ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月28日

自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2




2015年9月21〜23日の2泊で、長野県王滝村にある、おんたけ森きちオートキャンプ場へ行ってきました!



自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


おはよう御座います、で、7時過ぎ起床


とっても寝不足感があるのですが、この日は自然湖カヌーツアーで9時にはここを出ないと行けません




前日の晩、セラミックFFでヌクヌク〜なはずのランブリに入った瞬間、、、


寒っ!



と、なった理由








カミさんの寝袋、これまでのオフシーズン、セラミックFFの中ではロゴスの丸洗いアリーバ・-6、これが車載に悪いので、今回よりモンベルのalpine down hugger650を使用



これがメチャ暑いらしく、セラミックFFをOFFにしてましたガーン


暑いのは当然の性能ですわ




一方、私の寝袋はコールマンの適温10度以上のペラッペラ寝袋


電気敷毛布を出せば済むだけなんですが、、、、





セラミックFFをONにする私、OFFにするカミさんとで、夜中の攻防




寝袋で大きい格差があるとこのようになりますよ



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!













自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


ご覧のように、サイトは木々に囲まれ、曇り空しか見えず


これじゃ、星も見えないのも当然



スマホの電波も届きませんので、天気予報も見れず



自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


朝食をとり、自然湖カヌーツアーへ出発!




10分もせずに到着ナイス


カミさんの化粧が間に合わず






自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2




自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



ヒャッホービックリ








自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


こちらで受付、大人6000円、小人4000円と高額ですが



事前に購入していた、信州サぁイコー ふるさと旅行券、2500円で5000円分になる券で半額少々に


雨で中止なら、買ったこの券どうしてたんでしょう、、、、





自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


我が家にはありえないほどの晴天!



キャンプの神様、御降臨で御座います!





自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


自然湖ができた長野県西部地震のお話、注意事項などを聞いてから




自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



出発!






自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



直ぐ飽きるかと思った息子、頑張って漕いでましたよナイス





自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



途中上陸しての休憩、王滝村にある、ひだみさんのどんぐりと米粉で作ったクッキーを頂きました


唾液が吸い取られていくぅ




自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


お茶も用意されてくれて、口の中のパサッパサも解消!




自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


慣れた息子は1人で漕いでますね




自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



今回、写真の撮影をお願いしました


その1枚、カヌー素人では自由に子供を前から撮れませんし、デジイチ、ドボンも怖いしね


2000円ですが、後ほど40枚ほどの写真がCDで送付されてきました


これ、オススメですよ



私はコンデジ持参、光学4倍まで


こんな写真を撮れば、追突され、チン






自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2



このような枯れ木、あと何年保っているのかも解らないそうです


写真に夢中になり、枯れ木に引っかりましたが





自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2


自然、サイコー!



カヌーに乗るのは2時間弱、お高いけど、コレはオススメですよ




この湖、カヌーなどの持ち込みは可能ですが、湖畔までの車の乗り入れは不可能


駐車場から100mほど持って歩くことになります


スタッフさんがおられたら、一度お声掛けしてからのほうがいいと思います



あと、飲み物、キャンプ場やこの周りには自販機などありませんので、ご用意をお忘れなく





さて、お昼ごはんの時間


前もって調べておいたお店に向かいます


車で村の中心部まで20分ほどへ




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!











同じカテゴリー(おんたけ森きちオートキャンプ場)の記事画像
需要あります?おんたけ森きちオートキャンプ場、施設紹介編
ありがとう!、おんたけ森きちオートキャンプ場、最終編
オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3
ヘンピなところにありまんなぁ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その1
いのぶたがないじゃまいか
避暑キャン、さようなら~、高ソメキャンプ場、その5
同じカテゴリー(おんたけ森きちオートキャンプ場)の記事
 需要あります?おんたけ森きちオートキャンプ場、施設紹介編 (2015-10-15 23:13)
 ありがとう!、おんたけ森きちオートキャンプ場、最終編 (2015-10-06 22:45)
 オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3 (2015-09-30 22:56)
 ヘンピなところにありまんなぁ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その1 (2015-09-26 01:24)
 いのぶたがないじゃまいか (2015-09-22 13:10)
 避暑キャン、さようなら~、高ソメキャンプ場、その5 (2015-09-03 00:01)

