ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年10月13日

情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1




10月11日〜12日、京都府美山町にあるくるみの森キャンプ場に行ってきました


当初は2泊予定でしたが、台風の影響も考えて1泊に変更です



今回ご一緒頂いた方々は


去年の6月、新田ふるさと村以来、二度目ましてとなるkojioさんF


今年の1月、ウェルネスパーク五色以来、二度目ましてとなる鹿男&鹿子さんF、残念でしたが、お姉ちゃんは試験勉強でお休み


今年の7月、十二坊温泉ゆらら以来、5度目?6度目?でしたっけの、みのむしさんF


大人8人、子供5人のグルキャンとなりました





8月、kojioさんから「10月の連休、いかがですか」とお誘いが


kojioさんは加古川にお住まい、私は奈良


間にあるキャンプ場、3連休で予約が取れるところ、他の方もお誘いしましょうか


この条件で思いついたのが、日本オートキャンプ協会が出してる月刊オートキャンプのこの記事


1日1組だけの贅沢なキャンプ


このキャンプ場、ググっても、行ってきたとのブログが見つかりません


情報はキャンプ場のHPくらいでとても心配


気にはなるけど、ファミキャンでは行きにくいし、誘ってとんでもないところならどうしようか、と中々言い出しにくいところでしたが、、、


kojioさん「面白そうじゃないですか」


で、ここに決定



すご~く不安のなか

情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

11時、くるみの森へGO!車=33



ぜひ、下の2ヶ所をポチッとお願い致します!









我が家からは、京奈和道、一部一般道を走り、京都縦貫道で園部ICへ、ここまで1時間少々



キャンプ場へ行く前に立ち寄ったところは

情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

ふらっと美山




情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

名産品や新鮮野菜の販売



情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

鯖街道だけあるのか、鯖寿司の販売も


地鶏、地豚も冷凍ですが販売されてましたよ




ココに寄ると

情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

こちらでソフトクリームかアイスなんですけど、、、、



情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

さつまいもとりんごのおやき


お腹、すいてたんでしょうか


息子「とってもおいしいよ!」を連呼し、店員のおばちゃんは大喜びでした




ここで、先に入られたみのととさんから入電


「とてもわかりにくいです、kojioさんの車が道路沿いに停めてあるので、それを目印に」


kojioさんの車が目印って、、、看板くらいあるだろう




キャンプ場のHPによると、


右手にソーラー発電施設、50mほど走ると左手に管理棟、右手80mにツリーハウスが見えます



ふらっと美山から20分ほど、峠越えで助手席の荷物が運転席に降りかかりながらも




情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

目印のkojioさんの車、ハケーン!


キャンプ場の看板、ありません


これはワカラナイわ




情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

こちらがナント手作りの管理棟、施設紹介でレポしますが、、、


色々な意味で、スゴイです




情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

キャンプ場ですが、目印のkojioさんの車で曲がりますと、こんな感じ



情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

すでに到着されている皆さんはほぼ設営終了


手前からみのむしさんFのピルツ、鹿男&鹿子さんFのトルテュPro、kojioさんFのテンティピ


トルテュって入力するのにエラく時間がかかったわ



情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

我が家は久しぶりのポルヴェーラ




情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

管理人さんから、栗と柿を頂きました


栗の実がとても立派です





キャンプ場をチラリ見せますよ


情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1


情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

ツリーハウスと桟敷席、台所も用意されています





情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1


情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

こちらがツリーハウスからの眺め


ススキが美しいですね



情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1

展望台


これら、手作りなんですよ!



当キャンプ場ご利用における注意事項


当キャンプ場は個人的趣味で造り、利用していたものでありますので、場内に点在するものについては、安全が保証されたというものではありません


ご利用なされる場合は自己判断、自己責任で



ツリーハウスや桟敷席で子供達は大喜び


まだまだ続きますよ











同じカテゴリー(くるみの森キャンプ場)の記事画像
くるみの森キャンプ場、最終章
進化したかっ?、くるみの森キャンプ場、その2
1年ぶりにここで集合?くるみの森キャンプ場、その1
出撃準備完了
保存版?施設紹介、情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場
情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その4
同じカテゴリー(くるみの森キャンプ場)の記事
 くるみの森キャンプ場、最終章 (2015-12-17 23:33)
 進化したかっ?、くるみの森キャンプ場、その2 (2015-12-14 23:00)
 1年ぶりにここで集合?くるみの森キャンプ場、その1 (2015-12-09 22:58)
 出撃準備完了 (2015-11-28 11:55)
 保存版?施設紹介、情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場 (2014-10-27 23:05)
 情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その4 (2014-10-22 20:40)

