ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年08月17日

仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3




2018年7月14日〜16日、2泊3日で、高知県越知町にある、スノーピークおち仁淀川へ行ってきました!





仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3







今回のキャンプの目的は、もちろん


仁淀川でカヌー、ラフティング!







ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!






カヌーツアー後は昼食へ



食事処のオススメは現地の人に聞くべしとガイドさん達に聞いてみたところ



ガイドさん「この辺り、公務員相手に営業してるところが多いから、土日に開いてる店が少ないんですよ」


そんな公務員が多い町じゃないし、偏見だろ




ガイドAさん「この辺りなら自由軒かな」


ガイドBさん「みそカツラーメンがオススメですよ」



ってことで自由軒へ






仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3




宮の前公園から10分弱、町の中心部から離れて向かい、まぁこんな山の中にラーメン屋?なところ


駐車場もいっぱいビックリ

こんな場所なのに人が集まるって美味いラーメンなんだろう










仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



オススメの、みそカツラーメン


私、味噌カツがラーメンに載ったものと思っていましたが、、、、

このクソ暑い中、味噌ラーメンってガーン、、、、


その上、デカイカツ、苦行に見えて来る




オススメというわりに、周りにみそカツラーメンを頼む人はいないし


このクソ暑い中、食べないよなぁ



なんか麺、多くね?





さらに衣がふやけ、全くサクサク感のないカツが、、、

食欲を、、、、






そんな中、カミさんはピリ辛みそラーメン

信じられない、、、、




ラーメン好きな私としては、残念な麺にスープ

残念じゃないのはなんなんだ?








食後はもっと仁淀ブルーを見ようと



ガイドさんに「中津渓谷、安居渓谷、仁淀ブルーはどっちがオススメです?」


ガイドさん「安居渓谷ですね、離合困難なところがあるけど、住民は観光客と思えば下がってくれるし、100mもバックすることもないですよ」





ってことで安居渓谷へGO!車=33






車のナビを設定するものの、途中通行止の表示になり、迷走し出し、、、、


通行止なら途中で看板出てるだろ






途中安居渓谷まで7kmの看板辺りから、離合困難な道に




見通しの悪いカーブもあり、、、


来るなよ、来るなよと念じながらの走行







仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



無事到着!





駐車場から階段を降りると、そこには、、、、、






仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3




めちゃブルービックリ


ここで川遊びをしている人もいたけど、大学生くらいの年齢でしょうか



この辺り、川遊びができるところと出来ないところもあるよう



こんなところでマッタリしたいところに、、、、




息子「早くキャンプ場に戻って横の川で遊びたいよ」

・・・・・・・・






さすがにこれには私もブチギレ


「お前は自分のことばかりしか考えてないわ、、、、、、、、」




滞在時間20分弱、また7kmの離合困難な道、、、ガーン







キャンプ場へ曲がる道を通り過ぎ、サンプラザ越知店へ買出しに



キャンプ場からは20分弱ほどの距離です


小さいスーパーだけれど、困るほどでもない品揃えです








そしてキャンプ場へ戻り、横に流れる川へ




仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



キャンプ場プライベート河原のようなものなので、ガラガラ


宿泊の方々、ここで泳がずどこに行ってるのでしょうか







仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



キャンプ場横もかなりの透明度ですよ


流れはかなり穏やかですが、河岸から少し離れると子供が立てないほどの水深があります





仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



これほど人がいないし川の流れもないと、息子もつまらないようで、身体が冷えるともういいよ







仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



オサーンはコロナビール

呑み尽くさないと重い荷物になるものね







仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



直営店なので、エコカップ購入

全く財布にはエコでない価格です




キャンプ場名が大きく印字されてますね

3人家族やのに、そんなにカップはいらんやろ







仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



ハートランドはラッパ呑み出来ないのでALBIのエコカップで、こっちはかなり控えめにALBIと印字







仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



蚊がいるような感じはしなかったけど、久しぶりに銀の豚


悲しいほどに汚いガーン


銀の豚も涙の跡のように







仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3


ビールには枝豆だよね


現地産のものを購入し塩茹で





仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



モビクーにあるものを消費でソーセージ





仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



息子の晩御飯はハヤシライス



我が家のキャンプでのハヤシライス、玉ねぎが飴色になるまでなんて考えず


息子が好きな、直ぐにできるコメに合う料理


余ったトマトを投入したくらい






仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



私のツマミはやはり、カツオのたたき


スーパーで買ったものでも、デフォでニンニクスライスありなのがナイスですねちょき




カミさんは鯵の刺身を食べてましたよ





仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



花巴、山廃でいただき




仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3



サンクゼールのほたるいか、いりし干しをライターで炙りながら夜を



22時すぎ、おやすみなさい



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!








