ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年07月05日

ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2


今週、火曜から金曜まで、仕事で名護に行ってきました!

梅雨が明けて間がないからか、めちゃ蒸し暑かった

汗だくでした

写真、撮ってきたので、どうぞ


ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

万国津梁館が会場、沖縄サミットが開かれたところ

右はサミット会場からの景色



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

小渕元首相の銅像

小渕元首相といえば、「平成」「2000円札」のイメージしかわかないのですが、、、、

庶民宰相として国民に親しまれ??

そうでしたっけ?



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2


お花、キレイだなぁ



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

ここでスーツを脱ぐ勇気はありませんでした

でも、海へダイブ!したいくらい、暑かった



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

こちらは万国津梁館の横のリゾートホテル

沖縄で1、2を争う、高級リゾート

空港方面へのリムジンバスがここに停車ですので、待ち時間に、パシャカメラ


リーマンはこんなところに泊まれませんので、30分に一本しかない路線バスでルートインとの往復でした

路線バスは、那覇空港から2時間近くかけてやってくるので、時刻表なんて超テケトー

30分遅れで、結局バス停で40分、待ったことも

蚊にやられまくりでした

「お待たせしました〜」

大阪でこんだけ待たせて、そんな言い方やったら、どやされるどこでは済まないか

ロケーションシステムでスマホからバスの所在がわかるようでしたが、こちらも、テケトー



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

嬢は?、と問われるので、、、

首里城です

飛行機の時間まで余裕がなく、30分の滞在

ちなみに、那覇バスターミナルから首里城前まで40分かかってますよガーン

嬢のために、、、、

沖縄、仕事でなく、プライベートで行きたいですね





で、キャンプ



6月21~22日、ホタルを求めに、三重県津市美杉町にあるヒストリーパーク塚原に行ってきました



翌朝からです


すみません、前のレポ、終了のような終わり方で

もう少し、残ってますので、よろしければどうぞ



こっちも、お願いいたします










ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

幕を叩く雨音で、5時過ぎに目覚めます

決して起床ではないです(笑

やはり、雨撤収だよね


で、二度寝




ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

子供にトイレと起こされたのが、6時40分


ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

雨、相変わらず

で、三度寝




ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

8時過ぎ、子供に急かされようやく起床



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

止みそうで止まない雨




ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

子供が飲み残したお茶に羽虫

前日の晩、雨が降りだしたので、クリップライトを焚火テーブルに

虫、寄ってきますね



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

相変わらずの朝食

ポテトがありますが、前日茹でていたのを忘れており、朝食に

キウイ、バナナ、我が家のキャンプでは初めて登場では



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

ようやく、息子の顔



ここから撤収です


ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

なかなか出てきてくれないんですよね

子供ってこういう閉鎖されたところが好きなんでしょうか



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

このキャンプ場、サイトの大きさがマチマチ

ここは狭かったですね

トイレ、洗い場に近いところにしてくれ、グループサイトなんで、暗に奥も使ってくれていいって感じなんですけど

横幅がキツイです


食器類も片付いたところで、息子をカミさんに託して、撤収作業に

息子とカミさんは管理棟に行きました



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

撤収完了


ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

12時前でした


我が家がお世話になったサイトは水はけに問題はなかったのですが



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

あるサイトは雨が川のように


ほんの一部のサイトですし、こういうところは雨予報で割り当てられることはないでしょう




ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

「想い出の小箱を胸に 安全運転でお帰りください」




ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

管理棟内では、このように子供達の想い出を書く画用紙が貼られています

モザイクをいれたけど、前週に泊まって、ホタルを見た子供達の想い出がたくさん



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

息子の言葉

「ホタルを ホタル (みたよ) ← おやじぎゃぐ」

父として悲しいです

最近は「◯ん◯ん、ブラブラソーセージ」

「エッチ、スケッチ、ワンタッチ」

まだ、残ってるんですね、こんな言葉



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

書かれた画用紙は、このように展示されています



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

きこりの焚火?でしたっけ

やりたかったけど、前日は雨でできず

とりあえず一本買いましたので、四国の会に持っていきます



雨にもかかわらず、忙しい管理人さんでした

9時頃は30歳前後の男性が5人ほど、この雨の中デイキャン?と思っていたら、立派な竹を数本切り出してきてました

カミさんが聞いたのですが、津市の小学生100人がここで竹飯盒をするとのことで、下準備だとか



その後は大学生のグループの対応

管理棟前の坂で30mの流しそうめん、魚つかみとか、企画の相談を受けていました

この鍋だと、10人分くらいだから、幾つ用意しようか、魚はガス、炭、どうしようか、とか

そう、満員にはなるキャンプ場ではないし、電源ありも多いので、グルキャンにもいいでしょうね


管理人のご主人さんは、ずっとお相手していたので、奥様にご挨拶

泊まったヒトが少ないのもあるけど、◯◯さん、って呼んでくれます

息子なら、おじちゃん、おばちゃんがいる田舎のキャンプ場、みたいかな




帰りは

ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

道の駅御杖の、姫石の湯

大人はJAF割で100円引きです

お湯の温度も比較的ぬるめなんで、子供もゆったりつかれますよ

露天風呂もあります



当然、以前のような怖い思いをすることなく



ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2

私はネギトロ丼、カミさんはかき揚げうどん、息子は牛丼の肉と揚げたこ焼きを食べました

カミさんのかき揚げ、揚げたてらしいです


食後は睡魔に襲われながらの帰宅でした



次は、キャンプ場紹介を簡単に、かな











同じカテゴリー(ヒストリーパーク塚原)の記事画像
ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その3
ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その2
ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その1
出撃準備完了!
ヒストリーパーク塚原、施設紹介編
ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その1
同じカテゴリー(ヒストリーパーク塚原)の記事
 ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その3 (2015-07-07 21:08)
 ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その2 (2015-07-01 14:57)
 ホタルキャンプ、ヒストリーパーク塚原、その1 (2015-06-27 14:30)
 出撃準備完了! (2015-06-20 10:51)
 ヒストリーパーク塚原、施設紹介編 (2014-07-11 20:57)
 ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その1 (2014-06-28 23:08)

この記事へのコメント
深夜にUPしないで寝て下さいね(^_^)
僕は毎日10時半就寝ですよ(笑)

沖縄は去年10月に行ったんですがめっちゃ暑かったです~
この時期は更に暑そうですね~(≧∇≦)

って塚原の記事でしたねε-(´∀`; )
Posted by チョキうらチョキうら at 2014年07月05日 08:42
出張お疲れ様です(o^^o)

沖縄はプライベートでゆっくりがよさそうですね♪


塚原レポお疲れ様です
管理人さんの感じといい、メッセージボードといいアットホームな感じですね

蛍見れて息子さんもオヤジギャグいっちやうくらい楽しかったんですね(笑)
Posted by pankitipankiti at 2014年07月05日 09:44
南国のお花の写真UPおめでとうございますw

いつか全国のお花を制覇ですね!
私も結婚前に沖縄に今のかみさんと行って、2人で日焼けが痛くて堪らない状態で首里城見た覚えが(^_^;)
首里城見ると、あの時の日焼けのしんどさを思い出します。

そして大阪のひとは、やはり怖い?

激闘の雨キャンプレポを期待してましたが、3度寝でやり過ごしたんですねw
さすが噂には聞いてましたがシュールなフィニッシュですw
Posted by 山猫山猫 at 2014年07月05日 10:56
こんにちは〜!

さすがに沖縄のキャンプ嬢の詳細は省かれたんですね〜(汗)
楽しみにしてたのですが・・・

息子くんも、我が子たちと同じように『ちんこ、うんこ、しっこ』で会話が成り立ちそうですね〜!ゲラゲラわらって大喜びしそうです(^_^;)
親には一切伝わらないのでけど・・・

焚き火楽しそうですね〜!四国の会楽しみにしてます〜!
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年07月05日 14:52
こんにちは^_^

沖縄行ってみたいなぁ。。。


kazuuraさん体力有りますね!?

