ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2017年10月30日

二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章


週末、またもの雨、ですね


この週末、日曜は息子に試験があるので、キャンプの予定はなし


土曜、行きつけの散髪屋が、3連休明けよりリニューアル工事があり、しばらく行けそうにないので、息子を連れていくことに



日曜、梅乃宿酒造での蔵開き 梅乃宿SAKEフェスに行こうと思っていたのですが


午後から大雨予報ガーン

ヨッパーでずぶ濡れになる予感



て、ことで、日曜は昼から呑みながらのブログ作成へ



施設紹介編、入り用ですか??





2017年10月7日〜9日、和歌山県那智勝浦町にある円満地公園オートキャンプ場に行って来ました!




二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章






ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!











二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



トイレに行きたくて、行きたくて、、、、で起床、7時過ぎ


というのも、




二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



夜中から朝まで雨が降ってまして、出るのが億劫で、、、、


もうガマンできないでの起床でした


雨予報だった??







二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



外に出してた火器や、ファ、ファニチャーがずぶ濡れガーン




濡れた火器を拭いて、バーナーヘッドをチャッカマンで乾燥させて、使用可能な状態へ




8時過ぎには陽が照りだし、陽が当たる隣のサイトを暫しお借りして

この日のオートサイトの使用も12区画中3区画でした









二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



ブルーシートの上で朝食を


私は相変わらず、黄身に火が通った目玉焼きのホットサンド


息子はフレンチトースト





カミさんの調理中、私はせっせと、外から幕を拭き、、、、



幕内の荷物を出して、ブルーシート上に置いていくことに




お座敷仕様は荷物が多いし、乾燥させるにも時間がかかりますしね

これが早く撤収できる秘訣!







しかし、また小雨が降り出しガーン

幕を拭いたところなんだが、、、







二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



出した荷物をまた幕内に戻すという、ムダな行動を取ることに

私の人生、そのものか、、、、







二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



11時チェックアウトに対して、10時半過ぎ、撤収完了ちょき

完全乾燥とはいかず、、、






管理棟にゴミを持っていき、管理人さんに挨拶へ



息子「ありがとう、また来るね!」

遠いわ、、、、







管理棟の2階なんですが



二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



蝶の博物館になっており、その辺りの昆虫館より多くの標本がありました

でも誰が見に来るのか、、、、





このキャンプ場、スライダープールがあるだけあり、夏は盛況のよう


ただ、隣りの奈良県からでも遠いわ、、、、ガーン


施設紹介は後日いたします







車に乗り込み、クネクネ道をもどり勝浦方面へ



これからどうする?、昼食も?


太地のくじら博物館とくじら料理は?


勝浦でマグロを食べ、前にも行った串本海中公園?


尾鷲の方へ向かい、三重から帰る?


と、問いかけるが、、、、、

返事なし、、、(-_-)zzz、、、、






1、2時間は起きることはないし、起きたら食事でと新宮方面へ





新宮市内で


国道168号線、熊野本宮の文字


今行っとかないと、二度と来ないかもね











二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



熊野本宮大社




二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章


両サイドの旗、景観に悪すぎではないか、、、






二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



正面に見えるのは、第三殿、スサノオノミコト

るるぶを見ながらの記載、覚えてないよ





この先は撮影禁止


参拝する順番が神門の前に表記されています

「神門」、るるぶを見なきゃ「入り口」だね



読んだのに順番を覚えていない、カミさんと息子






そして、、、



二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



大斎原

これもるるぶを見ながらの記載、見てないと大きな社、、、、




息子「あそこまで行くの?お父さんだけで行けば、早く行ってきて次に行こうよ」

・・・・・



息子よ、私は二度と来ることはないだろうに、、、、







国道168号線、新宮市内はバイパスのように快適ですが、、、、



十津川村に入ると、酷道168になり、クネクネ道






二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



そして、谷瀬の吊橋ちょき





二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章



二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章


ここも二度とくることはないな





十津川村、私には観光地と思っており、食事処が多くあると思っていたのですが、、、、



道の駅は満車で、あっちいけと



そのまま帰宅の途へ

ハラヘッタガーン





18時に帰宅、最低限の荷物を家に入れ


近所の焼肉屋へアップ


これもありかと思います!


グラスで呑むビールは何故、こんなにウマイのだ






最後までお読みいただき、ありがとうございました!


これにて、円満地公園オートキャンプ場編、終了です



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!










