ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年09月04日

おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1


2018年8月11日〜14日、3泊4日で、長野県松本市にある、漁樵カオスへ行ってきました!





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1







ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





実はこのキャンプの前週、大淀西海岸ムーンビーチキャンプ場で、ご近所さんとご一緒でキャンプをしていますが



余りの暑さで写真をほとんど撮ってなく、ブログでアップしても情報提供にはならないし



当然ノンブロガーさんだし、ブログで上げていいと聞いても、嫌でも嫌と言えないだろうし

ブログにするか?と



記事にはしないことにしました


フリーオートサイト利用、車横付け可能、電源あり、前週の花火大会が台風でこの週に変更


花火はダラダラであまりこのクソ暑さに行くほどでもの規模かな


でも、料金もお安めだし、フリーサイトでのグルキャンにはいいところだと思います



ご質問があればOMにお願いしますね










さて、今回利用した漁樵カオス




キャンプを始めた当初、信州にお盆の避暑キャンプなら上高地、美ヶ原からのビーナスラインは行って見たい



ただ、夜中に車を走らせ車中泊などできない我が家、早いもの勝ちなフリーサイトなど当然不可



信州と言えば白樺、そんな白樺に囲まれた、関西では味わえないキャンプ場を探したところ



このような情報、ブロガーさんの記事が役立ちましたよ








上高地に付近に関しては、高ソメキャンプ場



こちらは2度利用しましたが、標高1200mと高く、夏でも朝晩もTシャツでは寒いくらいのところ



お盆のシーズンだとキャンプ場裏山にある天文台で、大型望遠鏡で星の観察あり、ボランティアさんによる星空講習会あり

ガチな説明で長いので、子供は飽きますが




上高地、乗鞍高原にも近く、アウトドア満喫ならオススメなキャンプ場


ただ、関西からなら中津川ICから下道が2時間ほど、近づくにつれヘアピン道


最寄りのスーパーであるJAはほんと最小限、買出しに苦労します(笑

行った時、夕方に寄ったら閉まってたガーン




ここはキャンプ場の冷蔵庫、冷凍庫の貸出をうまく利用すべきですね



電話予約のみで、予約受付はシーズン分同時開始、予約のために恐らく半日は潰れます



でも、予約開始日だとある程度、サイトの広さやこの辺りとかの希望は聞き入れていただけますよ








ビーナスラインに近いところで、赤倉の森、ミヤシタヒルズ、漁樵カオス




赤倉の森、ミヤシタヒルズは行ったことがあり



赤倉の森、こちらは釣り堀あり、子供が遊べる広場もありますが


サイトの広さがマチマチすぎかな



管理棟近くは白樺が多いけど、上のサイトまで坂が急だし、上の方のサイトは木々に覆われたって感じではなく、当たり外れがあり過ぎ



私はネット予約でしたので、電話予約でサイトの広さ等の希望が通るのかわかりません







ミヤシタヒルズ、赤倉の森から車で10分ほどのところ


こちらの予約は電話予約のみ



GWや夏季の予約が一斉開始なので、予約開始時は電話で困難しますが



早めの予約でサイトの大きさ等希望を伝えれば、ある程度考慮してくださいます



木々に囲まれ、場内もいたるところにに花もあり、大人にはとても癒されるところ


年中オープンですので、雪中キャンプを楽しまれる方も多いようです




赤倉の森、ミヤシタヒルズ、ともに国道142沿いで温泉も近くにあるし、コンビニも近いです


岡谷ICからひたすら登りだけど、ひどいカーブはそうないです


ともに標高900mほど

ともに美ヶ原に行くならヘアピンカーブ続出ですが、、、









行ってみたいキャンプ場で残された漁樵カオス



去年の秋に予約しましたが、台風直撃でキャンセルガーン



今回はそのリベンジグッド




このキャンプ場の予約は、他のキャンプ場と異なり通年メール予約が可能で、4月に予約しましたグッド


開設期間はGWから10月あたりまで



信州のキャンプ場予約の開始は3/1とか4/1が多く、ほぼ一斉予約で予約開始日は半日が潰れ


なので、予約開始日が休日なときに予約できるキャンプ場を優先していて


通年予約可能なこのキャンプ場は後回しになってました












おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



8月11日、6時半過ぎに起床グッド


急いでシャワーを浴び






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



車載完了グッド





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



車載時、いまだにこのチェアの位置が定まりません

名阪国道のカーブでチェアが雪崩を、、、、






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



7時45分、漁樵カオスに向けGO!車=33



我が家からは、名阪国道天理から東名阪道、名古屋周辺はナビに任せ、中央道、長野道岡谷IC



ここから国道142、途中でビーナスライン、よもぎこば林道(アゼレアライン)



