2015年03月30日
二ヶ月半ぶりのキャンプ、しあわせの村、施設紹介編
3月14日〜15日、神戸市にある、しあわせの村ACに行ってきました!
今回ご一緒いただいたのは、4度目ましてのkojioさんF
最後に施設紹介編を
関西のキャンパーさんなら、利用したことがある方も多いと思いますので、流してくださっても結構ですよ
ただ、ご一緒したkojioさんFへの、管理側から初めて利用される方への説明が、横で聞いていてもなんかテケトーだったんで
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
キャンプ場に入るには、まず、しあわせの村、村内に入る必要があります
入り口は3ヶ所、阪神高速から直で入る阪高ゲート、一般道から入る北口、南口ゲート


ゲートで右写真の駐車券が発券されます
これはチェックアウト時に精算され、無料になります
チェックイン時にキャンプ場のゲート解錠兼村の出入りのカードが渡されますので、チェックアウトまではそのカードを使用
駐車券で出ると駐車料金がかかります


左が管理棟の写真、チェックインは代表者(予約した方)の住所、氏名、電話番号の記載が必要
数家族分予約した場合でも、個々の家族でそれぞれ記載、精算ではありません
なんで、代表者が遅れて、住所など知らない場合は、連れの方は入れないということに、、、
逆に代表者が先に数家族分の精算をすると、キャンプ場ゲート解錠カードが渡され、連れの方が直ぐに入れないということもあるそう
管理棟といっても中には入れず、客は外で、管理側は建物の中、、、
そう多くのキャンプ場には行ってませんが、こんな対応の施設はここしか出会っていませんね
使用料は普通車サイト、電源(20A)込で5,000円、お湯は出るとこなし
15時インで13時アウト、時間はかなりシビアで、早く行っても場内へ入る道で追い払われます(笑
アーリーチェックインという制度はなく、早く入りたい場合は、「日帰り普通車サイト」で、2,000円で10時インに
電話予約時、「デイキャンを付けて」というと、あとで出てくるBBQ場利用と勘違いされますので、ご注意を


管理棟横には、トイレ、シャワー室、コインランドリー
個室に洋式は、あったっけ、、、
バリアフリーがありましたので、あるはずです

場内進入時のみ、カードが必要、確か、深夜や早朝は出入り出来なかったような


こちらが場内にある、もう1か所のトイレ、こちらもバリアフリーがあったような、、、
会社では何度も個室を利用しますが、キャンプに行くと、ピタッと止まるので、今回個室は利用しなかったんですよね


この辺りはBサイト
Aサイト、Bサイトは普通車サイトで、Cサイトがキャンカーサイトかな
管理棟から近いほうから、A、B、C
普通車サイトのA、Bは駐車場込で10x10mほど、各サイト洗い場があり、駐車スペースと洗い場の間は石畳なんで、張れるのは10X7m
でも隣サイトとの垣根がなく、間も余裕があります

Cサイト側には、上に阪神高速が走ってますが、走行量は少ないので、気にはなるほどでもないかと思います

このようにゴミステーションも何箇所にあります


コチラがデイキャンプというBBQ場
デイキャンと予約時に言うと、コッチと思われてしまいます

こちらがトリム園地
BBQ場の先にありますので、BBQ場を通り抜けていきます
トリム園地、キャンプ場から離れているし、広いので、小学生低学年で行って来い!はムリでしょう


左の写真は綱引きボート、右の写真、この上には展望台
網のネットを登っていく息子を撮ろうとしたけど、息子の後ろにダブルデート中のミニスカ女子校生がいたので、撮れず


正面には長い滑り台もありますが、、、
私はあの坂を登ったことはありません
村内に温泉施設がありますが、小さい子供連れで歩いていくには少し遠いかと思います
インが遅いので、歩いて行って帰るのも時間が足りないかと
色んな種類の湯があるし、お湯もさほど熱くはないので、思っていたよりも子供は長く入浴するかと思います
キャンプ場のイン時に聞かれますので、頼むと20%割引券が出ます
買い出し、しあわせの湯の前に、しあわせマルシェという、地の野菜、ビールや牛乳、冷凍コロッケ、干物が売ってます
ただ、ビールは温泉価格だったような
油とか醤油は売ってません
キャンプ場の管理棟にも売店がありますが、管理棟内には入れないので、何が販売されているかは解りません
まぁ、食べ物はアイスくらいでしょう
あと村内、食事処が何箇所かあります
今回行った温泉横、本館宿泊施設のフロントそばの喫茶店に行ったことがありますが、後者は回転が悪いのであまりオススメしません
以上、テケトーな施設紹介でした
コメントは、ホントいいですよ~
聞きたいことがあれば、ということで開けてます
なんかチョ~真面目なレポになりました(笑
入り口は3ヶ所、阪神高速から直で入る阪高ゲート、一般道から入る北口、南口ゲート