同じカテゴリー(円満地公園AC)の記事画像
円満地公園オートキャンプ場、施設紹介編
観光キャンプ、円満地公園オートキャンプ場、その2
マグロ!!、円満地公園オートキャンプ場、その1
せっまいなぁ
同じカテゴリー(円満地公園AC)の記事
 円満地公園オートキャンプ場、施設紹介編 (2017-11-08 00:12)
 観光キャンプ、円満地公園オートキャンプ場、その2 (2017-10-25 22:19)
 マグロ!!、円満地公園オートキャンプ場、その1 (2017-10-17 22:04)
 せっまいなぁ (2017-10-07 18:35)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

雨降って、大変だったんですね。


熊野大社に谷瀬の吊り橋、5年くらい前に私たちもいきました。

クネクネ道を延々と走った記憶があります。

1泊2日で奈良県南部と和歌山県を走りまくりました。

私たちは、また行きたいなぁってよく話してます。
夫婦揃って奈良県南部の秘境感が、大好きなんですよ。
Posted by カムシカカムシカ at 2017年10月30日 22:12
おはよう御座います!

雨に降られて感想ならず・・・

そして観光もkazuuraさんち的にはイマイチ??

焼肉屋さんでグラスビールが一番美味かったって事でOK?(笑)
Posted by ゆうにん at 2017年10月31日 08:21
こんにちは

円満地、行きたいキャンプ場に入ってるんですけどね~!
しかし狭いですね
夏ならアリですかなあ?

しかし週末雨ばかりでしたね
今週末は晴れそうかな
雨撤収はね。。
帰ってからの片付けが大変ですね。
Posted by へいちゃんへいちゃん at 2017年10月31日 12:44
日本一の吊り橋なら、行ってみたいなぁ。
でも、kazuuraさんに
「二度とくることはない」と言われるとねぇ(笑)・・・
Posted by ガー at 2017年10月31日 23:19
こんにちは~♪

那智勝浦ってやはりだいぶ遠いのですねf(^_^;)
熊野本宮一度は行ってみたいけど、子どもが喜ぶスポットではないですね(笑)

火器類や椅子が濡れちゃうと凹みます◦◦◦
テント内でも結露でいろんなもの濡れちゃうんですよねー

十津川村はホントお店自体が少ないです…。
以前娘が車酔いで服や靴下汚して買いたかったので道の駅で子ども服売ってる所聞くも、この辺にはないと言われて困りました(´д`|||)
最近はお墓参り日帰りでも、着替え一式持っていってます。
Posted by 39ra3939ra39 at 2017年11月01日 13:01
カムシカさん、こんにちは〜

想定外の雨でしたからね
わかっていれば、それなりの対応からするのですが、、

奈良や和歌山、三重もまだ未開なところが沢山です
大台ケ原もまだだし
Posted by kazuurakazuura at 2017年11月02日 11:52
ゆうにんさん、こんにちは〜

観光ばかりのキャンプだったけど、良かったと感じたのは熊野古道と那智の滝くらいだったかな

そう、帰宅後からの焼肉が美味くて
えっ、キャンプでしろよですかね(笑
Posted by kazuurakazuura at 2017年11月02日 11:56
へいちゃんさん、こんにちは〜

ここは狭いですねぇ
夏ではタープが必要だけど、アスファルト部分をどう避けて張るかだと思いますよ

今週末は雨がなさそうですね
週末毎に雨だったので、不完全な乾燥がなぁ
Posted by kazuurakazuura at 2017年11月02日 12:00
ガーさん、こんにちは〜

長さなのか、高さなのか、何が日本一と考えず渡ってましたよ(笑
一度渡れば二度とないような、、、

日本一といえば、高層ビルのあべのハルカス
通勤時に横を通りますが、まだ上には行ったことがありません(爆
Posted by kazuurakazuura at 2017年11月02日 12:06
39ra39さん、こんにちは〜

勝浦、下道も長いですからねぇ
どうしても遠く感じてしまいますし、最後の細い道もありと
熊野本宮は、やはり子供受けはしませんね(笑
熊野古道から滝は、ハイキング気分で楽しめるかも

テント内の結露、これからの問題ですね
スカート部分も水が溜まってこれが中々乾かないってT_T

十津川村、どこが村の中心だったんだ?って感じでしたよ
なんかダムとクネクネ道ばかりだったような
Posted by kazuurakazuura at 2017年11月02日 12:15
トイレに行きたくても
雨降りで出るのが億劫で
ギリギリまで我慢する・・・
私もあります。
キャンプあるあるかもしれませんね。

でもって予想外の雨での
ファニチャーずぶ濡れ・・・
これも誰もが経験しする
キャンプあるあるでしょうかね(´・ω・`)

しかし幕拭いてテント内の荷物を
外に出しての雨は、、、
これはもうついてないとしか言いようが無いですね(T_T)

キャンプ帰りに観光して
遅くの帰宅・・・外食で焼肉!
確かにアリですね!
Posted by レフアレフア at 2017年11月03日 08:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
二度と来ることはないだろう観光地へ、円満地公園オートキャンプ場、最終章
    コメント(11)