この記事へのコメント
こんにちは^^
みのととです

先日はありがとうございました(^^♪

いろんな意味で楽しいキャンプ場でしたね

管理人さんお一人で作られたのかわかりませんが

趣味で作ったって、凄いですね


でもツリーハウスより看板が先ですよね(^^;
Posted by みのとと+みのかかみのとと+みのかか at 2014年10月13日 17:02
こんばんは^^

手作り感ありありの管理棟。
どんな、施設、仕掛け?
レポが楽しみです(^^♪

全体の位置関係が分かりませんが、1日3組でも余裕がありそうですね~

↑たしかに看板が必要な気がします(笑)
Posted by akisan33akisan33 at 2014年10月13日 18:03
こんばんはです!

おぉ~。kazuuraさんもレポ開始ですか~(^^)
今日は絶好のレポ書き日和でしたかね?(笑)

個人的な趣味で作られたキャンプ場。
これらの遊具も独り占め(グループ占め)だったんでしょうか?

どのようなキャンプだったのか続き楽しみにしております♪
Posted by ゆうにん at 2014年10月13日 18:11
こんばんは〜

くるみの森、聞いたことありましたが
詳しく知りませんでした、嬉しいです♪

1日1組限定らしいですが
1家族ということでなく
1グループという解釈でイイのですね〜

どんなキャンプ場なのか興味津々
続き詳細レポまってます〜♪
Posted by ひでっち at 2014年10月13日 18:46
こんばんは~(^^)
くるみの森キャンプ場☆御疲れ様で御座います~♪
それにしても〝すごいメンバー〟ではないですか!!!
わが家は連休初日に秋祭り参加のためキャンプは…
う~ん、お伺いできなかったことが残念です~
まさに『謎だらけ』のキャンプ場☆
続きが楽しみで御座います~♪
Posted by hide-family at 2014年10月13日 20:33
トルチュ

トルテュ

あ!二回目で出た〜*\(^o^)/*
Posted by チョキうらチョキうら at 2014年10月13日 21:21
こんばんは〜!
皆さんいよいよレポスタートですね(^^)
kazuuraさんから教えて頂き、
私が気楽に決めたキャンプ場ですが、
いろんな意味で楽しめましたね(笑)
本当に有難うございました!
Posted by kojiokojio at 2014年10月13日 21:22
こんばんは~。

なんだか謎の多いキャンプ場、興味をそそられます。
入り口、これはどんなに気をつけていても、100%通り過ぎる
自信があります。

まずは手作りで看板を作ってもらいましょう(^_^;)

どんな意味でスゴイのか…続き楽しみにしてます♪
Posted by のんた☆ at 2014年10月13日 21:47
こんばんは~^^

レポのスタートはや!
もうキャンプ場入り口レポは不要みたいですね(笑

焦りますが、ネタ満載すぎて整理が大変ですね^^;

ほんとうにお世話になりました。
楽しいキャンプでしたね!
Posted by 鹿男&鹿子鹿男&鹿子 at 2014年10月13日 22:43
こんばんわ。

ここ、名前だけは聞いていたんですが、私も全くレポとか見つけれずにいました。
レポ、楽しみですわ〜。
Posted by ぽんかんぽんかん at 2014年10月13日 23:20
初めまして、大阪府在住のカコと申します。
ファミリーキャンパーさんを探しながら色々みていたら
鹿男と鹿子さんを見つけ、無趣味な40オヤジさんも見つけました。
小6男子と小1女子の子供と旦那の4人で関西を中心に
キャンプを楽しんでいます。
また機会がありましたらご一緒させてくださいネ。
Posted by kaco at 2014年10月13日 23:33
おはようございます^ ^

情報の無いキャンプ場って困りますよねぇ(^^;;

今月行くキャンプ場を探してると、凄く良い場所にキャンプ場が有ったんですが、情報なさ過ぎと、電話をすると『テント張るんですか?』と言われ、却下となりました(^^;;

