ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年09月25日

ブログ開設7周年




去年の9月の3連休はどこに行ってたんだろうと、自身のブログを見ていると

気付いたわ





私事ですが、、、





ブログ開設7周年


ちょっと過ぎてました、、、、




6周年のときにも書いてあるけど、ホント何度もブログ、やめようかと思いました



ブログを始めたころのブロ友さん、その後にお知り合いになったブロ友さんも



お子様の進学でキャンプに行けずブログから離れて行ったり



インスタグラムに移行した方もおられたりで



いただくコメントも少なくなり、見てくれる方も少なくなったし、それならもうやめてもいいんじゃないか




私もこの1年仕事でドタバタしており、記事を書く時間も制約されてしまい



他の方のブログへのコメントもあまり以前のようにできなくて、、、、

申し訳ありません





息子も小学6年だし、これ以上輪を広げてもそうご一緒することはないだろうし



なので、私からお誘いもすることも中々できずで






でもこの一年、ようやくお会いできたブロ友さんや



お逢いしたことがなかったのに誘っていただき、以降何度もご一緒してくださるブロ友さんにも巡り会うこともでき




ブログを続けていたからこそ、このような出逢いもあり、また今後も広がっていくのかも





どこまで息子が親に付いて来てくれるか分かりませんが、、、、



それまではボチボチ、ブログを続けて行けたらと思っています





今後もkazuura家、よろしくお願いします!






ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!








同じカテゴリー(つぶやき)の記事画像
キャンプで簡単スパイスカレーはいかがでしょうか
温存してたキャンプ飯・酒はキャリーオーバーで、GW突入
緊急事態宣言とはいえど会社に向かうがマスクがなぁなときに、シャープさん、ありがとう
3月、4月とキャンプはなくなり、はたして次は
今年の3連休はなんかキャンプに恵まれずな感、、、、
パソコンでナチュログへブログを書いている際、登録出来ない単語
同じカテゴリー(つぶやき)の記事
 キャンプで簡単スパイスカレーはいかがでしょうか (2020-05-10 15:16)
 温存してたキャンプ飯・酒はキャリーオーバーで、GW突入 (2020-05-03 15:48)
 緊急事態宣言とはいえど会社に向かうがマスクがなぁなときに、シャープさん、ありがとう (2020-04-20 19:49)
 3月、4月とキャンプはなくなり、はたして次は (2020-04-12 15:25)
 今年の3連休はなんかキャンプに恵まれずな感、、、、 (2019-09-21 16:09)
 パソコンでナチュログへブログを書いている際、登録出来ない単語 (2019-08-31 14:05)

この記事へのコメント
ブログ開設7周年、おめでとうございます。(≧∀≦)
7周年、今の私には到底想像も付かない数字ですねぇ。(´⊙ω⊙`)

私もやっと、お会い出来て本当に嬉しかったです。( ^ω^ )
少しのお時間でしたが、焚火を囲んで乾杯が出来たのも。(*´∀`*)
また是非、何処かでご一緒出来ることを願っておりますので。(๑>◡<๑)
Posted by ぴーくんぴーくん at 2019年09月25日 21:28
ブログ開設7周年おめでとうございますヽ(´▽`)/
kazuuraさんより後にブログを始めたのに、
先にブログを辞めたマミィですw
それにしても7年もブログ続けるって凄いですね!
これからもクスッと笑えるkazuuraさんのブログを楽しみにしていますね(●´ω`●)
Posted by マミィ at 2019年09月25日 23:07
こんばんは はじめまして

継続は力なり、と言いますがやはりしんどくもありますね
とは言え、ブログのおかげで繋がった出会いも多くあり
大切にしたいものだと思っています
Posted by kimamakimama at 2019年09月26日 00:58
7周年おめでとうございます!

ブログを始めた7年前はブログからの情報収拾がメインでしたが、
スマホをメインとしたSNSの出現でコミュニケーションも大きく変わり、
ブログの存在価値って大きく変化しましたよね〜。
私のブログもここ1年で大きくビューが下がりましたよ(T_T)

でも知らないキャンプ場の情報ってやっぱりブログで集めたりしますし、
まだまだ存在意義はあるはずです。

いつかご一緒と思っていながら実現できていないのは残念ですが、
またどこかで焚き火を囲んで一杯やれる機会がありましたら、
よろしくお願いします!
Posted by tsune at 2019年09月26日 01:05
7周年おめでとうございます!

