2015年11月12日
としおじさんのキャンプ場、施設紹介編
10月10〜12日、岡山県和気郡和気町にある、としおじさんのキャンプ場に行ってきました!
地域限定で需要は少ない?かもしれませんが、行く方のご参考になればと、記事にしますね
流してくださって結構ですが、、、
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
まずはアクセス
山陽道和気IC、もしくは中国道美作ICから、国道374号線を北上、あるいは南下
我が家は和気方面からでしたので、ICからは3、40分くらいでしょう
途中、大芦高原の看板がありますので、そちらに右折、ここからクネクネ道を登ります
舗装もされているし、片側1車線は確保されていますので、ゆっくり走れば酔うことはないかと思います
すれ違う車もなかったような


注意点として、キャンプ場へ入る侵入口、暗いと見落とすような小さい看板、そしてその先、数百mの細い道
ハイエースは入ってましたが、キャンプ場内の道も細いので、それ以上の大きさはムリか困難か、大型車の方はキャンプ場にご確認ください
帰り道、キャンプ場からの細い道を抜け(写真左のT字路で)、美作へなら左折で大芦高原方面に登りへ、和気へなら右折で山を下ってください
買い物
和気ICを降り、北上する際にイオン系列のスーパーがありました
キャンプ場のHPでは吉井エリアに買い物との表示がありますが、産直販売店だったような、、、
キャンプ場から肉、魚の買出しですと、車で30分弱の湯郷温泉が最寄りになるかな
スマホのナビアプリでは最寄りのスーパーは湯郷温泉とでました
温泉
車で5分、キャンプ場からの細い道を抜け、左折すると、大芦高原温泉 雲海があります
キャンプ場でも割引券もいただけるのですが、12時から21時まで
キャンプ場から先ほどのT字路までは灯りもないし、道も細く、その先も灯りがないようでしたので、明るいうちに行ったほうがいいかもしれません
場内も道が細いしですし
我が家は湯郷温泉 湯郷鷺温泉館を利用しました
そのレポは、こちら
車で30分弱でしょうか、キャンプ場の細い道を抜け、左折で大芦高原方面から向かってください
あと、湯郷温泉地区に入る手前で、左手に露天風呂の看板がありました
美作市営露天風呂のようですね
この露天風呂、シャンプー、石鹸は使えないようです
観光
柵原ふれあい鉱山公園、サッポロワイナリー、大芦高原がキャンプ場HPに書かれてます
ちなみに我が家の2日目は、こちらへ
津山市内まで行くか、、、
あと、湯郷温泉に行った際、湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館のポスターがありました
その他
標高500mの山中、朝晩は冷え込みますので、平地より暖かい服装が必要です
携帯、ソフトバンクは3Gで辛うじて入りました
電源サイト、サイトが長細く、入り口に電源でしたので、10mの延長コードは必要かと
延長コードをお借りできるのかは知りませんが、防水の延長コードは家電キャンパーには必需品ですね
シャワーはありません
場内の灯りは水場とトイレくらいですので、トイレに行くにはライトが必要
オープンタープだと、光量の強いランタンか灯りが欲しいですね
さて場内

こちらがチェックイン時にいただける、場内マップ


管理棟というか、管理人さんが寝泊まりしているところ、前にはテーブルも数台置かれており、管理人さんとのお話、振舞いなどはこちらでできますね

こちらが売店
管理人さんと息子さんだけがスタッフですので、売店には常駐していません
管理人さんが外にいる明るいうちに薪を購入されたほうがいいかと、夜に呼び出してだとご迷惑ですし

左側の屋根のあるほうが水場、右側がトイレ
水場はシンクが2つだったかな、テーブルが一台、あと手洗い洗面用に蛇口があります
洗剤、置いてありましたのでそれを利用ください


トイレは小便器が一台、個室が男性、女性用に一台ずつ
簡易水洗ながら、ウォシュレット!
臭さもなく、木の香りがします

ゴミは分別で預かっていただけます
燃えるゴミはイン時に袋をいただけますので、そちらに入れて捨てて下さい
肉の発泡スチロール製トレイも燃えるゴミで捨てれるとのこと



場内の高台にブランコとドッグラン、キャンプ場の道路を挟んだ向かいの森にハンモック
キャンプ場内にもハンモックはあるのですが、子供が使うには高すぎるような

遊歩道、、、
特に景色が、、、ではありますが、キャンプ場を眺めれますかね


サイトは全部で8サイトほどでしょうか
この日はA1サイト、B1-3サイトの方4グループがグルキャンで、A1は使わずにBサイトに幕を張って集まっていました
Bサイトに宴会幕、その他のサイトに車と寝る幕でのグルキャンにもいいのかもしれません
Eサイトは坂をバックで入るのが難しいかと思いますが、一段下の駐車スペースに停め