管理人さんの差入れって良いですね!
Posted by 姫路の山本ちゃん at 2014年10月14日 08:04
こんにちは

うらやますぃなぁ〜
ここのキャンプ場
まえから目を付けてたんです(≧∇≦)
ただ情報がなく
二の足をふんでたんですよねぇ

レポ楽しみにしてますね
Posted by ズボラパパ at 2014年10月14日 12:36
こんにちわ(^-^)

1日1組のキャンプ場って凄いですねー!
そして、贅沢な感じしますね。

手作り感満載で、でも、凄く温かみ?みたいなのを感じます(*^^*)

続きも楽しみにしてます♪
Posted by pankitipankiti at 2014年10月14日 14:54
こんにちは~ヾ(〃^∇^)ノ

凄い!ここ子供ちゃん達、大喜びのキャンプ場ですね!
これ全部が手作りって本当に凄いです!

楽しそう~~☆
Posted by keikoさんkeikoさん at 2014年10月14日 15:05
こんにちは〜!

子供達には冒険のできるキャンプ場で、良さそうですね〜!
トムソーヤを思い浮かべました!(話の内容は知りませんけど・・・)

個人でここまでしてあると、管理人さんも本物のキャンパーぽいですね〜(^^)

あとは実際に使われた大人の感想がとっても楽しみです^o^
Posted by gorigo811gorigo811 at 2014年10月14日 16:09
こんばんは~

あれじゃ場所わからないですよ(汗)

遊具本当に大丈夫なんでしょうか(笑)
自己責任って言っても子供は絶対に遊びたがりますよね

1日一組ってワードの概念を覆す・・・
続きが気になって仕方ありません(笑)
Posted by kobakanakobakana at 2014年10月14日 19:53
みのととさん、みのかかさん、こんばんは〜

こちらこそ大変お世話になりましたm(_ _)m
大人だけでなく、子供達も大喜びでしたね
また、来年行きましょう!

ホント、趣味でって、スゴイですよね

看板、ないほうがいいのかもしれませんよ
無断で夜に野営や襲撃とか、トラブルがあっても連絡できないので、知られないほうがいいのかも
Posted by kazuura at 2014年10月14日 21:30
akisan33さん、こんばんは〜

管理棟の秘密は最後の施設紹介までお待ち下さい
場内の手作りの桟敷席やツリーハウスも合わせてしますね

整地されてるのは並んで3組ほどですね
コンパクトな幕ならもう少し入りますか

でも多すぎるのも問題かなっていうのも、最後にわかって頂けるかと
Posted by kazuura at 2014年10月14日 21:35
ゆうにんさん、こんばんは〜

確かに絶好の書き日和でした(笑

ここのキャンプ場の施設、全て貸切です
見知らぬ方々とシェアは難しいと思いますよ
それは最後の施設紹介でわかるかと

キャンプよりキャンプ場紹介のほうが見てる方は楽しいかもしれません
Posted by kazuura at 2014年10月14日 21:47
ひでっちさん、こんばんは〜

ここ、ご存知でしたか
レポがないですからねぇ

1日1組限定です
ファミで貸切もできるかと思うけど、止めておいたほうがいいです
HPに記載されてるように3組か、あと一組ぐらいがいいのかな

どんなキャンプ場なのか、翌日のレポから徐々にわかって頂けるかと
Posted by kazuura at 2014年10月14日 21:57
hideさん、こんばんは〜

ご一緒頂いたメンバー、私にとってはブログ開設からの大切なブロ友さんなんですよね
この後、登場される方もです
ブログの初期は特に支えてくれた方々なんですよね

情報がなく、謎だらけでしたけど、今回私やご一緒頂いた方々でオープンになるかと思いますよ
Posted by kazuura at 2014年10月14日 22:05
チョキうらさん、こんばんは〜

トルテュ、PC入力でスグに入れれます?
スマホだとフリック入力なんでなんともないけど(笑

あ、お待ちしていたのに、、、
何時になったらお会いできるんでしょ
お気に入り1番手なのに
Posted by kazuura at 2014年10月14日 22:09
kojioさん、こんばんは〜