今までのお盆キャンプの経験から、8時に出れば、13時過ぎに岡谷だね、で出発です










おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



小牧、中津川辺りはいつも渋滞しますねガーン



渋滞を抜けたあと、何に起因?と思うけど、長い上り坂での減速なのかな






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



恵那峡まで渋滞17kmガーン




さらに岡谷JCTでも渋滞に巻き込まれ








おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



岡谷市内のLAKE WALKに




おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



13時半、想定内の到着ちょき






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



暑いキャンプを続けてた我が家、長袖持参を完全に忘れていて、ユニクロへ



ユニクロのウルトラダウン、モンベルのストームクルーザーは車に積んでますが、、、

それは暑過ぎだわ









おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



諏訪湖周辺だとうなぎ!といきたいところですが



そんな時間もなく、フードコートでリンガーハット、ここなら早いでしょう

去年も同じメニューだった気がします


20分待ってもで、、、まだかよと思えば、カミさんがまだかよと苦情を言いに








おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



前の富士山キャンプ、オギノは食材が豊富だったので、岡谷での買出しもこちらにしたのですが、、、、




お盆のためなのか鮮魚は特に、というか残念な、、、、


ただ、地産の川魚、冷凍なサザエ、ホタテ、BBQ具材は豊富です


冷凍な殻付きサザエって焼くとキモがちぎれないんだろうか







買出しを済ませ、国道142をひたすら登り

耳が塞がる感な登り坂ですよ







途中、ビーナスラインへ入り、アゼレアラインへ


離合困難な道はないけど、ビーナスラインからはワインディングロード


岡谷市内からは4、50分ほど








おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



16時到着!、さすが標高1500m、22度とメチャ涼しいニコニコ





スタッフさんが車に来られ、今回のサイトへ誘導を





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



こちらが管理棟、このキャンプ中は8時から18時くらいまでオープン


対応は私より若い女性二人、お一人は眼鏡が可愛い方、もう一方は美人な方ドキッ

眼鏡フェチです



メチャ、フレンドリーな対応ですよ







ペットも可能なキャンプ場みたいで、イヌの鳴き声もありました

ペット可能とはHPで書いてあったっけ




キャンプ場周辺にキツネが出るそうで、過敏になるのかもしれませんね

ペット可能なら仕方ないですし











このスタッフさんお二人のどちらかのお父様がこのキャンプ場を作り、その後を引き継いでいるそう




漁樵カオスというキャンプ場名、HPによりますと



漁樵=脱俗の暮らし


カオス=空漠とした原始の空間


俗世間から離れて、川で魚を獲り、樵(きこり)をして、大自然の中に身を委ねて暮らしたい・・・・


”漁樵カオス”の名前は、創業者のそんな願いからつけられました、とのこと

難しい、、、、






使用料は、1泊3000円、ゴミ廃棄料1泊200円、電源は近くの設備から延長コードで引くことで可能ですが、今回は空きなし


電源数はかなり限られていると思います



チェックイン12時、チェックアウト11時、販売は薪とCB缶くらい


自販機もシャワーもない、簡素なキャンプ場です





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



ゴミ廃棄料として1泊200円かかりますが、分別はメチャアバウト

何となく萌え〜な字や絵ドキッ



残った炭は管理棟内に缶があるのでそこに廃棄








おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



手書きの場内案内図


区画割がきちんとされているような図だけど、実際は案内されないと解らないです




今回お世話になったのは14番、このキャンプでは13番は駐車スペースとして使用するので、車は13番に置いて良いとのこと


10番は眺めが良く人気サイトのようです




岡谷市内から国道142、ビーナスラインでキャンプ場へ来ると地図の上から


松本市内から県道67で来ると、三城いこいの広場前を通り、地図の下から来ることになります


案内図の右側が切れてますが道は繋がってまして、図の上から下に下り坂


場内離合が困難なので、このキャンプ中は上から入って欲しいとのこと