この重機で上まで運んでくださいます

写真の真ん中、枕木がありますよね
あそこにジャグジーを作る予定だそうですよ
来年には使えるようになるかもしれません


マリーゴールドにレインリリー、お花好きには癒されますよ

ブルーベリーの実も少し残っていました
以上、としおじさんのキャンプ場、施設紹介編でした
山陽道和気IC、もしくは中国道美作ICから、国道374号線を北上、あるいは南下
我が家は和気方面からでしたので、ICからは3、40分くらいでしょう
途中、大芦高原の看板がありますので、そちらに右折、ここからクネクネ道を登ります
舗装もされているし、片側1車線は確保されていますので、ゆっくり走れば酔うことはないかと思います
すれ違う車もなかったような
注意点として、キャンプ場へ入る侵入口、暗いと見落とすような小さい看板、そしてその先、数百mの細い道
ハイエースは入ってましたが、キャンプ場内の道も細いので、それ以上の大きさはムリか困難か、大型車の方はキャンプ場にご確認ください
帰り道、キャンプ場からの細い道を抜け(写真左のT字路で)、美作へなら左折で大芦高原方面に登りへ、和気へなら右折で山を下ってください
買い物
和気ICを降り、北上する際にイオン系列のスーパーがありました
キャンプ場のHPでは吉井エリアに買い物との表示がありますが、産直販売店だったような、、、
キャンプ場から肉、魚の買出しですと、車で30分弱の湯郷温泉が最寄りになるかな
スマホのナビアプリでは最寄りのスーパーは湯郷温泉とでました
転楽さん、フォローしてください(笑
温泉
車で5分、キャンプ場からの細い道を抜け、左折すると、大芦高原温泉 雲海があります
HPが荒れてましたので、こちらをリンクしました
キャンプ場でも割引券もいただけるのですが、12時から21時まで
キャンプ場から先ほどのT字路までは灯りもないし、道も細く、その先も灯りがないようでしたので、明るいうちに行ったほうがいいかもしれません
場内も道が細いしですし
我が家は湯郷温泉 湯郷鷺温泉館を利用しました
そのレポは、こちら
車で30分弱でしょうか、キャンプ場の細い道を抜け、左折で大芦高原方面から向かってください
あと、湯郷温泉地区に入る手前で、左手に露天風呂の看板がありました
美作市営露天風呂のようですね
この露天風呂、シャンプー、石鹸は使えないようです
観光
柵原ふれあい鉱山公園、サッポロワイナリー、大芦高原がキャンプ場HPに書かれてます
ちなみに我が家の2日目は、こちらへ
津山市内まで行くか、、、
あと、湯郷温泉に行った際、湯郷温泉てつどう模型館&レトロおもちゃ館のポスターがありました
その他
標高500mの山中、朝晩は冷え込みますので、平地より暖かい服装が必要です
携帯、ソフトバンクは3Gで辛うじて入りました
電源サイト、サイトが長細く、入り口に電源でしたので、10mの延長コードは必要かと
延長コードをお借りできるのかは知りませんが、防水の延長コードは家電キャンパーには必需品ですね
シャワーはありません
場内の灯りは水場とトイレくらいですので、トイレに行くにはライトが必要
オープンタープだと、光量の強いランタンか灯りが欲しいですね
さて場内
こちらがチェックイン時にいただける、場内マップ
管理棟というか、管理人さんが寝泊まりしているところ、前にはテーブルも数台置かれており、管理人さんとのお話、振舞いなどはこちらでできますね
こちらが売店
管理人さんと息子さんだけがスタッフですので、売店には常駐していません
管理人さんが外にいる明るいうちに薪を購入されたほうがいいかと、夜に呼び出してだとご迷惑ですし
左側の屋根のあるほうが水場、右側がトイレ
水場はシンクが2つだったかな、テーブルが一台、あと手洗い洗面用に蛇口があります
洗剤、置いてありましたのでそれを利用ください
トイレは小便器が一台、個室が男性、女性用に一台ずつ
簡易水洗ながら、ウォシュレット!
臭さもなく、木の香りがします
これなら、0.P.P.持ちも安心、一台しかないので長くはいれませんが
ゴミは分別で預かっていただけます
燃えるゴミはイン時に袋をいただけますので、そちらに入れて捨てて下さい
肉の発泡スチロール製トレイも燃えるゴミで捨てれるとのこと
場内の高台にブランコとドッグラン、キャンプ場の道路を挟んだ向かいの森にハンモック
キャンプ場内にもハンモックはあるのですが、子供が使うには高すぎるような
遊歩道、、、
特に景色が、、、ではありますが、キャンプ場を眺めれますかね