同じカテゴリー(スノーピークおち仁淀川)の記事画像
買ったのはいいんだけど、、、
スノーピーク おち仁淀川、施設紹介編
スノーピーク号で仁淀川ラフティング、スノーピークおち仁淀川、最終章
仁淀川カヌーツアー、スノーピークおち仁淀川、その2
やはり高知は遠い、スノーピークおち仁淀川、その1
梅雨が明け快晴なのはいいけど暑過ぎる
同じカテゴリー(スノーピークおち仁淀川)の記事
 買ったのはいいんだけど、、、 (2018-08-25 16:54)
 スノーピーク おち仁淀川、施設紹介編 (2018-08-22 23:50)
 スノーピーク号で仁淀川ラフティング、スノーピークおち仁淀川、最終章 (2018-08-20 23:46)
 仁淀川カヌーツアー、スノーピークおち仁淀川、その2 (2018-08-06 22:02)
 やはり高知は遠い、スノーピークおち仁淀川、その1 (2018-07-29 17:47)
 梅雨が明け快晴なのはいいけど暑過ぎる (2018-07-15 21:15)

この記事へのコメント
こんにちは(^-^)

すんごい綺麗な川なのに、みんな遊ばないんですね。
ここ、行ってみたいです。

みそカツラーメンって斬新なメニューですね~
私も味噌カツがのってるものだと思いましたが、味噌ラーメンなんですね。
お味も残念だったようで…
何故におススメなんでしょうかね?(*´з`)
kazuuraさんのブログを参考に、行くのはやめておきます(笑)
Posted by へいちゃんへいちゃん at 2018年08月17日 18:17
こんばんは

味噌カツラーメンは一応高知名物らしいのですが…やはり衣のサクサク感がないと言う事で不評ですね(泣)
私は数年に一度は頂いてます(^^)

仁淀ブルーは見えて良かったですね
ほんともう少しゆっくりとできればよかったのに子供はワガママだから大変ですよね

さて高知でのキャンプで鰹のタタキは何食召し上がったのでしょう?凄く気になります(笑)
Posted by あしゅまろあしゅまろ at 2018年08月17日 20:06
こんばんは(^^)

息子さん、ウチの息子並みの暴君ぶりですね。

お気持ち、お察しします(笑)

キレイですね!仁淀川。
キャンプ場の川も十分キレイ!
Posted by カムシカカムシカ at 2018年08月17日 22:36
こんばんは~!

さすがに四国では味噌カツはでないんですね(*´з`)
確かに味噌カツラーメンとは思いませんでした(笑)

どちらの川もめちゃ綺麗ですね~。
宿泊されている方はいったいどこへ行ってしまっているんでしょうか。。。

楽しんで下さい!
Posted by yashiyashi at 2018年08月17日 23:07
昨今、残念なラーメンって少ないのに、、、
しかもラーメン党のkazuuraさんが
このラーメンを食べるのは
確かに苦行だったでしょうね(苦笑)

安居渓谷はホントに綺麗ですね。
こんな素敵な川なら川遊びしなくても
大人は眺めてるだけで癒やされますね。
Posted by レフアレフア at 2018年08月18日 07:29
味噌かつラーメン、以前テレビで見て気になってたんですけど、残念だったんですね・・・それは残念です(;^_^A
この季節、川遊びっていいですね!
Posted by moko.chomoko.cho at 2018年08月19日 16:14
へいちゃんさん、こんばんは