水場、13番より下は水道水、そこより上は川の水だそうです





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



場内にシャワーはありませんが、キャンプ場から10分弱のところに、せせらぎの湯


キャンプ場で割引券を購入できます


入浴時間が割と自由な一方、温泉でないのと、その先松本市内へ向かう道がすごいですよ

地図でもそれを表したいのか、これでもかのグネグネ




温泉、桧の湯がありますが、営業時間が合わず、行ってません



この辺りは施設紹介編で






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



レクタLが入る大きなサイト


さらに白樺に囲まれています




予約時「大きめのサイトを希望しますが、無理ならこちらで対応しますので、サイトが決まれば広さを教えてください」とメール


一ヶ月後「場内で一番広い14番サイト、8x10mで予定しています、横の13番は駐車スペースとして使用します」とのご返事



ブロガーさんの記事を拝見してると、細長いサイトが多いようで


一応、タープが張れないことも考慮し、シェルターも持参でした



行って見た感じですが、やはり細長いサイトが多く、タープの設営にかなりムリな感の方もおられました






漁樵カオス、テント - Spherical Image - RICOH THETA




設営後のサイト周り、thetaで360度、撮って見ました


クリックしてグリグリ360度回して見てください


魚眼レンズのようなものなので、少し遠いものがかなり遠くに見えますが、、、


距離感はわからないけど、雰囲気はわかるかと









おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



なんと、サイトが広いだけでなく、ヨッパーにはありがたく、トイレが目の前グッド



右側は女性と子供用、左側の管理棟裏は男子用





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



息子はハンモックでマッタリ







おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



今回の13番は、眺めの良いと言われる10番の下なので、どんな景色かと期待してましたが、雲がかかってましたガーン






視線を下げると



おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



どういう経緯かあったのかわかりませんが、キャンプ場を囲む感じで、ソーラーシステムガーン


最近設置されたようですよ






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



モビクーの蓋、扉が外れるトラブルあり






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



雲も多く、星は期待できない感じ






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



睡魔におそわれている息子、、、


我が家ではキャンプでの道中のみ3DS解禁、夢中になりすぎで

道中寝てればいいのに




そして、出航船





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



着いてあれこれ調理はできないだろうと、この日はハヤシライスを作ったんですが、、、、


余った牛肉でしぐれ煮





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



同じく時間がないだろうと、前日に豚の角煮を作って持参


この後、豚のバルサミコ酢煮も出て来ますガーン






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



隣のサイトが焚火のため、ランタンの灯りを落とすと


こっちに虫が飛んで来ますガーン





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



保冷缶に入ったビールの飲み口辺りにも虫が、、、、

間違いなく虫も食べてますわ






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



ホタテのバターソテー




おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



ちょっと合わないかな、な風の森

信州って食が難しいんです






おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



味変でピクルスをいただきながら





おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1



22時半、18度、これは爆睡できるね、でおやすみなさい



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!