サイトは全部で8サイトほどでしょうか
この日はA1サイト、B1-3サイトの方4グループがグルキャンで、A1は使わずにBサイトに幕を張って集まっていました
Bサイトに宴会幕、その他のサイトに車と寝る幕でのグルキャンにもいいのかもしれません
Eサイトは坂をバックで入るのが難しいかと思いますが、一段下の駐車スペースに停め
この重機で上まで運んでくださいます
写真の真ん中、枕木がありますよね
あそこにジャグジーを作る予定だそうですよ
来年には使えるようになるかもしれません
オクで購入したのはいいけど、そこから持ち出すのに苦労した話なども聞けるかと
マリーゴールドにレインリリー、お花好きには癒されますよ
ブルーベリーの実も少し残っていました
以上、としおじさんのキャンプ場、施設紹介編でした
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
Posted by kazuura at 21:11│Comments(18)
│としおじさんのキャンプ場
この記事へのコメント
これはこれは丁寧な施設案内
更に周辺の買い物と観光案内!
素晴らしい!!!!
地元民でもフォローする必要ないかも!?
スーパーは吉井方面に15分程走るとTioってスーパーがありますよ。
簡易水洗に関しては岡山県は下水普及率がダントツの最下位なので他のキャンプ場も似たようなものかもしれません(ノД`)
今度岡山に来られるようなことが有れば逆に観光案内してもらいたいくらいですよ( ´艸`)
更に周辺の買い物と観光案内!
素晴らしい!!!!
地元民でもフォローする必要ないかも!?
スーパーは吉井方面に15分程走るとTioってスーパーがありますよ。
簡易水洗に関しては岡山県は下水普及率がダントツの最下位なので他のキャンプ場も似たようなものかもしれません(ノД`)
今度岡山に来られるようなことが有れば逆に観光案内してもらいたいくらいですよ( ´艸`)
Posted by ☆転楽♪
at 2015年11月12日 21:22

こんばんは~
結婚するまでの本籍地が赤磐郡東窪田・・・・・
分る人は稀だと思いますが。
40数年以上前の夏休みは毎年本籍地で。
なんとなく懐かしい地名が。
このキャンプ場、是非行ってみたいな~~
結婚するまでの本籍地が赤磐郡東窪田・・・・・
分る人は稀だと思いますが。
40数年以上前の夏休みは毎年本籍地で。
なんとなく懐かしい地名が。
このキャンプ場、是非行ってみたいな~~
Posted by はちべい
at 2015年11月12日 23:20

こんにちは
順調にキャンプにいかれてますねぇ
我が家はここ一、二年忙しくて
この時期なかなか行けないんですよぉ
しかも我が家行きたいところを次々と!
うらやましい限りです
このキャンプ場はアットホームな感じで
よさげですよね
これから、ゆららみたいに少しずつ
サイトを増やされて行くんですかねぇ
順調にキャンプにいかれてますねぇ
我が家はここ一、二年忙しくて
この時期なかなか行けないんですよぉ
しかも我が家行きたいところを次々と!
うらやましい限りです
このキャンプ場はアットホームな感じで
よさげですよね
これから、ゆららみたいに少しずつ
サイトを増やされて行くんですかねぇ
Posted by ズボラパパ at 2015年11月13日 15:07
こんばんは。
こんなに詳しい施設紹介、
きっと、としおじさんは喜んでますよ。
来年、ジャグジーに入るために、リピ確定ですね。
こんなに詳しい施設紹介、
きっと、としおじさんは喜んでますよ。
来年、ジャグジーに入るために、リピ確定ですね。
Posted by ガー at 2015年11月13日 19:08
こんばんは〜
HP並み、いやそれ以上の情報量で初めて行く方には心強いでしょうね。
管理人さん、HPにこのブログリンクすればいいのに(^^;;
まだまだ進化途中のキャンプ場のようでこれからますます良くなりそうですね!
HP並み、いやそれ以上の情報量で初めて行く方には心強いでしょうね。
管理人さん、HPにこのブログリンクすればいいのに(^^;;
まだまだ進化途中のキャンプ場のようでこれからますます良くなりそうですね!
Posted by RIN太郎
at 2015年11月13日 22:45