この記事へのコメント
こんばんは~

そうそう、ここ興味あったんです!
木曽古道行ったときに、知りました。
見るだけでも神秘的で、よさそうですよね♪

また木曽方面に泊まったら、行ってみようかと思います(๑´ㅂ`๑)
写真で雰囲気が分かって、さらに行ってみたくなりました~
Posted by ちびままちびまま at 2015年09月28日 22:51
こんばんは〜

これは楽しそう!!
kazuuraさんカヌー購入も近いんぢゃ・・・。
小人は何歳からオッケーなんでしょうか!?
写真40枚のデータ2千円は良心的ですね。
画像はやはりリサイズされるんでしょうか。
Posted by RIN太郎RIN太郎 at 2015年09月28日 23:03
寝具は同質なものにせねばと私もSWキャンプで思い知らされました(^◇^;)
それにしても朝12℃は冷え込みますねぇ。。

カヌーが相当楽しかったのはこの写真でバシバシ伝わってきました!
お子様のこの笑顔はたまらないんじゃないですか!?
欲しい物がまた増えたんとちゃいますか?
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2015年09月28日 23:13
こんばんは♪

カヌーツアーお天気で良かったですね。
お値段、高っ!!って思いましたが、見てると出す価値ありそう
です。
もっと近ければ・・・

寝袋買う時は夫婦一緒に買った方が良さそうですね。
とりあえず私だけ~とか思ってたんですけど・・・
でも高くて一緒には買えないなぁ・・・(泣)
Posted by yocco☆yocco☆ at 2015年09月28日 23:35
こんばんわ♪

セラミックFFの攻防が、寒かった理由なん
ですね~^^
我が家でも、冷房が必要な私と冷房が不要
な奥さんとでよくバトルをしています(笑)

それにしても、カヌーとかいい経験になりま
すよね~
我が家の子供達にも是非ともやらせてあげ
たいものです^^
Posted by rioru3rioru3 at 2015年09月29日 00:37
おはようございます。

湖でのカヌー、優雅でいいですね〜。
気まぐれなキャンプの神様も御降臨だし。
息子さんもちゃんと漕いで、えらいです。
我が家の息子は、タンデムに乗って5分 後には、
パドルを手放しましたからね。

写真も40枚ほどで2000円なら、買いですね。
艇に乗ると、なかなかうまく撮れませんからね、

お昼御飯が気になる・・・終わり方。
Posted by ガーガー at 2015年09月29日 07:05
おはようございます^ - ^

ファンヒーターの攻防が目に浮かびます(^^;;

シュラフは同じ位の暖かさの奴にしないといけませんね(^^;;

カヌーツーリング気持ち良さそうですねぇ‼️

すぐに慣れるものですか??

ハマったら買っちゃうんじゃないですか^o^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年09月29日 07:26
おはようございます^^

奥様のシュラフ新調おめでとうございます^^
モンベルは何番手にされたんですか?
黄色いやつですかね。

自然湖、雰囲気抜群ですね。
これは、このために行く価値あり^o^

写真撮影依頼も納得です。
カメラ、怖いですもんね〜
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2015年09月29日 09:56
こんにちは~!

写真は頼んだほうが確かによさそうですね~!!
個人的にはカメラ、ドボン、期待してしまいます(^▽^;)

どのカヌーの写真も本当に素敵です!!

そして、モンベルの能力が凄いことがわかりました(^^;)
お値段並みの能力が発揮されるんですね(・_・;)
Posted by ゴリゴ811ゴリゴ811 at 2015年09月29日 16:58
ちびままさん、こんばんは〜

ここ、ご存知でしたか
ご参考になれば幸いです!

