ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月11日

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編




最近、去年のブヨの痕が痒いくて困っていますガーン


たまたまなのかなぁ




で、赤いヤツ


ヒストリーパーク塚原、施設紹介編






ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

これを右に回せば、OFF



バポライザーの先っちょから、ニードルちゃんが、こにゃわちわ

の、ハズ







ヒストリーパーク塚原、施設紹介編


手間がかかりそうですね


来週末には間に合わないガーン








ガンバレ〜、と思われた方、ポチッと応援、お願いいたします











6月21~22日、ホタルを求め、三重県津市美杉町にあるヒストリーパーク塚原に行ってきました



最後に施設紹介を

スルーして頂いて結構ですよ



去年の施設紹介レポもご参考に




まずはキャンプ場へのアクセス


我が家は奈良市内ですので、名阪国道天理より針IC、ここから国道369で道の駅御杖へ向かいます


針ICを降りて直ぐに、たけよしというスーパーが、あとコンビニが2、3件ありますが、以後はキャンプ場までの道沿いには食料を確保できる店はないかと思います

個人商店がありましたが、開いているのかわからない状態


途中、少し道をそれて、榛原市街に寄ればスーパーがあると思いますが、キャンプ場からここまで遠いので、買い忘れにご注意を


針ICより1時間少しで道の駅御杖に


ここから国道368、伊勢本街道に


キャンプ場の看板もありますが、途中、県道に入るタイミングは、北畠神社の看板のほうが目立ちますのでそちらを参考に


県道に入り、約9km、1.5車線程の道が続きます


ナビがないと不安になるかもしれませんね


ほぼ地元の方しか通りませんし、すれ違うのも数台ですが、集落を外れると街灯もないので夜は通りたくないですね


道の駅御杖から30分弱です






ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

こちらが管理棟になります



ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

管理棟内の受付


子供達が画用紙に書き残した想い出が貼りだされています


右には売店、子供が楽しめるような網や虫カゴ、竹とんぼなど、多くありました


管理棟内はテーブル、チェアもあります


夜は電気が点いていたので、夜の暴風雨の避難にも使えるのかな



ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

壁に貼りきれなくなった、子供達の想い出


このように年ごとにファイルされています


息子も去年の想い出を探していましたが、、、


お前、去年、書かなかったぞ




ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

こちらは管理棟横のトイレ、場内に1か所のみ


男性用には個室が2つだったかな、和式


男女ともにバリアフリートイレも設置されてあり、こちらは洋式




ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

管理棟裏にある、シャワー室とコインランドリー


近い温泉は、道の駅御杖横にある姫石の湯、30分ほどかかります




ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

こちらは洗い場


子供もお手伝いできるようにと、丸太の踏み台もあります



ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

去年はなかったけど、今年から生ごみは回収してくれるようになり、ポリ袋も用意されています


ここまで用意されていると、生ごみを流しに捨てるヒトも少なくなるでしょうね




ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

遊具は、小さな滑り台とジム、ターザンロープ




ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

こちらは魚つかみの会場


川も浅く、流れも急ではないので、小さなお子様でも遊べます




この左手、管理棟横ではそうめん流しができます


持参し忘れても、そうめん、めんつゆも販売されています



ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

次にサイトの紹介


A、B、Cサイトに分けられています


Cサイトは電源なしで3500円、A、Bサイトは電源ありで4000円


その他に施設保存管理費として、大人300円、子供200円




まずはCサイトから

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

入り口に近い、そわの池


こちらにヒメホタルがいます


池の向こうにサイトもあります



ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

この辺りだと、テントの周りをホタルが舞うのも見れます


ただ、少し斜めってるような


去年、写真左奥を利用したけど、私には気にならなかったです


あと、沢ガニがたくさんいました




ヒストリーパーク塚原、施設紹介編


ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

Cサイトは杉の木が多く、日陰になりやすいけど、細長いところが多いです


去年利用したとき感じたのは、朝は山で日差しが覗くのも遅いです


竹林が見えるところもありました




ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

管理棟前からAサイト

左手がBサイト



Bサイトですが

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編



Aサイトは

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編

ヒストリーパーク塚原、施設紹介編



予約時、予約は前日まで!ですよ、電源あり、なししか問われません

隣と干渉しないように適度に振り分けてるようです


大型幕でしたら、予約時に伝えたほうがいいかもしれません




去年も感じたことですが、このキャンプ場の管理人さん夫妻との距離が近く、子供にもきさくに話しかけてくれます


夫妻も管理棟内の受付にこもっておらず、時間があれば外に出て、話しかけを心がけているように思えました


こういうキャンプ場に出会うと、高規格でもスタッフさんとの会話が管理棟の窓口だけってのも残念に感じますね




問題点といいますと


お風呂、道の駅御杖までが遠い


横に流れる川は浅いので、川遊びといっても物足りない


サイトが少し狭い、でしょうか



以上、ヒストリーパーク塚原のレポ、終了です

















同じカテゴリー(ヒストリーパーク塚原)の記事画像
ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その3
ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その2
ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その1
出撃準備完了!
ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2
ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その1
同じカテゴリー(ヒストリーパーク塚原)の記事
 ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その3 (2015-07-07 21:08)
 ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その2 (2015-07-01 14:57)
 ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その1 (2015-06-27 14:30)
 出撃準備完了! (2015-06-20 10:51)
 ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2 (2014-07-05 02:02)
 ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その1 (2014-06-28 23:08)

この記事へのコメント
こんばんは(^o^)