ゲートで右写真の駐車券が発券されます
これはチェックアウト時に精算され、無料になります
チェックイン時にキャンプ場のゲート解錠兼村の出入りのカードが渡されますので、チェックアウトまではそのカードを使用
駐車券で出ると駐車料金がかかります
左が管理棟の写真、チェックインは代表者(予約した方)の住所、氏名、電話番号の記載が必要
数家族分予約した場合でも、個々の家族でそれぞれ記載、精算ではありません
なんで、代表者が遅れて、住所など知らない場合は、連れの方は入れないということに、、、
逆に代表者が先に数家族分の精算をすると、キャンプ場ゲート解錠カードが渡され、連れの方が直ぐに入れないということもあるそう
管理棟といっても中には入れず、客は外で、管理側は建物の中、、、
そう多くのキャンプ場には行ってませんが、こんな対応の施設はここしか出会っていませんね
使用料は普通車サイト、電源(20A)込で5,000円、お湯は出るとこなし
15時インで13時アウト、時間はかなりシビアで、早く行っても場内へ入る道で追い払われます(笑
アーリーチェックインという制度はなく、早く入りたい場合は、「日帰り普通車サイト」で、2,000円で10時インに
電話予約時、「デイキャンを付けて」というと、あとで出てくるBBQ場利用と勘違いされますので、ご注意を
管理棟横には、トイレ、シャワー室、コインランドリー
個室に洋式は、あったっけ、、、
バリアフリーがありましたので、あるはずです
場内進入時のみ、カードが必要、確か、深夜や早朝は出入り出来なかったような
こちらが場内にある、もう1か所のトイレ、こちらもバリアフリーがあったような、、、
会社では何度も個室を利用しますが、キャンプに行くと、ピタッと止まるので、今回個室は利用しなかったんですよね
この辺りはBサイト
Aサイト、Bサイトは普通車サイトで、Cサイトがキャンカーサイトかな
管理棟から近いほうから、A、B、C
普通車サイトのA、Bは駐車場込で10x10mほど、各サイト洗い場があり、駐車スペースと洗い場の間は石畳なんで、張れるのは10X7m
でも隣サイトとの垣根がなく、間も余裕があります
Cサイト側には、上に阪神高速が走ってますが、走行量は少ないので、気にはなるほどでもないかと思います
このようにゴミステーションも何箇所にあります
コチラがデイキャンプというBBQ場
デイキャンと予約時に言うと、コッチと思われてしまいます
こちらがトリム園地
BBQ場の先にありますので、BBQ場を通り抜けていきます
トリム園地、キャンプ場から離れているし、広いので、小学生低学年で行って来い!はムリでしょう
左の写真は綱引きボート、右の写真、この上には展望台
網のネットを登っていく息子を撮ろうとしたけど、息子の後ろにダブルデート中のミニスカ女子校生がいたので、撮れず
正面には長い滑り台もありますが、、、
私はあの坂を登ったことはありません
村内に温泉施設がありますが、小さい子供連れで歩いていくには少し遠いかと思います
インが遅いので、歩いて行って帰るのも時間が足りないかと
色んな種類の湯があるし、お湯もさほど熱くはないので、思っていたよりも子供は長く入浴するかと思います
キャンプ場のイン時に聞かれますので、頼むと20%割引券が出ます
買い出し、しあわせの湯の前に、しあわせマルシェという、地の野菜、ビールや牛乳、冷凍コロッケ、干物が売ってます
ただ、ビールは温泉価格だったような
油とか醤油は売ってません
キャンプ場の管理棟にも売店がありますが、管理棟内には入れないので、何が販売されているかは解りません
まぁ、食べ物はアイスくらいでしょう
あと村内、食事処が何箇所かあります
今回行った温泉横、本館宿泊施設のフロントそばの喫茶店に行ったことがありますが、後者は回転が悪いのであまりオススメしません
以上、テケトーな施設紹介でした
コメントは、ホントいいですよ~
聞きたいことがあれば、ということで開けてます
なんかチョ~真面目なレポになりました(笑
Posted by kazuura at 21:52│Comments(12)
│しあわせの村
この記事へのコメント
こんばんわ♪
しあわせの村に行ったことがないので、施設編
は非常にありがたいですね~^^
それにしても、ここのルールが分からなければ
グルキャンには不向きな部分がありますね(^^;
まあ、事前に分かっていれば対応できると思い
ますので、大きな問題ではありませんが・・・
今年は、ぜひしあわせの村に行ってみたいですよ(^^♪
しあわせの村に行ったことがないので、施設編
は非常にありがたいですね~^^
それにしても、ここのルールが分からなければ
グルキャンには不向きな部分がありますね(^^;
まあ、事前に分かっていれば対応できると思い
ますので、大きな問題ではありませんが・・・
今年は、ぜひしあわせの村に行ってみたいですよ(^^♪
Posted by rioru3
at 2015年03月31日 00:07

