ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月13日

浦谷オートキャンプ場、施設紹介編


6月8日〜6月9日、三重県大台町にある浦谷オートキャンプ場に行って来ました!




浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



施設紹介編ですので、流してくださって結構ですが、、、



来年息子は中学生、リピは難しいので、このキャンプ場の施設紹介は間違いなく最後の更新になるかと





ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!





4年前に行ったときに施設紹介をしていますが、そのときの記事はこちら


その記事も参考にしてくださりながら、読んでいただければと思います





まずはアクセス




紀勢道大宮大台ICで降りて左折、正面に警察署があるT字路で左折し県道31へ、5kmほど進みますと左手に鳥獣屋とダイコウという名の建物



ここで右折して山側へ、民家を通り抜け、どんつきを左折、やすらぎ苑のほうへ向かいます



ナビの指示通りで別の場所で県道から外れても


やすらぎ苑の前を通る道を指示されます




やすらぎ苑の先、直進か左折して橋を渡るかの分岐がありますが、どっちからでも問題なく行けます




大宮大台ICを降りてから、15kmほど、20分少々



県道から外れると道も細く街灯も少ないので、暗くなってからの移動はオススメしません

対向車が来ることは稀ですが携帯が繋がらないところもあり






買出し



紀勢道大宮大台ICで降りて左折、警察署のT字路を右折すると、直ぐに道の駅、マックスバリュ、コメリ、ドラッグストアがあります




手前の勢和多気ICで降り、国道42を大台IC方面に10分弱ほど進むと、UMIMONOGATARIという個人スーパーが



野菜、肉類は品数が少なくここで買うのはオススメしませんが



海産物はマックスバリューに比べると地の物も多く明らかに豊富でしたし、安かったです

時期によるでしょうが




UMIMONOGATARIで海鮮を買ってから大宮大台IC方向へ国道42を走れば、マックスバリューの前を通ります




紀勢道大宮大台ICから先、キャンプ場までにはコンビニ、GSはありません





温泉・風呂



キャンプ場には無料の温水シャワーあり




薪を使ってお湯を沸かす有料の五右衛門風呂もあり、一度ここで経験しましたが、竹筒でフーフーして沸かすまでに1時間はかかります

前髪がチリチリになるよ




確か時間制で2時間、グルキャンでの五右衛門風呂は子供達で楽しめるけど、沸かす過程での子供達の助けは非力(笑



時間の余裕を考えて現地で申し込んでください



ファミでもできるけど、、、、

大変だよ







温泉なら、奥伊勢フォレストピアの日帰り入浴



県道まで戻り大台ICとは反対側へ、キャンプ場から20分弱ほど



中学生以上600円、小学生400円、JAF割あり、前にキャンプ場で割引券ありと聞いたので、管理人さんに聞いてください






食事処



マックスバリューの隣にある道の駅に食事処があり、定食等もありで良心的価格

昔はJAFカード提示でドリンク無料だったけど今はどうだろう




マックスバリューの北側にある中華そば、我が家には口に合わず


昔ながらの、、、で味は想像できるかと






奥伊勢フォレストピアの近くにある、月壺、鮎推しのお店ですが子供受けするチキン南蛮やハンバーグのメニューもあるので、温泉ついでに私はオススメします

お子様ランチはあったかなぁ?