同じカテゴリー(漁樵カオス)の記事画像
漁樵カオス、施設紹介編へ
見えないねぇpart3、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、最終編
見えないねぇpart2、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その3
見えないねぇ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その2
天気が、マジっすか?
同じカテゴリー(漁樵カオス)の記事
 漁樵カオス、施設紹介編へ (2018-10-01 21:56)
 見えないねぇpart3、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、最終編 (2018-09-25 20:05)
 見えないねぇpart2、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その3 (2018-09-19 22:25)
 見えないねぇ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その2 (2018-09-11 00:31)
 天気が、マジっすか? (2018-08-11 01:29)

この記事へのコメント
こんばんは!

信州はほんとキャンプ場が多いですね。
先日会社の同僚が赤倉の森に行ったのですが、本当はミヤシタヒルズに行きたかったけど予約とれなかったと言っていましたΣ(゚Д゚)
私は家からせいぜい1時間強のところにしか行けませんが、いつか連休で遠くまで行ってみたいです!

サイトの写真すごいですねΣ(゚Д゚)
魚眼レンズ?だとこんな風に撮れるんですか!!
これはすごい、、、サイトの様子や周りの雰囲気がよく分かります。

そして、kazuuraさんの記事にいつも出てくる美味しそうな食べ物たち。
ホタテのバターソテー。。。めっちゃ食べたいです(笑)
Posted by yashiyashi at 2018年09月04日 22:09
こんばんは(^^)

一年ぶりのthetaじゃないですか?
グリグリ遊ばせてもらいました(*´∇`*)

今は無くなってもうないんですが、昔美ヶ原のキャンプ場へ行ったことがあります。

盆休みに行ったんですが、すごく涼しくて快適に眠れました。

桧の湯も入ったんですがあまり覚えてません……ってことは大したことなかったのかも……
Posted by カムシカカムシカ at 2018年09月04日 22:59
漁樵カオスって凄い名前だな!
と思ってたらそう言う意味だったんですね。

眼鏡可愛い&美人な姉妹で
名付け親のお父様の脱世俗的な片鱗が
伺えるネーミングですね。

同じく1人で山を切り開いて
キャンプ場を経営されてる
木漏れ日のあのおっちゃんを思い出しました(笑)
あのおっちゃんにはカオスな思想なんて
皆無でしょうけど(笑)

thetaでの360度写真はサイト把握に
凄く参考になりますねぇー!
お隣との距離が遠そうに見えるのは
魚眼レンズだから??

いや、しかし何時もながら
詳細なキャンプレポ。読み応えがあり
参考になり楽しいです。
続き楽しみにしてます。
Posted by レフアレフア at 2018年09月05日 07:20
ご無沙汰しておりますm(_ _)m

途中ユニクロとか寄るとショッピングの休日と勘違いしてしまいそうでしたよ!
標高がこれだけあると今年の酷暑でも涼しいってのにビックリしましたよ。
手書きの案内図とかに特にぬくもりを感じますねぇヽ(^o^)丿
お盆の長野県ってゲリラ豪雨があったと思うんですけどここは大丈夫だったのかな!?
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2018年09月06日 00:11
おはよう御座います!

キャンプ場名がめちゃくちゃ気になりますね(笑)
由来を読んで... 私にも難し過ぎました(^^;)

ほのぼのとした雰囲気のキャンプ場。
気温も快適そう。
3泊4日の連泊レポ引き続き楽しみにしてます♪
Posted by ゆうにん at 2018年09月06日 08:23
こんにちは〜!

ソーラーパネルに囲まれたキャンプ場(笑)
自然の中に近代的なものがあり、不思議な感じがしました(^ ^)

前日に料理の準備をされる手際の良さ!
そして、文字を見ただけでも胃が重たくなりそうな、肉料理のコース(笑)
胃が若いです(^_^;)
Posted by ゴリゴ811ゴリゴ811 at 2018年09月06日 11:08
こんにちわ〜。

信州のキャンプ場、憧れです。
ソロだとなかなか、遠出が難しいので
近場ばかりなんですが
信州いいなぁ、キャンプ行きたいなあって
ずっと思ってるんですよね。

白樺林の中でのキャンプ、素敵ですね!
Posted by camtakiTcamtakiT at 2018年09月06日 14:09
雰囲気最高ですねっ!