私、朝の五時前には目が覚めて、二度寝出来ないです。

早く寝て、目が覚めたら、日を跨いで無いですT_T
Posted by 姫路の山本ちゃん姫路の山本ちゃん at 2014年07月05日 16:33
こんにちは。

沖縄、やはりプライベートでいきたいですよね~^^

雨撤収、最後まで止んでくれれば…と祈りますよね(T_T)
ずっと寝ていたい気持ち、わかります。
晴れてきたので乾燥撤収をとか思って粘ると
ふってきちゃったり(笑)

雨を見据えての設営のためか、
kazuuuraさんにも息子さんにも
撤収には余裕のようなものが感じられます^^
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年07月05日 16:54
こんばんは♪

仕事でも沖縄に行けるのが羨ましいです(笑)
うちは沖縄出張は絶対にないですから…
(。>д<)

嬢。はいかがでした?真っ赤に燃える感じできっと盛り上がった事でしょう。爆

塚原、昨日知り合いの方と話したんですが、やはり管理人さんの人柄でリピートするようですね♪
ただ、雨で土サイトは辛いですよねぇ
(。>д<)
Posted by kuronekokuroneko at 2014年07月05日 19:25
こんばんわ~

キャンプレポの、息子さんの表情すっごく好きです。
スゴく眠たいんだけど、嬉しそうな♪

管理人さん、名前で呼んでくれるなんて…それだけで、
お気に入りキャンプ場になっちゃいそうですね。

行ってみたいなぁ~

でも、うちからじゃあ、ちょっと遠い…。
もっと近ければいいのになぁ。
Posted by かいパパ&まっきぃかいパパ&まっきぃ at 2014年07月06日 00:30
おはようございます!

沖縄でもお花キャンパーを意識した写真を(笑)
夜の写真が一枚も無いですね...

雨撤収にはなりましたが
なかなかスマートにキャンプをされたっていう印象です(^^)
あらかじめ雨だってわかってると違いますよね~。

息子くんのオヤジギャグ?
シュールさは遺伝ですね!(爆)

なかなかアットホームなキャンプ場で良いですね~。
Posted by ゆうにん at 2014年07月06日 07:04
こんにちは。
kazuuraさん、なにげに雨キャンプ多いですね。

丸太は木こりのローソクだと思われますー。

沖縄はずいぶん昔に行ったなあ。
泳ぎたくなりませんでしたか?
Posted by ぽんかんぽんかん at 2014年07月06日 14:45
こんばんは^^

沖縄~いいですね♪仕事でなくてプライベートで
行きたい所ですね^m^
11月ごろがお勧めだと沖縄出身の方に聞きまし
たが・・・

まだ残っているそんな言葉で・・・
息子さん変な替え歌など歌ってきてないですか?
我が家の場合,ニヤニヤしながらお姉ちゃんから
聞いた下品系の替え歌を歌って喜んでいます。
(ホントやめてほしい)

牛丼の肉ってご飯は?
Posted by こりん♪ at 2014年07月06日 20:30
こんばんは~^^

お花、綺麗ですね(笑
ハイビスカスで。。いいんですかね?

なにもかもテケトーなのはウチナー時間というらしいです。
恐るべし!沖縄!!

最近、みなさん起床時間が早い!
と思ったら3度行かれましたか。雨だと散歩もできないですもんね。

お昼ごはん、牛丼のご飯の行く末が、私もきになる~

そうそう。
某キャンプ場、このお昼ご飯のところから近いですねっ。
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2014年07月06日 20:44
こんばんは~

沖縄、子供の頃に家族旅行で行った事がありますが、首里嬢は行かなかったですね~

お花キャンパーとしてツボは押さえてるところは流石です(^^)b

ここのキャンプ場は管理人さんの人柄推しのレポが多いですよね。
リピしたくなるのわかります(*^_^*)

息子くんのオヤジギャグもそうですが、誰もが口にするフレーズは
今も変わらないんですね(笑)

四国の会では木こりのローソク持参ですね(^^)/
楽しみにしてますよ(^_-)-☆
Posted by quattro44quattro44 at 2014年07月07日 00:54
沖縄出張お疲れ様でした〜^ ^

ホント物凄く暑かったですよね!
ファンヒーターの温風に湿り気がある様な感じじゃなかったですか?(笑)(^^;;