おはようございます
みのととです
さすが"るるぶkazuura"
要点は押さえてありますね~
情報量の少ないところは大変参考になります
アットホームでよさそうな感じですね
みのととです
さすが"るるぶkazuura"
要点は押さえてありますね~
情報量の少ないところは大変参考になります
アットホームでよさそうな感じですね
Posted by みのとと+みのかか
at 2015年11月14日 03:54

手作りのキャンプ場。
どんな想いでキャンプ場を作られたんでしょうね。
管理人さんから色々興味深いお話が聞けそうですね。
どんな想いでキャンプ場を作られたんでしょうね。
管理人さんから色々興味深いお話が聞けそうですね。
Posted by レフア
at 2015年11月14日 07:51

おはようございます♪
ご無沙汰しております~
そして施設レポお疲れ様ですm(_ _)m
トイレは充実してますね!!
ここならOKかも(笑)
今月末残念ですが、楽しんできてくださ~い^^
ご無沙汰しております~
そして施設レポお疲れ様ですm(_ _)m
トイレは充実してますね!!
ここならOKかも(笑)
今月末残念ですが、楽しんできてくださ~い^^
Posted by ほわいとぷらむ at 2015年11月14日 07:57
おはようございます♪
コンパクトな中にも必要な施設は揃っていて、
しかもアットホーム感満載なキャンプ場ですね~
もう少し、近ければ何度も通えると思うのです
が・・・(*'▽')
暖かくなったら行ってみたいですね(^^♪
コンパクトな中にも必要な施設は揃っていて、
しかもアットホーム感満載なキャンプ場ですね~
もう少し、近ければ何度も通えると思うのです
が・・・(*'▽')
暖かくなったら行ってみたいですね(^^♪
Posted by rioru3
at 2015年11月14日 10:23

転楽さん、こんにちは〜
転楽さんがおっしゃっていたように、吉井竜天の近くですので、そちらに行かれた方のレポもこの辺りの参考になりますね
簡易水洗、山の中のキャンプ場ではよくあることですよ
でも臭いが、、、ってところもありますけど、ここは清潔にされてますよ
イヤイヤ、今度行く際は、ホルモンうどんの美味しいお店へ、連れて行ってください
転楽さんがおっしゃっていたように、吉井竜天の近くですので、そちらに行かれた方のレポもこの辺りの参考になりますね
簡易水洗、山の中のキャンプ場ではよくあることですよ
でも臭いが、、、ってところもありますけど、ここは清潔にされてますよ
イヤイヤ、今度行く際は、ホルモンうどんの美味しいお店へ、連れて行ってください
Posted by kazuura
at 2015年11月14日 14:41

はちべいさん、こんばんは〜
あの辺りに行かれるなら、覗いてください
キャンプができればなおいいんですが、、、
管理人さん、東大阪に住んでいたそうなので、その辺りの土地の話にはならないけど、、、
でも近隣の方も色々お手伝いしていただいたりと、今に至るそうです
あの辺りに行かれるなら、覗いてください
キャンプができればなおいいんですが、、、
管理人さん、東大阪に住んでいたそうなので、その辺りの土地の話にはならないけど、、、
でも近隣の方も色々お手伝いしていただいたりと、今に至るそうです
Posted by kazuura
at 2015年11月14日 14:50

ズボラパパ、ママさん、こんばんは〜
この時期、お仕事が大変でしょう
何とか、順調にキャンプへ行ってます
ズボラパパさんも、ここご存知でしたか
行きたいところ、先に行ってしまいました(笑
お子様の年齢も近いし、考えることは同じでしょう
サイトはそう増えないと思いますよ
山ですし、この上には車は入れないですし、、、
この時期、お仕事が大変でしょう
何とか、順調にキャンプへ行ってます
ズボラパパさんも、ここご存知でしたか
行きたいところ、先に行ってしまいました(笑
お子様の年齢も近いし、考えることは同じでしょう
サイトはそう増えないと思いますよ
山ですし、この上には車は入れないですし、、、
Posted by kazuura
at 2015年11月14日 14:55