大変お世話になりましたm(_ _)m
息子も皆さんのお子さんと遊べて楽しかったそうです
特にkojioさんの息子さんとはあってましたね

またここ、リピしましょう
Posted by kazuura at 2014年10月14日 22:17
のんた☆さん、こんばんは〜

今年5月にオープンのキャンプ場、情報もなかったんですよね
手作り満載のキャンプ場、楽しかったですよ

看板、ないほうがいいのかもね
完全に個人経営だし、ファミじゃムリだわってとこなんで、平日夜中に荒らされる可能性もあるし

看板より、何かあれば携帯に電話をと言われたけど、ドコモ以外圏外なんですよね(笑
Posted by kazuura at 2014年10月14日 22:24
鹿男&鹿子さん、こんばんは〜

大変お世話になりましたm(_ _)m
普段でも楽しいグルキャンですが、あのキャンプ場ならではの楽しさがありましたね

レポ、みのととさんが思ったより早くて(笑
ネタが多過ぎなんで、どう分けようかと悩みます
でも施設紹介が一番濃いかもね

次回はお姉ちゃんも一緒にご一緒しましょう
Posted by kazuura at 2014年10月14日 22:31
ぽんかんさん、こんばんは〜

そうなんですよね
情報がなさ過ぎて、お誘いするのも心配ですよね

レポ、翌日からはキャンプ場紹介も入れながらになりますので、しばらくお待ちくださいね
娘さんにはちょっとかもしれませんが
Posted by kazuura at 2014年10月14日 22:40
カコさん、初めまして

訪問&コメ、ありがとうございますm(_ _)m
あまり役に立つ情報もありませんが、今後もよろしくお願いします。

今回ご一緒した方々、次回登場予定の方も関西の方です
ブログ開設初期からコメを頂いてきた方々です

東海、関東地方に比べて小さいけど、ブロ友さんと一緒にグルキャンもしてます
関西ではキャンプ場のキャパ不足ってのも問題なんですよね

息子も娘さんと同じく小1なんで、機会があればよろしくお願いしますねら
Posted by kazuura at 2014年10月14日 23:00
姫路の山本ちゃんさん、こんばんは〜

情報がなく、1日1組限定、3組がオススメと言われてもなぁ、だったんです
結果として、小学生中学年まででは子供達も楽しんでました

ん、キャンプ場なのにテント張るんですか?
どんなとこやねんですね

場内に大きな栗の木があって、立派な栗が降ってきてました
子供達もイガのある栗ってそうみないですよね
この時期ならではの差し入れなんでしょう
Posted by kazuura at 2014年10月14日 23:06
こんばんは♪

1日一組ってスゴいすね!
なんだか高級な旅館みたいです♪

キャンプ場と言うより…
広い家の庭に設営してるっぽいですよね(笑)
Posted by kuroneko at 2014年10月14日 23:12
ズボラパパさん、ママさん、こんばんは〜

ここ、情報なさすぎですよね
レポが全くないし、、、、

今年考えてるなら、先に情報を
完全グルキャン向き
初心者の方々には不向きでしょう
さらに携帯はドコモしか通じない、、、
思春期の女の子は、難しいかと

でも楽しいところですよ
Posted by kazuura at 2014年10月14日 23:22
pankitiさん、こんばんは〜

1日1組のかしき、贅沢なんですけど、そうしないといけないようなところです
見知らぬ方々とシェアは難しいです

手作りの施設、子供達も楽しんでましたよ
子供が好きになりそうな部屋もあり、陣地みたいに感じるんでしょう
ツリーハウスの上で遊んだりと
貸切で周りに民家もないので、遅くまで大きな声を出しても迷惑はかからないし

オススメか?は今後のレポを参照して下さい
Posted by kazuura at 2014年10月14日 23:35
keikoさん、こんばんは〜

子供達にはめちゃ受けのキャンプ場です
貸切だし、周りには民家もないので、大声を出しても問題なし
大人も気を使う必要もないです

でも、大人達だけのグルキャンには不向きかな

なのも、施設紹介でわかるかと
Posted by kazuura at 2014年10月14日 23:48
おはようございます^^

す・・・ご・・・近ければ行ってみたいのに~~
何年後か探偵ナイトスクープでパラダイスになり
そうな建築物がわらわらと(笑)

一日一組なんて贅沢な^m^
Posted by こりん♪ at 2014年10月15日 07:46
おはようございます。

何だか怪しげな雰囲気がプンプンのキャンプ場ですね~

せっかくお誘い頂いたのに、、、やはりどうしても都合がつきませんでした(>_<)
見る限り、我家が参戦してたら、もっと窮屈にな設営になってたかもしれませんね。

さて、kazuuraさん目線のレポ、続きも楽しみにしていますよ(^^)/
Posted by quattro44quattro44 at 2014年10月15日 07:49
こんにちは。
情報のほとんどないキャンプ場ってなかなか勇気いりますね!