名前で呼んでくれるキャンプ場っていいですね〜^ ^
kazuuraさんのサイトは縦長に少し細そうな感じですか?
Posted by 四人の子連れいのしし♡ at 2014年07月07日 19:13
チョキうらさん、こんばんは(^^)

寝るの、早いですね
朝も早いようですけど(笑
で、いつ襲撃頂けるのかとお待ちしているんですが

10月でも沖縄は暑いんですね
大阪もですけど(笑

横のリゾートで海やプールを満喫している人達が羨ましかったです
Posted by kazuura at 2014年07月07日 22:33
pankitiさん、こんばんは(^^)

この季節、沖縄は地獄でした
海で遊び、レンタカーで観光がいいですよね

塚原は管理人さんとの距離がとても近いです
空いてる時間は管理棟内でこもっておらず、常に外にでて話しかけをしてくれます
生ゴミも回収してくれるようになったのもありがたいです
問題は風呂までの距離が遠いことかな

オヤジギャグ、家では使わない言葉なのに、何処で覚えたのか~_~;
Posted by kazuura at 2014年07月07日 22:43
山根さん、こんばんは(^^)

沖縄でのお花写真、ゲットです(笑

山猫さんも行かれたことがあるんですね
日焼けで真っ赤な状態で真っ赤な首里城を
結婚前を思い浮かべてくれたんですね

完全雨撤収、予想通りなんで、淡々と
テーブルの上が片付けば、あとは早いですよ
Posted by kazuura at 2014年07月07日 22:51
gorigo811さん、こんばんは(^^)

省いてないって(笑

息子も何処で覚えたのか、下ネタも
いつくん、てつくんもですか?
余りに調子に乗らすと、エッチ、スケッチ、ワンタッチ、お前のかぁさん、何カップ?とgorigoさんの奥様にタッチするかも(笑
誰が教えたのか~_~;

四国の会、お会いできるのが、楽しみです
Posted by kazuura at 2014年07月07日 22:57
姫路の山本ちゃんさん、こんばんは(^^)

まだ若いのか、呑み過ぎなのか、ダラダラ寝ますよ
ファミキャンの朝はグダグダです(笑
この日は雨撤収なんで、もうさらにグダグダ
子供も遊べないので、朝から親のスマホで遊び放題でしたよ

まだ、お手伝いって出来ないですしね
Posted by kazuura at 2014年07月07日 23:09
キャプテンロゴッスさん、こんばんは(^^)

仕事で、それもソロなんで、虚しいですね
泳げる海を前に、汗ダクな状態のスーツ…>_<…

雨が上がれば、と思いつつも、グダグダしてましたが、まぁムリかと

雨撤収は経験が多くなったからか、気持ちがオンに入れば、早いですよ
中々、入らないけど(笑
大型2ルームならめげてるでしょうね
ここは管理棟内にテーブル、チェアも多く、管理人さん夫妻も気さくな方なんで、そちらに移動させました
Posted by kazuura at 2014年07月07日 23:21
kuronekoさん、こんばんは(^^)

沖縄、仕事、プライベートを含めて初めてでしたよ
結婚後、貯まったマイルで行こうとしたけど、台風で飛行機が飛ばず~_~;
今はわからないけど、その時は今すぐ次の予約をしてくれ、なんで行くことはならずでした

嬢、ネタだけに行ったような(笑
時間がなく、汗ダクで早歩き
長居するようなとこでもないけど

塚原、管理人さん夫妻の人柄も大きいですね
特に小さいお子様連れだとリピするかな
子供が楽しめるように、という気遣いを感じます
Posted by kazuura at 2014年07月07日 23:32
かいパパ&まっきぃさん、こんばんは(^^)

息子は機嫌により、写真を撮らせてくれないときもあり、難しい歳です(笑
私もよくキャンプ場内は撮っても息子を撮り忘れてますけど

ここの管理人さん夫妻は声かけをよくしてくれます
空いている時間は、誰かと話してるような
近過ぎまでもなく、それぞれの家族に合わしてくれますね

ただ、息子さんの年齢だと物足りないかな
10月末のクロージングイベントなら魚釣りもあり、楽しめるかも
Posted by kazuura at 2014年07月07日 23:55
ゆうにんさん、こんばんは(^^)