ホタルキャンプ&施設紹介レポ,お疲れさまでした。

雨覚悟の出撃だったとはいえ,やっぱり降られると
いやですよね…。

ホタル,すくなかったんでしょうか。
息子さんはホタルより花火だったんですね…。

子どもらしいと言えばこどもらしいんでしょうけど。
Posted by puchan0818puchan0818 at 2014年07月11日 21:26
こんばんわ。

puchan0818さんの記事でも勉強させてもらいましたが、
何かにつけて良さそうなキャンプ場みたいですね♪

あるブロ友さんの言葉を借りると、
「管理人さんの対応が高規格」
といった感じでしょうか。

来年の蛍の時期はここに行ってみたいと思いました♪
Posted by key-minokey-mino at 2014年07月11日 22:22
おはようございます(^-^)

レポお疲れ様でした♪

すごく、分かり易い施設紹介、見習わなくては…
いや、自分にはむり?( ̄▽ ̄;)

管理人さんも大事ですよね♪
対応だったり、気さくに話出来たりすると、また来たいなって思いますもんね。
来年蛍キャンプに塚原候補入れておこ♪
Posted by pankitipankiti at 2014年07月12日 07:07
おはようございます。

赤いヤツ、間に合わないのか~残念(>_<)

施設紹介レポ、お疲れ様でした(^^ゞ

我家からだと遠いけど、富士山行くこと思えば近いかな(笑)

それはそうと、来週末、雨降らさないで下さいよ!
ここのところ私は晴れ確率高いんですから(笑)

それと、四国の会での川遊び・・・
どういう振り分けになるかわかりませんけど、乗合で行くならkazuuraさんファミリー
乗っけて行きましょうか?
Posted by quattro44quattro44 at 2014年07月12日 10:25
こんにちは〜!

えっ〜!!
赤いヤツ今回はお預けなんですね・・・(T_T)

こにゃにゃちわしてないと、点灯しないのでしょうか??
なかなかのおてんば娘になりそうな予感がしなくもないですね〜(^_^;)
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年07月12日 12:24
こんばんは~(^^)

施設紹介編。けっこうkazuuraさんも力入れられてますよね~。
お疲れ様です~。
かなりのサイト数に個室が二つ...
心配になります(笑)

私のペトロちゃんもニードルがほとんど出て無いですけど
大丈夫ですよ。
意外にイケるのでは?試しに点火してみましょう~!

シコる、いえ。四国の会で♪
Posted by ゆうにん at 2014年07月12日 23:00
puchan0818さん、こんにちは(^^)

雨は覚悟だったので、荷物も減らしていきましたが、降られると、息子が遊べなくてかわいそうで
自分は帰宅後の乾燥にウンザリです

ホタル、少なかったですね
数匹飛んでいるくらいで、、、

やはり子供は花火ですね
先週末もご近所さんとやってましたが、テンションが高くて(笑
Posted by kazuura at 2014年07月13日 16:35
key-minoさん、こんにちは(^^)

そうですね、管理人さんの対応、高規格ですね
津市から委託されてるご夫婦かと

ホタル、多くはないんですよね
時期でも、長くはないかと

ホタルの時期もいいけど、この時期からのカブトムシ、クワガタも子供さんにはいいかもしれませんね
採れるかは知りませんが、いることは去年聞きました
Posted by kazuura at 2014年07月13日 16:40
pankitiさん、こんにちは(^^)

施設レポ、ここのキャンプ場はあまり知られていないし、HPでもわかりにくいので、やりました
青川峡なんかだと詳しくしません(笑

でも、道中での買物や風呂、場内での販売物、薪の有無なんかは、入れるようにしています
日時計やウェルネスパークに薪はありませんし(笑

ホタル、多いわけでわなく、ホタルでオススメとは言えませんが、いいところですよ
Posted by kazuura at 2014年07月13日 16:48
quattro44さん、こんにちは(^^)

quattroさんとこからなら、遠いかなぁ
土曜の大阪方面が混んでないなら、1泊で来れなくもないですね
富士山1泊もOKなら(笑

台風は香港の方へいくようなんで、きっと大丈夫かと
台風が来ようものなら何言われるか

車、よろしければお願いいたしますm(__)m
Posted by kazuura at 2014年07月13日 17:01
gorigo811さん、こんにちは(^^)

オテンバ娘どころか、ヒッキーにならないか、心配です

四国の会で披露と思ってたんですけど、あきませんね

で、来週、奥様はやはり来られないようですね
残念です
Posted by kazuura at 2014年07月13日 17:05
ゆうにんさん、こんにちは(^^)

ここのキャンプ場、あまり知られていないし、HPでもわからないので、少し詳しく書きました
いいところだし
有名どころはさほど書きませんし

赤いボディにシコシコはまだ先ですね
Posted by kazuura at 2014年07月13日 17:08
こんにちは^_^

ブヨの痕は翌年も翌々年も痒くなる気がしますT_T

にっくきブヨですね!

良さそうなキャンプ場ですね。

管理人さんとの会話って大事ですよね!?

色んな情報聞けたりしますもんね^ - ^
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年07月13日 17:54
姫路の山本ちゃんさん、こんばんは(^^)

ブヨの跡、残るだけでなく、痒くなるかんじですよね

管理人さん夫妻がきさくに息子にも話しかけてくれるところです

高規格のキャンプ場でもこんなことはないでしょうね
高規格は、日曜に近所のパートのおばちゃんが清掃でしょうけど、ここは夫妻がいつでもキレイに清掃もされてます

子供がキャンプを楽しんでくれれば、の思いがとても感じるキャンプ場ですよ
Posted by kazuurakazuura at 2014年07月13日 23:09
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヒストリーパーク塚原、施設紹介編
    コメント(14)