ガーさん、こんばんは〜
サイト数も少なく、まだ新しいキャンプ場、リピされる方が多いそうなんで、情報が少ないですから
施設紹介、頑張ってみました
近場の方だとホームにしてもいいね、ってところでしたよ
サイト数も少なく、まだ新しいキャンプ場、リピされる方が多いそうなんで、情報が少ないですから
施設紹介、頑張ってみました
近場の方だとホームにしてもいいね、ってところでしたよ
Posted by kazuura at 2015年11月14日 20:30
RIN太郎さん、こんばんは〜
転楽さんのご訪問の際、吉井竜天に近いと聞きまして、そちらからの情報を気づきませんでした
観光、買出しはそちらに行かれた方のレポと参考になりますね
これ以上、サイト数はさほど増える感じはないようですが、使われる方の意見など聞いて、進化されるでしょうね
転楽さんのご訪問の際、吉井竜天に近いと聞きまして、そちらからの情報を気づきませんでした
観光、買出しはそちらに行かれた方のレポと参考になりますね
これ以上、サイト数はさほど増える感じはないようですが、使われる方の意見など聞いて、進化されるでしょうね
Posted by kazuura at 2015年11月14日 20:39
みのととさん、みのかかさん、こんばんは〜
このキャンプ場、情報は少ないですね
新しいし、サイト数も少ないし
管理人さんからは、神戸から西の方のリピが多いそうです
こちらからではビミョーな距離ですよね
スタッフさんも子供に優しく接してくれて、アットホーム的です
このキャンプ場、情報は少ないですね
新しいし、サイト数も少ないし
管理人さんからは、神戸から西の方のリピが多いそうです
こちらからではビミョーな距離ですよね
スタッフさんも子供に優しく接してくれて、アットホーム的です
Posted by kazuura at 2015年11月14日 20:57
レフアさん、こんばんは〜
今回のレポには管理人さん、息子さんとのお話は、あまり入れませんでした
その方が行かれる方の楽しみにもなるかもしれませんし
あの苦労話も今じゃ笑話にって感じで聞くことができました
ここに行かれることがあるなら、色々聞いてみると、いいお話も聞けるかと思いますよ
今回のレポには管理人さん、息子さんとのお話は、あまり入れませんでした
その方が行かれる方の楽しみにもなるかもしれませんし
あの苦労話も今じゃ笑話にって感じで聞くことができました
ここに行かれることがあるなら、色々聞いてみると、いいお話も聞けるかと思いますよ
Posted by kazuura at 2015年11月14日 21:15
ほわいとぷらむさん、こんばんは〜
えっ、トイレがですか?
ここ、男性用個室は一つなので、ノックされると、ノンビリできませんね(笑
でも、木の香りプンプンの個室でしたよ
月末、残念ですが、また何処かでご一緒しましょう♪
えっ、トイレがですか?
ここ、男性用個室は一つなので、ノックされると、ノンビリできませんね(笑
でも、木の香りプンプンの個室でしたよ
月末、残念ですが、また何処かでご一緒しましょう♪
Posted by kazuura at 2015年11月14日 21:30
RioRu'sぱぱさん、こんばんは〜
近場にこんなキャンプ場があればいいですよね
間違いなく、人気キャンプ場にもなるかと
管理人さんの子供に接する対応もすごくいいです
近すぎず、遠すぎず、それぞれに応じて考えて対応されてるかと思います
大阪の、、、やめときますね(爆
ただ、関西人から見ると、場所がビミョーに遠くて、観光にも、なんですよね
近場にこんなキャンプ場があればいいですよね
間違いなく、人気キャンプ場にもなるかと
管理人さんの子供に接する対応もすごくいいです
近すぎず、遠すぎず、それぞれに応じて考えて対応されてるかと思います
大阪の、、、やめときますね(爆
ただ、関西人から見ると、場所がビミョーに遠くて、観光にも、なんですよね
Posted by kazuura at 2015年11月14日 21:43