初めまして!
ここのキャンプ場も今年行きたい候補になってるのでとっても参考になります!
サイトは有効面積が10m×7mという事なのでツールーム+レクタMは少ししんどい感じですかね〜。
「キャンプではぴたっと止まる」
共感します。
お気に入り頂いていきますね(^-^)/
ここのキャンプ場も今年行きたい候補になってるのでとっても参考になります!
サイトは有効面積が10m×7mという事なのでツールーム+レクタMは少ししんどい感じですかね〜。
「キャンプではぴたっと止まる」
共感します。
お気に入り頂いていきますね(^-^)/
Posted by RIN太郎
at 2015年03月31日 07:28

おはようございます。
コメントはいいですよと言われると、
コメントしたくなるのが、ガーの性格でして・・・。
コメントさせてください。
私がkazuuraさんのブログで、一番最初に拝見した記事が、
「二ヶ月半ぶりのキャンプ、しあわせの村」シリーズのその1でした。
INできずに、やさしく追い返されるkazuuraさんに、
思わず笑ってしまったのを思い出しました。
このキャンプ場の特徴は、
①融通性のない・・・、じゃなくて、規律に厳しい財団公益法人
②管理人は、管理棟シェルターで厳重に守られていること
③「しあわせ」といっても、その保障はないこと
でしょうか?
でも、温泉やトリムもあり、総合的にはいいと思いますが。
やっぱり神戸までは、遠いなぁー。
コメントはいいですよと言われると、
コメントしたくなるのが、ガーの性格でして・・・。
コメントさせてください。
私がkazuuraさんのブログで、一番最初に拝見した記事が、
「二ヶ月半ぶりのキャンプ、しあわせの村」シリーズのその1でした。
INできずに、やさしく追い返されるkazuuraさんに、
思わず笑ってしまったのを思い出しました。
このキャンプ場の特徴は、
①融通性のない・・・、じゃなくて、規律に厳しい財団公益法人
②管理人は、管理棟シェルターで厳重に守られていること
③「しあわせ」といっても、その保障はないこと
でしょうか?
でも、温泉やトリムもあり、総合的にはいいと思いますが。
やっぱり神戸までは、遠いなぁー。
Posted by ガー
at 2015年03月31日 07:55