流れもほぼなく、小さい湖なんで、マッタリと湖を楽しめますよ
午前、もしくは午後の2時間半のツアーなんで、あと食事、温泉で1日になるかなぁ
あと、御嶽山は見えません~_~;

御岳湖もカヌーツアーもやってて、こちらなら御嶽山が見えると思いますよ
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月29日 22:37
RIN太郎さん、こんばんは〜

楽しかったけど、これは買いませんわ(笑
載せて頂けるならよろこんでいきますけど

ここは、4歳からOKですね
写真40枚ほどでjpeg、300M程だったかな
空いた所は、王滝村の四季なんか入れてくれるとありがたいんですけどね(笑

関西で体験できるところはあるのかなぁ
中津川の、はなの湖ACで体験できたけど、、、
最近も中津川辺りで体験できるところができたとか
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月29日 22:57
転楽さん、こんばんは〜

同じ気温でも、女性は寒く感じるし、子供は暑く感じるようですし、奥様と同じだと転楽さんはきっと暑いですよ(笑
適度な格差で、だと思います

息子、はじめはしんどいし、イヤとか言ってましたが、メチャ楽しんでました
この笑顔が親として、嬉しいんですよね

カヌー、買えません(笑
別の物も欲しくなりまして
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月29日 23:07
yocco☆さん、こんばんは〜

料金は高いかなと思うけど、息子が楽しめるなら(爆
モンベルのカヌーも高いしですし、、、
それを考えたら、ここ、オンシーズン、週末しか客が来ないだろう考えると、ある程度妥当な料金かなと思います
いや、割引がありがたかった(笑

寝袋は女性の方が寒く感じるはずなんで、同じではなくとも(笑
私は冬でも寝床にセラミックFFがあれば3シーズンのペラペラでもOKなんですよ
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月29日 23:24
RioRu'sぱぱさん、こんばんは〜

カミさんは暑くてセラミックFFをOFF、寒いのに息子は暑い状態で寝袋から這いずり出した状態で寝てて、、、
私の寝床兼キャンプ部屋はエアコンがありません~_~;

カヌー、関西でできるところ、あるんでしょうかね
是非何処かでですね
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月29日 23:37
ガーさん、こんばんは〜

我が家のファミキャンで雨が降らなかったのは、何時からだ?と思い出せません
今回は神様も見放さなかった(笑

息子、飽きるかなと思ったけど、頑張ってましたね
流れもほとんどなかったし、自分で漕いだ分、進むのが楽しかったんでしょうか
海じゃ多分諦めが早いかと
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月30日 21:20
姫路の山本ちゃんさん、こんばんは〜

カミさんの寝袋は明らかにオーバースペックです
買ったときにもぐったけど、暑くて直ぐにでましたよ(笑

このカヌー、簡単に乗れる形らしいです
はしゃいだり、立たない限り落ちることはそうないとか

カヌー、、、
買いません(笑
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月30日 21:26
鹿男&鹿子さん、こんばんは〜

カミさんの寝袋は#0、快適温度がー7度だったような
暖房は冬でもいらないかと思いますよ

自然湖、いい雰囲気でしょ
ここ、是非とも行きたかった所でした

カメラ、ドボンすることはないだろうけど、間違いなく濡れますよ
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月30日 21:40
ゴリゴさん、こんばんは〜

カメラをドボン、、、
あなたが落としたのは新しいデジイチ、古いデジイチ?、、、
いやぁ、写ルンです
で、新品になるなら落としますが(笑

カヌー、流れがないので息子も楽しめました
山が見えないのは残念ですが、、、
こんな所が近くにあればいいのに

モンベル、私のペラペラに比べると、、、
お値段に比例しますね
Posted by kazuurakazuura at 2015年09月30日 21:45
釣りキチ三平で出てきてた
湖みたいね~
魚紳さんも現れそう
Posted by いくなよGいくなよG at 2015年09月30日 22:01
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2
    コメント(19)