奥伊勢フォレストピアでも昼食はいただけますが、この時期バイキングだったような







さて場内の案内



到着したとき管理人さんがいなくとも、どこで感知しているのかわかりませんが、直ぐに軽トラで来ていただけます



キャンプ場のHPに場内MAPはなし、行ってもサイト案内のファイルなど渡されず



普段のキャンプ場で言われる、あるいは紙やファイルで提示されるようなありきたりな注意事項もなく



今回が3回目、初めてゴミの持ち帰りを言われたような、、、、

言われないし、ゴミ捨て場がないので当然持ち帰りしてましたが





キャンプ場で何がOKかNGは言われないので、判らなければ予約時やちょこちょこ見回りに来る管理人さんに必ず聞いてください

直火ダメとは言われなかったからOKとは思わないで






洗い物は備付の洗剤を使用を

これも言われないんです






ここを問わず、そんな洗剤備付で山の中だと廃水を考慮すべき、汚れは拭き取り、洗い物は最小限に

高い料金払ってるんだからいいだろとは思わずね





管理人さんが常駐ではありませんが




管理人さんのFBによると、夜はマムシ駆除でキャンプ場周辺を見回っているそうです(笑







浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



4年前、施設紹介編のために私が書いた場内MAP



キャンプ場に入って左側が電源・水道ありサイト、右側が電源レスサイト

電源ありの水道の流れ出た先は川だから、洗い物には使わないで




電源サイトは4000円(コンセントには15Aって書いてましたが実質は不明)、電源レスサイトは3500円



ここに施設利用料として中学生以上1000円、以下500円




高いかなと思われるだろうけど、リピ割がありまして


浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



1回行くと次回は500円引き、さらにリピで1000円、1500円、2000円引きに




インは14時、アウトは13時ですが、前後に入っていなければ常識な範囲で融通は効く思いますので、予約時に聞いてください

この日も後ろに入ってなかったので、アウトはお好きな時間でと





キャンセル料は不要ですが、キャンセルは分かった時点で必ず電話でその旨を伝えてください

キャンパーとして当然のこと





売店はなし、薪は言えば持ってきてくださいます



場内での携帯電話、ソフトバンクOK、ドコモは弱く場内中心辺りで届くらしく、AUは場内にアンテナが立ったけど繋がらない?らしいです




周りはほんと近くの山に囲まれていますので、サイトでの日陰の時間は比較的長いです







浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



キャンプ場に入って目の前にあるのが、全天候型ハンモック




浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



その横にはシーソーが出来ていました





浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



この奥には左から、ボルタリング、五右衛門風呂、倉庫



インスタのフォロワーさん情報では、最近、ボルタリングの前にブランコが出来たそう




その奥は


浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



ホタル観賞用の橋、橋の向こうにもサイト建設中のようでした




浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



キャンプ場周りに小川が流れており、川遊びも出来ます



浅いけど岩もあるので、マリンシューズの着用が必要





浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



このキャンプ場に特筆すべく、場内にある、川の水を引いた、25mプール



この時期はまだ早いのでコケがついていますが、7月になれば綺麗に清掃されます








浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



こちらがキャンプ場入って右側の電源レスサイト




浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



電源サイトに比べると少し狭いかな




浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



こちら側に場内を流れる川もあり




浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



電源レス側の、シャワー室、トイレ、洗い場







浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



こちらがキャンプ場入って左側になる電源・水道ありサイト




浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



今回のサイトは、スノピのレクタM、ランブリ4で丁度いい大きさでした




電源あり、なしにしろ、サイトにより大きさに違いがあるので、予約時に相談してみてください

以前のグルキャンでは大きいサイトを抑えてくださいましたよ




以前、車は空いているスペースに移動してもよいと聞きました





浦谷オートキャンプ場、施設紹介編



こちらが電源サイト側のシャワー室、トイレ、洗い場











4年前に行ったとき、台風明けだったためか、蛇口から濁った水が出てましたので、以降ここへは生水は持参しています



今回行ったときは蛇口からでる水は温かったので、、、、上水道が完備されたのか、4年前はトラブルだったのか、、、、




6月にはゲンジボタル、7月には川の水を引いた25mプールで遊べナイトサファリでのヒメボタルも見れたりと



夏にはオススメなキャンプ場です




ただ、何がOK、何がNGとは言われることがほぼない

キャンパーとしての常識範囲、、、




サニタリー棟あたりは自動照明だけど、場内には照明なし



何度かキャンプを経験した方でないと難しいところでもあるかな



以上、浦谷オートキャンプ場の施設紹介でした



ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!










同じカテゴリー(浦谷オートキャンプ場)の記事画像
ホタルキャンプ、浦谷オートキャンプ場、その2
ホタルキャンプ、浦谷オートキャンプ場、その1
浦谷オートキャンプ場、リピーター割引券のその後
ホタルキャンプ、浦谷オートキャンプ場、まとめて一話完結編を
浦谷オートキャンプ場、施設紹介編
キャンプでプール、浦谷オートキャンプ場、最終章
同じカテゴリー(浦谷オートキャンプ場)の記事
 ホタルキャンプ、浦谷オートキャンプ場、その2 (2019-07-31 21:51)
 ホタルキャンプ、浦谷オートキャンプ場、その1 (2019-07-19 23:08)
 浦谷オートキャンプ場、リピーター割引券のその後 (2017-07-23 18:27)
 ホタルキャンプ、浦谷オートキャンプ場、まとめて一話完結編を (2017-07-10 22:29)
 浦谷オートキャンプ場、施設紹介編 (2015-08-09 23:31)
 キャンプでプール、浦谷オートキャンプ場、最終章 (2015-08-06 22:51)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

お子さんもう中学生ですか。
ソロでここはないんですか?

リピ割もったいないなぁ、、、
Posted by カムシカカムシカ at 2019年08月13日 23:45
カムシカさん、こんにちは

ソロでここにきて、ホタル観賞や川の水を引いたプールはないどしょうな(笑
Posted by kazuura at 2019年08月15日 18:03
ファミ向きのキャンプ場ですよね〜。
わが家もチャンスがあるとしたら来年だけかぁ〜。
あ〜、kazuuraさんがファミキャンのうちに一度ご一緒したかった・・・(T_T)
Posted by tsune at 2019年08月19日 21:20
tsuneさん、こんばんは

特にファミキャン向きというわけでもないですよ
川の水のプールがここの推しでもあるので、子連れの夏のシーズンにはオススメです
キャンプ場の規格にしては高い感もありますが、家族経営でトータルで考えると、まぁありかと

我が家、2泊できるとなると、関西から出てしまうんですよね、、、
Posted by kazuura at 2019年08月19日 22:07
こんばんは!

初めて見るキャンプ場ですが、ハンモック、シーソー、ボルダリング、蛍、プール。。。ここ、チビ達が楽しめそうなキャンプ場ですね(*´з`)
家から3時間弱。。。
三重の南の方のキャンプ場は、いいところが多いですが、遠くて行けないところも多いです(泣)
Posted by yashiyashi at 2019年08月20日 22:23
yashiさん、こんばんは

マイナーなキャンプ場だと思いますよ
雑誌にも紹介されていないし、HPを見ても全く雰囲気もわからないし
今はwom campでブログへリンクされるようになったので、知りやすくなったかな
yashiさんちから3時間かぁ、一泊じゃ遠いですね
小学生低学年から中学年辺りが楽しめるところです
Posted by kazuura at 2019年08月21日 20:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
浦谷オートキャンプ場、施設紹介編
    コメント(6)