お花キャンパー、quattroさんに取られないようにと(笑

夜はゆうにんさんのようにグィングィンはございません
ソロでクタクタです

雨撤収確実なんで、サクッといくように設営でした
ヘキサ、ランブリはラクですね
風は困りますけど

ホームにはわからないけど、リピしたくなるところですよ
Posted by kazuura at 2014年07月08日 00:08
ぽんかんさん、こんばんは(^^)

キャンプで雨、多いですね(笑
本年度からは自治会の仕事が入り、息子の土曜の予定も動かせる限界もありで、、、
と、言っても今までも雨が多いかなぁ

木こりのローソクですよね
何か別の名前で売ってたんで、わからんように

あの姿で汗ダクやったんですよ
砂浜での写真は(笑
海にダイブ、どんだけしたかったか
Posted by kazuura at 2014年07月08日 00:20
出張お疲れ様です

海に入れない夏の沖縄ほど酷なことは無いですね

息子さんのおやじぎゃくに笑ってしまいましたw
まだまだかわいいもんですね~

そしてエッチスケッチワンタッチがまだ残っているとは驚きです

あかわらずアットホームでよさそうな管理人さんですね
Posted by だゆ at 2014年07月08日 00:36
こりん♪さん、こんばんは(^^)

11月ごろがお勧め?
やはり暑いんでしょうね

替え歌というか、私も子供の頃言ってたお下品な言葉を
何処のオサーンが教えてるんや、と思ってたんですけど、こりん♪さんとこはお姉ちゃんから(笑
大人が言ってるのでなく、子供らが引き継いでるんですね
Posted by kazuura at 2014年07月08日 21:34
鹿男&鹿子さん、こんばんは(^^)

ハイビスカス、、、だと思うんですけど(笑

ウチナー時間ですか
空港からのリムジンバス、券売機でなく、オサーンが手売りでノンビリと領収書を書いてまして、出発時刻が、と言う客に「待ってもらうから大丈夫」(爆

うちのファミキャンでの起床は8時です(笑

息子は牛丼の具とたこ焼き、米はカミさんが食べてました

鹿男さんの某キャンプ場は、ここから奈良市内に戻る道で途中曲がりますね
Posted by kazuura at 2014年07月08日 21:46
quattro44さん、こんばんは(^^)

子供の頃に家族旅行で沖縄!?
沖縄返還の頃でしょうか

お花の写真は沢山撮ってますが、ウザいと思われるので、少しだけ(笑

ここはやはり管理人さん夫妻の人柄ですね
キャンプ場としても、区画サイトは日時計のように、お向かいさんが、というような設定をしていませんしね

下ネタは親が教えるのではなく、こりん♪さんのお子さんのように、子供が引き継いでいくようですね
Posted by kazuura at 2014年07月08日 21:53
いのししさん、こんばんは(^^)

いのししさんが行かれてた時もそうでしたか
私にはサウナを思い浮かべましたよ
少し歩くと汗ダクに
沖縄の暑さはカラッとしてるんじゃ?と思いました

名前で呼んでくれる、客が少ないのと、リピートもあったのかもしれないけど、親近感が違いますね
また、来ようって感じます

今回のサイトは台形でした
奥のサイトと合わせて、グループサイトになるところです
車も置くとなると、ちょっと幅が足りないです
Posted by kazuura at 2014年07月08日 21:59
だゆさん、こんばんは(^^)

あの暑さ、綺麗な海を前にして、入れないのは酷でしたよ

たまに、オヤジギャグ、言うたろか〜、と言ってます
エッチスケッチワンタッチ、残ってますよ
だゆさん、その後はありました?
私には無かったような気がするんですけど、息子はお前のかぁさん何カップ?

管理人さん夫妻も子供に気さくに話してくれます
息子さんが小さいうちに行くのもいいかもしれませんね
中学年ではつまらないかもしれません
Posted by kazuura at 2014年07月08日 22:04
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ホタルキャンプなるか、ヒストリーパーク塚原、その2
    コメント(30)