すべてがオーナー手作りの小さなキャンプ場って感じでしょうか?
なんか秘密基地のようでいい感じですね^^

この手作り感、子供たち、喜ぶだろうなあ。
Posted by キャプテンロゴッスキャプテンロゴッス at 2014年10月15日 11:15
こんにちは(((o(*゚▽゚*)o)))

美山は、自分の庭だと思ってましたが全く何処か検討つきません(笑)

これは確かに、面白そうだなぁ〜とそそるキャンプ場ですね✨

施設紹介編が気になるくらいの、管理棟ですね(゚o゚;;

興味津々です\(^o^)/

美山には、他にもあまり有名じゃないキャンプ場が沢山あるみたいですよ〜
Posted by spare ri部spare ri部 at 2014年10月15日 16:01
こんにちは。

1日1組…。
初心者にはえらくハードル高い上に、
看板なしではさらにハードル高いです。

でも、子どもたちが大騒ぎ出来そうですね。
ツリーハウスもテンション(∩゚∀゚)∩↑↑ですね♪
Posted by 放浪メガネ at 2014年10月15日 17:14
gorigo811さん、こんばんは〜

トムソーヤの冒険、私も知りません(笑
子供達には大受けでしたよ
小学生中学年くらいまでかと思うけど

周りに民家もほとんどなく、大きな声を出しても迷惑はかからないし
大人も遅くまで焚火トークができますから

1点、問題があるけどね
Posted by kazuura at 2014年10月15日 21:40
ばこさん、こんばんは〜

ナビでも出ないし、ソフトバンク死んでますしね(笑

ツリーハウス、しっかり作られてましたよ
間違ってトタン部分を踏むとビビりますけど

貸切なんで周りに迷惑をかけることがないので、夜は楽しめましたよ
Posted by kazuura at 2014年10月15日 21:44
kuronekoさん、こんばんは〜

ここ、見知らぬ方々とシェアするのは難しいところと思いますよ
施設紹介でわかるかと思います

元は何があったんでしょうね
謎なんですよ
Posted by kazuura at 2014年10月15日 21:52
こりん♪さん、こんばんは〜

個人経営とは思えない手作り満載のキャンプ場です
ここはお子さんが小さいうちに行っとくべきですよ
早く行っとかないと、ブレイク、しますよ
Posted by kazuura at 2014年10月15日 21:56
quattro44さん、こんばんは〜

怪しいというか、不安はあったけど、行ってみると、メチャいいですよ
子供達も楽しんでたし、私はリピしますね
その際はご一緒に
ん、お年頃のE中尉が心配かも

私目線、、、きっとこのキャンプ場、ブレイクしますよ(笑
Posted by kazuura at 2014年10月15日 22:02
キャプテンロゴッスさん、こんばんは〜

情報が乏しくて心配だったけど、着いてみると大満足ですよ
子供達は自分の基地のように楽しんでました
大人も周りに気を使うことなく遅くまで焚火トークでした

んー、一点だけ、女性は気にするところがあるかなぁ
Posted by kazuura at 2014年10月15日 22:07
よっちゃんさん、こんばんは〜

場所ですか、
園部ICから府道19号、国道162号に当たり右折でかやぶきの里、右折せずに左折、道の駅名田庄方面です

手作り満載の施設、子供達は楽しんでましたよ
大人も周りに迷惑をかける心配をすることはないし

美山町、他にもあるみたいだけど、もう野営でしょ
ムリムリ(笑
Posted by kazuura at 2014年10月15日 22:20
放浪メガネさん、こんばんは〜

初心者にはハードルが高いと言いますか、灯りの問題です
場内、太陽光充電式の小さいライトがありますけど、場内を照らすほども到底ありません
子供達は夜でもツリーハウスに登るので、大光量ランタンが必要だと思います

でも子供達はメチャ楽しんでました
ぜひ一度いかがですか
Posted by kazuura at 2014年10月15日 22:29
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
情報がほとんどないキャンプ場、くるみの森キャンプ場、その1
    コメント(46)