ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年09月30日

オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3





2015年9月21〜23日の2泊で、長野県王滝村にある、おんたけ森きちオートキャンプ場へ行ってきました!


自然湖カヌーツアーの続きから



自然湖から車で約20分、村の中心部へ



オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


御岳湖、エメラルドグリーンに見えますね!


トタンで赤色の屋根が多いけど、なにか理由があるのでしょうか?




オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


村のメインストリートです


前の建物が公民館と観光案内所


この横には学校



この上には


オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


村役場、とてもレトロを感じる建物、真ん中に立つ煙突もこの地域ならではなんでしょう


ブロックの壁の経済産業課、、、、





この村、信号がなかったような気がするのですが、、、






ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!













ここ王滝村、食事処が限られていまして、蕎麦屋が3件ほど、そして前からメを付けていたお店



オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3






王滝村に来て、ここの名物、イノブタを食わないで帰るなどありえません


お腹すいて、ブ~ブ~状態






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



さぁ、名物のイノブタ鍋注文を!



ってときに


店員さん「イノブタ、昨日できれてしまいまして、、、」



あぁ、イノブタ、、、、



あなたなら出れますか?






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



こんな地まできて、息子はチャーシュー麺、私は冷麺ガーン


もう、投げやりな料理の写真えーん






この辺りではスマホも動きましたのでFBを見ますと





オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3




イノブタが昨日で完売だとっ!





朝に発信されたようですが、ここまでスマホが繋がらなかった私には、、、、ガーン





前日、ここ王滝でMTBのレースをしていたようで






後日覗くと、、、




オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3







オマイラ、ヨカッタナ、サゾオイシカッタダロ








オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


メチャ名残惜しいのですが、、、温泉に行きましょう


王滝の湯



土日祝日のみ営業の温泉




キャンプ場には管理棟内にシャワー1台があり、200円だそうですが、コインシャワーでなく、管理人さんが使用するお風呂のシャワーを借りる感じなようです



キャンプ場の管理人に温泉を伺ったところ、王滝の湯はキャンプ場からは30分ほど、もう1件、こもれびの湯という温泉があるそうですが、こちらは50分ほどとのこと


軽トラジモティの30分は、30分であらず





オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



キャンプ場で温泉を聞いたときは割引の話はなかったけど、ここ王滝食堂には前売り券が(笑


大人500円が400円に


回数券をバラ売りしてるだけですが、、、、






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


こんな看板を見ながら登って行きますよ





オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



集落の細い道を登っていきます、ここから5kmほど




オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


集落を抜けるとこんな山道







オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


未舗装な道、デコボコデコボコ


チトキモチワルイやべー





オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



ウケタヨ、ソノカンバンナイス






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


到着したけど、他に車はなし、、、


ダイジョウブヵ、






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



先ほどの看板から、笑いの解るおっちゃんかおばちゃんがいるのだろうと思ったけど


ここだけの話、メチャ無愛想な爺さん





何故か温泉に入るのに名前を書く必要が、、、、


存続できるか、との問題もあるのでしょうかねぇ




コインロッカーなどなく、貴重品は預けて下さいと張り紙があるけど、、、、


メチャ無愛想な爺さんに預けるなど怖くて出来ず、車に戻します


こんな爺さんも若い山ガールが来るとシャキーンとなるんだろうか、、、





オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


こんな畳敷きの休憩室、風呂上りにゴロリン、いい風も入ってサイコーでしたよ




大きくない風呂、大人6人が入るくらいかな、洗い場は3ヶ所、風呂から御嶽山の一部がちょこっと見える程度です


炭酸泉、飲めるので、紙コップが用意されており、息子は飲みましたが


ゲー





18時くらいまでだそうですし、キャンプ場からも30分はかかり、道中灯りも少なそうですので、明るい間に行ったほうがいいですよ


道中、DOCOMOすら電波が繋がらないところも多いですし






温泉帰りに、村の中心部へ




オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


恐らく村でただ1件のコンビニへ



酒屋がメインで雑貨屋兼って感じ


ナマモノは鶏もも肉が2パック、味付けの魚パックくらい、、、


とても愛想のいいおばちゃんでした





オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


そして観光協会へ


まぁ、よく喋るおばちゃんで(笑


「イノブタ、いただきました?、美味しいのでオススメですよ!」


サゾ、クエタヤツハマンゾクダッタダロ




「王滝の湯、行かれましたか、あそこはねぇ、1200m掘ってやっと出てきた湯なんですよ」


「こもれびの湯、あそこは1人露天風呂があるんですよ、いつも空いてるから楽しめますよ」






でも、最も私が知りたかったのは




オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


この写真、何処で撮れるの?





オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



地図を取り出し、ココとカメラマークを差し、


「湖の南、村道からですよ、ナビで村に来ると湖の北の県道を案内されて、そちらは景色も今ひとつでカーブも多いし、時間も5分ほど余分で」



アノー、ナビデナク、カンバンモ、ケンドウヲサシテルンダガ、、、、






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



国道19号から入れば、日野百草数百m先で左折で村道、


看板からは県道で真っ直ぐ行けよですがね






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



あぁ、御嶽山が見えないガーン





さて、キャンプ場に戻ろうか




オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



自然湖からキャンプ場への間にこんなトンネルが


車のすれ違いは不可能なほどの幅


もとは森林鉄道のトンネルのようです


ここを抜けたところに



オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3



観光協会のおばちゃん、オススメの湧き水ナイス


冷たくて味などわからん






オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3


滝越地区に入る前にステキな景色をカメラ


撮ったあと気付いたけど、横はお墓でしたビックリ




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!













同じカテゴリー(おんたけ森きちオートキャンプ場)の記事画像
需要あります?おんたけ森きちオートキャンプ場、施設紹介編
ありがとう!、おんたけ森きちオートキャンプ場、最終編
自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2
ヘンピなところにありまんなぁ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その1
いのぶたがないじゃまいか
避暑キャン、さようなら~、高ソメキャンプ場、その5
同じカテゴリー(おんたけ森きちオートキャンプ場)の記事
 需要あります?おんたけ森きちオートキャンプ場、施設紹介編 (2015-10-15 23:13)
 ありがとう!、おんたけ森きちオートキャンプ場、最終編 (2015-10-06 22:45)
 自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2 (2015-09-28 22:08)
 ヘンピなところにありまんなぁ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その1 (2015-09-26 01:24)
 いのぶたがないじゃまいか (2015-09-22 13:10)
 避暑キャン、さようなら~、高ソメキャンプ場、その5 (2015-09-03 00:01)

この記事へのコメント
こんばんは。

雪国はトタン屋根が多いですね。兵庫県も但馬地方はトタン屋根多いですよ。

雪下ろししやすいからだと勝手に思ってましたが、違うのかなあ。
あと、屋根の上で金属のショベルをを使うんで、普通の瓦だと割れちゃうとか。
重い雪が乗るので、トタンで屋根本体を軽くしてんだと思う。

阪神間の瓦屋根が多いのは、主な産地である淡路が近いというのもあるけど、主に台風対策だったって聞いてます。
屋根が風で吹っ飛ばされないように、重い屋根にしてるって。

これが兵庫県南部地震で裏目出たわけですが…。
Posted by ぽんかんぽんかん at 2015年10月01日 01:11
おはようございます(^^)/

イノブタがぁ、、、、メインがイノブタなのに〜っ
売り切れなんて、どうリアクションしたら良いのよ!?
って感じでしょうか(;´Д`)

いつもネタが豊富な出撃記録ですね〜。
Posted by B30B30 at 2015年10月01日 06:49
おはようございます^^

王滝村レポ、お疲れ様です!
これで全村だったりして。

イノブタ、食べられないと
よけいに美味そうですね〜(^^;;
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2015年10月01日 07:23
おはようございます。

いのぶた残念でした。
せっかくの機会だったのにね。
(本音のグチがkazuuraさんらしい。)
kazuuraさんは、普通の冷麺のようですが、
息子さんのチャーシュー麺は、
いのぶたチャーシュー麺ではないのですか?

炭酸泉をのんだ息子さんの「ゲー」、分かります。
私も、和倉温泉で飲める温泉を飲んだら、
マーライオン寸前でしたから。
Posted by ガーガー at 2015年10月01日 07:40
イノブタ相当悔しかったようですね。

猪とシカ肉は差し入れしますからお楽しみに(´▽`)

なんかこんな風にレトロな建物の通りを歩くだけでも観光してんなぁーって気持ちになれそうで良いですね!
コンビニもひと味ちがって昭和感かんじれそうだし!
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2015年10月01日 12:20
こんばんは〜

王滝村、知名度は高そうな割にかなり小さな村なんですね。
先の御嶽噴火の時に度々ニュースに出ていたような。

王滝の湯、かなり秘境な感じですが湯加減どうでした?
炭酸泉入った事ないなぁ。
Posted by RIN太郎RIN太郎 at 2015年10月01日 21:50
こんばんわ♪

名物のイノブタを食べれなくて本当に残念
ですね~
食べ物の恨みは怖いっていいますからね(笑)

それにしても、のどかな風景な村でゆった
りと出来たのでしょうか^^
Posted by rioru3rioru3 at 2015年10月01日 23:00
こんにちは。

やはりkazuuraさんが行く所、ネタがいっぱい(笑)
イノブタ、残念でしたね(>_<)

なんだかここだけ昭和で時間が止まったような。
のどかな落ち着ける雰囲気の所ですね~。
Posted by のんた☆ at 2015年10月02日 12:34
こんにちは^ - ^

いのぶた残念でしたねぇT_T

昔の趣ある街ですね!