来年は我が家がお邪魔することにします^^;
今回は早めに予約しておこっとwww
Posted by ediedi at 2018年09月06日 19:36
yashiさん、こんばんは

関西からすればyashiさんのお住まいの辺りだと、キャンプ天国にしかみえないですよ(笑
中津川から先には阿智村、阿寺渓谷、さらには伊那もあるし
松本まで行かなくとも

ミヤシタヒルズは木々に覆われてこの季節には人気なんでしょう
リピしたいくらいのいいキャンプ場です
でも子供には受けがあまりなぁって感じ

サイト周りは360度カメラです
魚眼レンズが前後に付いてます
最近はキャンプ場のHPの施設紹介でも使われてますね
私にはまだまだ使いこなせないものかな

yashiさんがされてるヤキヤキにホイル焼きをすれば、色々レパートリーも増えますよ
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月06日 22:26
カムシカさん、こんばんは

thetaで撮ったのはブログで使ったり、IGでは挙げてたんですが、、、
グリグリ出来るようにするにはリコーのサイトに画像をアップしないといけなくて、前のMacじゃ古くてできず、一度上げたのは会社のPCから(笑
最近Macを新しく買換えたので出来るようになったけど、こういったサイト周辺を紹介したいところもなかったし

美ヶ原周辺、涼しいですよね
天気が良ければ、ステキな景色もありだと
また、息子君を連れて是非あの景色を見せてあげてください
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月06日 22:50
レフアさん、こんばんは

姉妹かどうかはわかりませんが、、、
カミさんもここ良いわ、と言わせるキャンプ場でしたよ
ホント最小限な施設だけど、サイト環境、スタッフさんのお話とか、、

木もれ陽の森、あのおっちゃんは(笑
楽しめればいいのです、でしょう
でも、そんな感な楽しんで欲しいというのは共通してますよ

thetaは魚眼レンズなので、距離感は中々表現できないです
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月06日 23:21
☆転楽♪さん、こんばんは

長野に着いたら早速ナビでユニクロ探しでしたよ(笑
標高が高いのもあるけど、木々に覆われてるのも涼しくなるんでしょう
ただ乾燥撤収はムリに近いです

雨は時々降って、強くなったこともあったけど、困るほどではなかったですよ
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月07日 20:24
ゆうにんさん、こんばんは

キャンプ場名の由来、何度読んでもわからないですねぇ
まだまだ若造なのでしょうか?

気温、快晴もなかったんですが、、、、
暑いと思ったのは松本市内に降りたときくらいでしたね
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月07日 20:28
ゴリゴさん、こんばんは

ソーラーパネル、誰が建てたんでしょうねぇ
このキャンプ場はその恩恵を受けてないようです(笑
施設は基本最小限なのに、、、、

肉、初日は着くのが遅いし、翌日以降も買出しに片道40分はかかると聞いたカミさんが、3泊の非常食として作ってましたよ
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月07日 20:34
camtakiTさん、こんばんは

信州は毎年お盆に行ってますが、やはり白樺がとてもいいですね
とても涼しいし、もう一泊と思ってしまうほどです

ここまで6時間ですものね
富士山の方が運転が楽だし、そちらの方が早いかも

でもいつかは行って欲しいところですよ
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月07日 20:45
ediさん、こんばんは

最小限の設備ですが、リピしたくなるキャンプ場です
ただサイトが狭いところが多く、タープをまともに張れるのはここだけかも
行くと決めたら早めに予約、広いサイト希望、知り合いが行って、メチャ良かったと聞いてとかヨイショして(笑
Posted by kazuurakazuura at 2018年09月07日 20:54
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
おっ、涼しいわ、お盆休みに避暑キャンプ、漁樵カオス、その1
    コメント(16)