしたは、なんこうしぜんむらでキャンプだね、たのしみだな」
そこにカミさんからメール
遅くなるのメールやろな、と開けてみると
「仕事でミス発覚、明日は行けない」、、、、

天気予報では明日の午後、雨マーク、一人雨設営、、
まぁ、困ったらquattro44さんかあーちーパパさんに頼めばいいじゃん
私「明日、お母さんいないけど大丈夫?、お父さんと二人でも行く?」
子「いくよ!」

当日は朝から荷物を積み込み、10時半過ぎ出発です
まず立ち寄ったのは

パパ・ド・ウルス
こちらでソーセージをゲット

第二阪奈に乗った辺りでラジオから交通情報が、、、
中国道が渋滞18キロ、阪神高速神戸線が17キロ
行く気が少し失せました
なので、湾岸線、新神戸トンネル、六甲北有料道路、中国道で行くことに
福崎ICを過ぎた辺りで土砂降り


最寄りの山崎ICを降りると案内が
フォレストステーション波賀 東山オートキャンプ場?
南光自然観察村の先になるんでしょうか?

イオン山崎店で昼食と買い出し
しかし、、、初めて行くスーパーでの買い出しには時間がかかりますね
右往左往してました
ここからキャンプ場まで約30分です
イオンのそばにコンビニがあるくらいで、キャンプ場からの買い出しならイオン山崎かマックスバリュー佐用になりますね
ひまわり祭りのシーズンは佐用ICから会場まで混みますので、この時期はマックスバリュー佐用は使わない方がいいです

キャンプ場へ渡る橋
せまっ!
おっ、quattro44さん、手を振ってます
第一村人発見!の気分です
入り口そばのサイトですね
小雨降る中設営中

こちらで受付

今回のサイトは管理棟の左にある直角三角形??「えっ?」
スタッフさん「ここ、広いですよ、心配されなくとも」
受付を出たとき、あーちーパパさんとバッタリ
あーちーパパさん「隣ですやん、ここ狭いですよー、三角だし(笑」


車を停めるとあとのスペースは直角三角形!
だから、車と並行にテントを張るのか、芝と草が剥げ、土が見えるところはぐちゃぐちゃ
その上、このサイト、水場に向かう人が縦断します

設営後、隣のあーちーパパさんを訪問


あーちーママさん自作のテーブル
この時は焚火テーブルがインされています
いつ見ても、キレイでオサレですね
お会いするたびに自作が増えています
次いで少し離れたquattro44さん


アーチーパパさんとこは木工系ですが、quattro44さんは鉄工系の自作品が数多く
木製テーブルを作製する方は多いですが、鉄製テーブルにはビックリです
100均シェラカップを作製してたので、おそらくあれをと思っていましたが、、、
quattroレッドのデイジーチェーン
いずれは車もquattroレッドになるのでしょうか

子供の希望通り、キャンプでかき氷
夏キャンプには貴重な氷、、、、白波ロックの氷、、、、、
市販の氷、かき氷器では手強すぎ!指がつる!

この後、子供とお風呂へ
風呂の写真はquattro44さん参照
8時から10時の清掃時間以外はいつでも入れます
ロッカーではなく棚なんで、貴重品には注意です
あと、石鹸はありましたが、シャンプーはありません

我が家の夕食はヤキヤキ、フリーズドライのスープ
手抜きです
うちの子供は肉が好きですが、小食
しかし、キャンプではガツガツ食べるんで、、、
俺の牛肉がない!
なので、せせり

満足気

この後、子供は眠いから寝ると言ってくれ、歯磨き後に少し添い寝をするだけで寝てくれました
ここからは大人の時間

お隣のあーちーパパさんとの間で焚火です
あーちーパパさん、火の世話、いけてないですよ

キャンプの話、ブロガーさんの話などで盛り上がりました
裏のグルキャンの子供達、合唱団なのでしょうか、何か歌ってます
上手いですが、早く寝させるべきでしょう、11時過ぎてますよ

遅れましての恒例の乾杯

quattro44さん、静かやなと思ったら、出航!