連投御免!
ミニスカ女子高生撮ればよかったのに・・・
いや、、、ホントは撮ってるな!(爆)
予想通りのコメ、置いときます(^^ゞ
ミニスカ女子高生撮ればよかったのに・・・
いや、、、ホントは撮ってるな!(爆)
予想通りのコメ、置いときます(^^ゞ
Posted by quattro44 at 2015年03月31日 16:35
常に個室とお友達のゆうにんです!
キャンプでもダーダー(^^;)
個室情報が欲しかった~、暖房便座じゃないんでしょうか?(笑)
キャンプでもダーダー(^^;)
個室情報が欲しかった~、暖房便座じゃないんでしょうか?(笑)
Posted by ゆうにん at 2015年04月01日 08:35
RioRu'sパパさん、こんばんは〜
ここはどちらかといえばファミ向きだと思いますよ
幕やタープの連結もムリだし
グルキャンでも、食後に焚火で一緒にくらいかな
食後に車で温泉に行き、戻って寝るという家族も多いので、夜は静かになるのも早いです
サイトも昼間は日陰がないし、でも人気で予約もなかなか出来ないので、オフシーズン向けかなと思ってます
ここはどちらかといえばファミ向きだと思いますよ
幕やタープの連結もムリだし
グルキャンでも、食後に焚火で一緒にくらいかな
食後に車で温泉に行き、戻って寝るという家族も多いので、夜は静かになるのも早いです
サイトも昼間は日陰がないし、でも人気で予約もなかなか出来ないので、オフシーズン向けかなと思ってます
Posted by kazuura at 2015年04月01日 20:46
RIN太郎さん、初めまして
ご訪問、コメント、ありがとうございます
2ルームにレクタは、ちょっとムリかなぁ
コールマンの2ルームに、何と言うのかわからないけど、イベントで使うような4隅がポールのタープ?を張ってる方はいましたが、カツカツでしたし
遊具も多いし、小さいお子様連れでしたら楽しめると思います
ただ15時インだとお子様の相手と設営は大変なんで、日帰りをつけるか、夕食はあらかじめ下準備してとか、がいいかと思いますよ
遊具そばに駐車場があるので、早めに行きそこに停めるのもありですが、これからの季節はキャンプと関係なく遊びで来る方も多くなるかと
あと、書き忘れましたが、たまに強い風が吹くので、お気をつけて
お気に入り、ありがとうございますm(_ _)m
こちらも頂きますね
ご訪問、コメント、ありがとうございます
2ルームにレクタは、ちょっとムリかなぁ
コールマンの2ルームに、何と言うのかわからないけど、イベントで使うような4隅がポールのタープ?を張ってる方はいましたが、カツカツでしたし
遊具も多いし、小さいお子様連れでしたら楽しめると思います
ただ15時インだとお子様の相手と設営は大変なんで、日帰りをつけるか、夕食はあらかじめ下準備してとか、がいいかと思いますよ
遊具そばに駐車場があるので、早めに行きそこに停めるのもありですが、これからの季節はキャンプと関係なく遊びで来る方も多くなるかと
あと、書き忘れましたが、たまに強い風が吹くので、お気をつけて
お気に入り、ありがとうございますm(_ _)m
こちらも頂きますね
Posted by kazuura at 2015年04月01日 21:09
ガーさん、こんばんは〜
よくこのレポでコメントを長く書けますねぇ
町の施設で民間や個人に委託されたところは、割と融通も効きますが、ここはシルバー人材センターの方が管理室におられるような感じで、イレギュラーは困る感じですね
wellcome感、笑顔は全くなし(笑
ここの遊具は関西でもかなり多いと思います
でも息子がこんな遊具で楽しめるのもあと何年かなぁと思うと、ここに行くのもあと何回かなぁって考えてしまいますね
よくこのレポでコメントを長く書けますねぇ
町の施設で民間や個人に委託されたところは、割と融通も効きますが、ここはシルバー人材センターの方が管理室におられるような感じで、イレギュラーは困る感じですね
wellcome感、笑顔は全くなし(笑
ここの遊具は関西でもかなり多いと思います
でも息子がこんな遊具で楽しめるのもあと何年かなぁと思うと、ここに行くのもあと何回かなぁって考えてしまいますね
Posted by kazuura at 2015年04月01日 21:43
quattro44さん、こんばんは〜
好みでないので、撮りませんでした(爆
顔を見なければ(爆
好みでないので、撮りませんでした(爆
顔を見なければ(爆
Posted by kazuura at 2015年04月01日 22:01
ゆうにんさん、こんばんは〜
こちらも家の個室からこんばんはですよ
平日はキツいです~_~;
ここ、暖房便座、ウォシュレット、ピストルはありませんね
そういえば、伊勢志摩エバーグレイズは、トイレにエアコンありましたよ(笑
こちらも家の個室からこんばんはですよ
平日はキツいです~_~;
ここ、暖房便座、ウォシュレット、ピストルはありませんね
そういえば、伊勢志摩エバーグレイズは、トイレにエアコンありましたよ(笑
Posted by kazuura at 2015年04月01日 22:05
コメントいただいて嬉しくてお邪魔させてもたいました。
はじめまして。
明日しあわせの村に行くのでとってもとっても参考になりました。
ありがとうございました。
初めてなので、近場で設備の良さそうなので決めたのですが、公園もかなり充実ですね。
明日がまたまた楽しみになりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
はじめまして。
明日しあわせの村に行くのでとってもとっても参考になりました。
ありがとうございました。
初めてなので、近場で設備の良さそうなので決めたのですが、公園もかなり充実ですね。
明日がまたまた楽しみになりました。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
Posted by MYK
at 2015年04月17日 14:17

MYKさん、こんにちは〜
ご訪問&コメ、ありがとうございましたm(_ _)m
このキャンプ場のそばの遊具、かなり多くて子供達にはパラダイスかと(笑
ただキャンプ場から離れているので、小さい子供には付いていかないといけないですけどね
今頃は遊具で楽しまれてるのかな?
お気に入り、登録して頂けたんですね
私の方も頂きます
こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m
ご訪問&コメ、ありがとうございましたm(_ _)m
このキャンプ場のそばの遊具、かなり多くて子供達にはパラダイスかと(笑
ただキャンプ場から離れているので、小さい子供には付いていかないといけないですけどね
今頃は遊具で楽しまれてるのかな?
お気に入り、登録して頂けたんですね
私の方も頂きます
こちらこそ、よろしくお願いしますm(_ _)m
Posted by kazuura
at 2015年04月18日 13:49