のんびりしてそう^ ^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2015年10月02日 13:58
こんばんは~!

イノブタザンネンデシタネ‥

まぁ、それだけ多くの方が行かれてるのでしたらサゾオイシカッタコトデショウ‥

ブログネタの引きの強さは数裏さんにかないません(笑)
Posted by ゴリゴ811ゴリゴ811 at 2015年10月02日 19:23
ぽんかんさん、こんばんは〜

あまり行く先々で民家の屋根は見てなかったです
京都の美山は割とトンガリ屋根が多いなと感じたくらい

このキャンプ場のそばに、フツーに除雪車が置いてましたし、雪も深いのでしょう

阪神には瓦が多い、、、
全く気にもなってませんでした
20数年間住んでましたが~_~;
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月02日 21:51
B30さん、こんばんは〜

あ、そんな感じでしたよ
カミさんにはここの店はイノブタが推しと言ってたし、メニューをみて互いにこれが当たり前だろと何にする?など会話もなく、、、、

ないと言われた瞬間、無反応の時間が流れましたよ(笑
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月02日 21:56
鹿男&鹿子さん、こんばんは〜

王滝村のレポ(笑
他はおそらく小さな集落が点々とあるか、おんたけのスキー場へ向かう道沿いにあるかも知れませんね

イノブタ、何も知らずに入った店だったら残念で終わったかもしれないけど、FBでキャンプ前からずっと追っててこれでしたからねぇ

キャンプ場ではスマホは見れなかったし~_~;
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月02日 22:14
ガーさん、こんばんは〜

イノブタがなく、なぜ私は冷麺など食べるんだと(笑
FBで前日までに食された方のコメントを見ると、さらに不満が
息子のチャーシューは息子が全部食べ尽くし、伸びた麺しか残らなかったので、わかりませんね

温泉の水、息子は一口飲んで、ゲー、
そのコップを私に渡し、俺にどうしろと(笑
だから飲むなといったのに
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月02日 22:32
転楽さん、こんばんは〜

イノブタ、このお店の推しでしたし、ホント残念でした

差し入れ、ありがたいけど、仕事の後だし、ご無理なさらないでください

キャンプ場でマッタリする方も多いと思うけど、私はキャンプには観光をつけるほうです
キャンプを楽しむだけより、何か目的があるキャンプにしてるかな

キャンプ場で遊ぶのはいいけど、それ以外に先々でお子様達が色んな自然をみて、普段見れない光景を見て、色んな経験をして、、、
私は親として出来る限りのことをして、息子に色々体験して欲しいかなとおもってます

きっと奥様もそれを分かればキャンプにも前向きになってくれるのかなと思うのですが
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月02日 22:55
RIN太郎さん、こんばんは〜

王滝村は御嶽山噴火の際で知れることになりましたね
大きなスポーツ公園もあるので、自衛隊のベースキャンプにもなったかも

王滝の湯、秘境というのか、ロードバイクなどアウトドアの方が多いと思いますよ
単に観光では行かないでしょうね(笑
小さい風呂なんで、子供受けはしませんね
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月02日 23:46
RioRu'sぱぱさん、こんばんは〜

イノブタ、残念でしたよ
店に入り、メニューを見て、カミさんと話すことなく一択、、、
そうそう行けるところではないのに

最終日、キャンプ場のそばを散策しました
なんかねぇ、仕事したくなくなりましたよ(笑
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月03日 20:01
のんた☆さん、こんばんは〜

ネタと言ってもプラスになるネタはあまりありませんね(笑
でも、これが現実なんですよ
キャンプだけでなく(笑

キャンプ場のある、町や村、特に今まではレポに入れてませんでしたが、何か今回は入れたくなるような、、、
住んでいる方はどうかわかりませんが、何となく、時の流れの遅さ感じましたね
セクセクした今の社会にはないような
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月03日 20:25
姫路の山本ちゃんさん、こんばんは〜

何というか、昔の街並みという感じではなく、ホントの田舎って感じかな
帰る前にこの集落を散策しましたが、気分リフレッシュでしたよ
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月03日 20:36
ゴリゴ811さん、こんばんは〜

この村での食事は限られてますからねぇ
さらに晩にやってる食事処はここだけ
食い尽くされましたね(笑

ネタは多いかもしれないけど、キャンプの神様はあまり降臨してくれません~_~;
Posted by kazuurakazuura at 2015年10月03日 20:39
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3
    コメント(20)