宮の前公園は無料、バイクツーリングな人が集まってますね
ホントコンパクトに収められるならありかと
その先は河原に降りるので4躯でないとキツいとのことです

四万十以上に綺麗な川だし、息子君がドボン、そして泳いでを楽しめるころにはメチャおススメだと思います
もっと早く気付けばと思いましたよ
Posted by kazuurakazuura at 2018年08月19日 23:10
こんばんは♪
真夏に味噌カツラーメンはキツイ(笑)
どちらかというとカツ味噌ラーメン?
離合困難な道が7km続くんですか?
私も念じながら走るでしょうが、途中で精神がいかれるでしょうね(^_^;)
その先のこの水の綺麗さに余計感動するでしょうね(*^^*)
滞在20分は最速ではないでしょうか(笑)
Posted by ESQ~エスク~ESQ~エスク~ at 2018年08月19日 23:59
こんばんは(^ ^)

仁淀ブルーいいですね♫
滞在時間短かったみたいですがw
清流を見に行ってみたいです(^ω^)

味噌カツラーメンは。。。
遠慮しておきます(;´Д`A
kazuuraさん少食なのにコレ完食できたんですか?

あ、ハートランド久ぶりに飲みたくなりました♫
Posted by マミィマミィ at 2018年08月20日 21:34
あしゅまろさん、こんばんは

ぶっかけうどんのトッピングに揚げ物ならそう汁に浸ることはないけど、これ、モロに浸ってますものねぇ
汁を吸った衣は重みが増し、剥がれると、、、
オフシーズンで空腹なら、ガツガツイケると思いますが、、、
この暑さで食欲が落ちたときにはキツいです

仁淀ブルー、キャンプ前までの大雨の影響が心配でしたが、雨で岩の汚れも取れたのかな、キレイなブルーが見れました
子供は見るより経験ですものね

カツオのタタキ、流石に飽きますよ
Posted by kazuura at 2018年08月20日 21:35
カムシカさん、こんばんは

一人息子、さらに普段の学童後はカミさんの両親が見てるため、甘やかし過ぎでこんな子になってしまったような

仁淀川辺りもキャンプ場がありますし、新しい車で是非行かれてください
四万十より清流ですよ!
Posted by kazuura at 2018年08月20日 21:40
yashiさん、こんばんは

何度も信州には行ってるので、味噌カツといえばカツに味噌がかかったものしか思い浮かびませんでしたよ

関西ではそんなキレイな川で遊び、さらにカヌーやラフティングなどできないし
行けて良かったです
Posted by kazuura at 2018年08月20日 21:44
レフアさん、こんばんは

地元の方に愛された昔ながらのラーメン屋って感じでしょうか
煮込まれたおでんもありと、こんな季節でも(笑
観光雑誌でも挙げられてたけど、関西ではラオタが集まるような店ではないですね

安居溪谷、川しか写真をあげてないけど、この上は木々に覆われた癒されるところでもあります
早くと言われブチギレ撮ってないんだなぁ
Posted by kazuura at 2018年08月20日 21:54
moko.choさん、こんばんは

高知では味噌カツラーメンもオシなようですが、このクソ暑いなかではキツいですね
須崎の鍋焼きラーメンもあるけど、土鍋で煮えたぎったラーメンもこの暑さだとキツいです

夏は高地に避暑にするか、木々に囲まれたキャンプ場で川遊びでしょう
目的が暑さを越える楽しみになるか、ですね
Posted by kazuura at 2018年08月20日 22:04
ESQさん、こんばんは

夏に味噌ラーメンはキツいですよね
私、ラーメン好きですが味噌はあまり好きでなかったし(笑
そこに汁を吸ったカツですので、この時期には重かった

離合困難、避ける所もあるけど、カーブミラーが少ないので、そちらの方が大変な感じでした
クネクネの先に車が見えると止まって待機とか

大人にとっては癒される場所だけど、子供には泳げるところなんでしょうね
それが理解できる歳って、大人になってからなんでしょうか
Posted by kazuura at 2018年08月20日 22:12
マミィさん、こんばんは

御嶽の自然湖は静での素敵さがあるけど、仁淀川は動での素敵さですね
アクティビティとしてどちらも遠いけど、ともにオススメします!

味噌カツラーメン、最近脂モノにメチャ弱くて、キツかったですねカツは半分カミさんが食べましたが、スープはムリでした
Posted by kazuura at 2018年08月20日 22:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3
    コメント(16)