PVが減ってるんですね。
私は元々少ないので、ブログが下火になっても影響なしです(^^)

中学生になっても時々ついてきてくれるといいですね。

ウチの子も7年後に中学生。
その頃どうなってるか、楽しみだったり心配だったり(^^)
Posted by カムシカカムシカ at 2019年09月26日 05:53
ブログ7周年おめでとうございます!

PV減ってるとおっしゃってますが
そしてPVがもっとも少ないとおっしゃる
施設紹介こそ多くのキャンパーの参考としている所だと思います。

また私がキャンプデビューした頃は
何かとkazuuraさんのご意見を参考にさせて頂いたので
本当に助かりました。

なのでブログ続投宣言は嬉しい限りです。

ボチボチと続けて下さい(^o^)
Posted by レフアレフア at 2019年09月26日 07:04
kazuuraさん!7周年おめ~!!

いや~お気に入りの一番上に表示されてるのが申し訳ないくらい
コメントも書いてないしキャンプも行ってないし登山も行ってないし最近はブログも書いてないし
何よりもまだkazuuraさんと会ったことないしで(笑)
もうほんとお気に入りの一番下でいいくらいですヽ(TдT)ノ

息子さんが中学生になって一緒にキャンプに行けなくなってきたとしても
日々の事とかぼちぼちブログ書いてくださいね*(^o^)/*
Posted by チョキうらチョキうら at 2019年09月26日 08:29
7周年おめでとうございます!!

すごい記録ですよね。私なんか移行したブログがさっそく放置状態w

これからもマイペースで更新お願いします。
Posted by しかり at 2019年09月26日 12:47
7周年、おめでとうございます。
そして、ご苦労様です。

そんなに気を張ってブログしなくても、休みたいときは1ヶ月でも2ヶ月でも、投稿休んじゃえばいいと思います。
zeroも、投稿なんて気まぐれでやってきてたし、自分の備忘録としての部分が多くを占めていたので、閲覧者が少なくても気にもしませんでしたよ。

kazuuraさんは、ファミキャン出来なくなったら、ブログ卒業な感じですか?
ソロやデュオも面白いから、続けてほしい と個人的には思っていますよ。

レジェンドキャンパーさんが消えていくのは、寂しいですからね。

まだ、お会いしてませんが、今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by zerozero at 2019年09月26日 13:03
7、、、、7周年ですか!
おめでとうございます!
私の知る限り7年も続けてコンスタントに記事を上げてる方は数えるくらいになるんではないでしょうか?
同じブロガーとして尊敬いたします。
ブログは確かに下火にはなってますよねー。そんな中でも楽しみにしてるブログもたくさんあって、新しい方でも面白い記事を書く方もいらっしゃって。
ツイッター、インスタでは伝わらない情報が沢山ありますから非常に役に立ちますよね。
私もいつまで続けられるのでしょうか、若干定型化してきた記事にもなってますが後から読み返すと忘れていた楽しい思い出ばかりでめんどくさい思いをして書いたのが報われます。
お子様の年齢の事もあると思いますが、今後も更新を楽しみにお待ちしております!
Posted by そうへそうへ at 2019年09月27日 07:35
ぴーくん、ありがとうございます

7年、キャンプをやり始めたときには、そうSNSもなかったし、キャンプ仲間との繋がりはブログでしたし
ファミで行けてる時間が長くてもあるかな

マイアミ浜だよね
ぴーくんだけでなく、ようやく会えた方もいたりと
うちは来年どうなるかわからないけど、また機会があれば、ソロでも参加でご一緒したいです
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月29日 19:14
マミィさん、ありがとうございます

お子様達の進学があれば、キャンプも中々行けずでしょうし、ブログを続けていくのは中々難しいと思いますよ
そんな中でも、ブログを拝見してくださって、お祝いの言葉をいただいて、感謝しています

またご一緒できる日を楽しみにしています
その頃はどういう形であれ
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月29日 19:21
kimamaさん、コメント、ありがとうございます

ブログ歴、もう大先輩ですね
そう、キャンプを始めたころは、先輩方の記事を拝見し、参考にしてキャンプに行き、同じ歳の子供がいる方々とご一緒していただいたりと、沢山の方々とお会いでき
この一年もようやくお会い出来た方々もと
大人になりそんな繋がりってそう作れないし、今までお会いした方々、これからもお会い出来る方々、大切にしたいです
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月29日 19:27
tsuneさん、こんばんは

そうですよね
最近はブログよりインスタがメインな方も多いだろうし、キャンプ場やギアの参考にブログが見られるようになってきたのかもしれませんね
ブログ同様、インスタ仲間でもご一緒したりする方もいますし

そうですよね、tsuneさんと繋がったのも結構前だけど、まだお会いしていない、、、
機会があれば是非!
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月30日 20:14
カムシカさん、こんばんは
お祝いの言葉、ありがとうございます

PV数、コメントかなり減りましたよ
ブログから去って行く方も多いしなぁ

中学生になっても付いてくるかなぁ
どうなるか見当もつかないです
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月30日 20:17
レフアさん、ありがとうございます

施設紹介編、キャンプ場名を入れると減るうえに、施設紹介編と書くとさらに減るという(笑
でも今では記事ベスト10に施設紹介編が3記事とか、、、
必要とされてる情報なんでしょうね

ブログ、ペースは落ちるだろうけど、ぼちぼと何とかやっていくつもりです
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月30日 20:22
チョキうらさん、ありがとうございます!

そうそう、お気に入りの一番上でしたね
スマホモードだと気づかないです(笑

そりゃお子様も進学して、親の都合で学校もそう休ませるわけにもいかないだろうし、チョキうらさんのお仕事で中々合わせるのも大変でしょう

日々のこと、、、インスタで済むような気がします(笑
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月30日 20:25
しかりさん、ありがとうございます!

こう長く続けていたおかげで、日時計そばのスーパーでしかりさんに発見していただけたりと(笑
おかげで輪がさらに広がりましたよ
今年の日時計でここは最後かな
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月30日 20:30
zeroさん、ありがとうございます!

ブログが習慣になってたんでしょうね
もういいかと思いつつ、またここから去ってしまうと、戻れない気も
PV数、コメントが激減したのも、確かに私も他の方へ入れなくなったのもあるけども、今まで拝見くださって、コメントしてくださった方が、かなりブログから離れていったんだろうなと思うと、なんか複雑な気分になったり
備忘録とお世話になった分で施設紹介をも思って頑張ってましたが、、、ちょっと疲れました

うちのファミキャンはキャンプ場でまったりではなく、観光メイン
それがソロになった場合、、、ソロに向いているのかなぁ

長く続けていた人がいつのまにかブログから去っていく姿もみていますので、なんとかボチボチとは続けたいてす
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月30日 21:13
そうへさん、ありがとうございます!

お子様が中学に進学でブログから離れていく人も多いと思うと、7年は長いほうですよね
たまにGWや夏休みでアップの方はいるけど、コンスタントに記事を書くにはソロも入れてないとムリですし

うちはどうなるかわからないけど、今以上に行くことなんた、到底無理だし、、、
新しい方との交流も難しいです
でも行ける間はブログも続けていけたらと思います
Posted by kazuurakazuura at 2019年09月30日 21:20
大変遅れ馳せながら、7周年おめでとう御座います!
いわゆるブログ同期の方々で今も続けている方はずいぶん少なくなりましたね。
私も来月で7周年ですが正直、記事を書くのがしんどくなってます(笑)
でも後から振り返った時に情景をより思い出せるのがブログの良さですよね。
お互いマイペースでぼちぼち続けていきましょう!

これからもkazuuraさんの絶妙なツッコミを楽しみにしています(^-^)v
そして来年からは違和感ありありのソロキャンプ記事を個人的に期待しておきます(笑)
Posted by ゆうにん at 2019年10月01日 08:01
ゆうにんさん、こんばんは

お祝いの言葉、ありがとうございます
ブログ同期だけでなく、以降のブロ友さんもかなり減りましたね
岩倉は今でも新しい出会いありからのようですが、こっちじゃそんな感じもないし(笑

ソロキャン、想像つかないんですが(笑
三脚にカメラ置いて、自撮りに顔モザイク(爆
Posted by kazuura at 2019年10月01日 21:37
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ブログ開設7周年
    コメント(22)