2014年04月29日
petromax HK500、ガスチャンバー交換
GWが始まりましたね
といっても、我が家はカレンダー通りなんで、GWの前半って気がまったくしません
今日は朝から近所のイオンに
なんと、太川陽介のトークショーをやってました
観客は年配の方が多かったです
日曜日、万博公園で開かれていたロハスフェスタに行こう!と言ったのですが、聞き入れてもらえず
お昼は


くら寿司

食後は
奈良市民御用達の京都府精華町にあるけいはんな記念公園へ
奈良市には子供が遊べる施設があまりありません

ちょっとした遊具があり

公園内には小川が流れていて、水遊びもできます

広い芝生広場もあり、桜の木が沢山植えられています
桜の木の下で、レジャーシートを敷いてくつろいでいますと

虫が降ってきました
桜の木には

毛虫もいました
これからの季節、木の下は気をつけないと

にほんブログ村
我が家のメインランタン、petromax HL500、3月のキャンプでノズルが落下しました
その記事はこちら

これが落下したノズル、マントルを縛りつける部品になります

こちらが、ノズルの接続部品になる、ガスチャンバー、上にはミキシングチューブ

これがガスチャンバー、上部のミキシングチューブとの接続もかなり緩くなってました
購入は去年の春、二、三度使用後でノズルがかなり緩んでおり、純正というか、始めに付いていたノズルはセラミック製で落ちて割れるとの情報もあり、夏前にはステンレス製ノズルに交換してます

使用を繰り返すとガスチャンバーが膨張してくるそうで、新旧重ねるとやはり古いのは大きくなってました

古いガスチャンバーにノズルを入れますと、スポッと入り、ネジは1回転も効いてない状態

こちらが新しいガスチャンバーにノズルを入れたところ、回さないと入りません

装着完了

圧力計の横のネジ、我が家のペトロ君、このネジを手で締めるだけじゃ完全に閉まらず、ジワジワ圧が抜けていきます
締める際はペンチでキュっと締めないといけません

付属の隙間ゲージでは、ミキシングチューブとニップル間が狭くなってました

ミキシングチューブのネジが緩んでいました

1時間ほど点けましたが、問題ないようですね
ノズルの緩みがひどくなってきたら、ガスチャンバーの用意をされたほうがいいのかもしれません
Posted by kazuura at 15:41│Comments(14)
│キャンプ用具
この記事へのコメント
こんにちは。
さすがベテランキャンパーですね(^_^)
使ってる時に落っこちると怖いですね(^^;;
この時期、勤務中に散歩に行くと、街路樹なんかに付いてる尺取り虫なんかが居て、怖くて散歩に行けてません。それに花粉症ですし。
ちなみに、勤務中のウォーキング、ランニングは1回1時間、最高3回まで認められてます。
まあ自由なんですが、呑みはダメです❗️
さすがベテランキャンパーですね(^_^)
使ってる時に落っこちると怖いですね(^^;;
この時期、勤務中に散歩に行くと、街路樹なんかに付いてる尺取り虫なんかが居て、怖くて散歩に行けてません。それに花粉症ですし。
ちなみに、勤務中のウォーキング、ランニングは1回1時間、最高3回まで認められてます。
まあ自由なんですが、呑みはダメです❗️
Posted by 姫路の山本ちゃん
at 2014年04月29日 15:57

こんにちは~。
我が家はいまだガス(灯油)ランタンを持っていないので、みなさんに
驚かれます。
手がかかるほど、愛着がわきそうですね。
これからの季節、毛虫には要注意ですね。
昨春、我が家のカンが体中ブツブツ、目も真っ赤になって、大変な
ことになりました。
直接触ってはないけど、学校の木の上の毛虫にみんなでボールを
当てていて、毛を被ってしまったようです。
カンを含め、何人かがひどかったようです。
それ以降、触らなくても危ないということがわかって、近寄らなくなりました。
気をつけましょうね(^_^;)
我が家はいまだガス(灯油)ランタンを持っていないので、みなさんに
驚かれます。
手がかかるほど、愛着がわきそうですね。
これからの季節、毛虫には要注意ですね。
昨春、我が家のカンが体中ブツブツ、目も真っ赤になって、大変な
ことになりました。
直接触ってはないけど、学校の木の上の毛虫にみんなでボールを
当てていて、毛を被ってしまったようです。
カンを含め、何人かがひどかったようです。
それ以降、触らなくても危ないということがわかって、近寄らなくなりました。
気をつけましょうね(^_^;)
Posted by のんた☆
at 2014年04月29日 16:19

こんばんは〜!
ペトロさんがガバガバになっちゃってたんですね( ̄◇ ̄;)
そのお詳しい知識は独学ですか?!
すごいです(汗)
ペトロで分からないことは一先ずkazuura先生に^_^
交換により締まりが良くなるっていい響きですね〜(笑)
ペトロさんがガバガバになっちゃってたんですね( ̄◇ ̄;)
そのお詳しい知識は独学ですか?!
すごいです(汗)
ペトロで分からないことは一先ずkazuura先生に^_^
交換により締まりが良くなるっていい響きですね〜(笑)
Posted by gorigo811
at 2014年04月29日 19:26

こんばんは~
そろそろ毛虫を含め虫たちが暗躍、、、もとい
活躍する季節になってきましたね。
のんた☆さんも言われていますが、毛虫といえど侮れませんので
お気を付けを(^^)/
落下現場に居合わせた貴重な目撃者です^^;
ペトロくんの最大の問題点はガスチャンバーの膨張なんですね・・・
ガスチャンバーもステンレス製なのでしょうか。
ステンレス鋼は鉄に比べると熱伝導率が悪いので、
膨張しやすいのでしょうかね・・・
いずれにせよペトロユーザー永遠のテーマになりそうな事象ですね。
そろそろ毛虫を含め虫たちが暗躍、、、もとい
活躍する季節になってきましたね。
のんた☆さんも言われていますが、毛虫といえど侮れませんので
お気を付けを(^^)/
落下現場に居合わせた貴重な目撃者です^^;
ペトロくんの最大の問題点はガスチャンバーの膨張なんですね・・・
ガスチャンバーもステンレス製なのでしょうか。
ステンレス鋼は鉄に比べると熱伝導率が悪いので、
膨張しやすいのでしょうかね・・・
いずれにせよペトロユーザー永遠のテーマになりそうな事象ですね。
Posted by quattro44
at 2014年04月29日 19:42

こんばんは(^o^)
けいはんな記念公園,先日鹿男さんちの記事でも
見ました。
奈良市民御用達…,ホントですね(笑)
ペドロちゃん,使用しているうちにガスチャンバーが
膨張して緩むんですか…。
なんかちょっと構造的な問題のような気もしますが…。
交換で元通り元気なペドロちゃんに戻ってくれたみたいで
よかったです。
けいはんな記念公園,先日鹿男さんちの記事でも
見ました。
奈良市民御用達…,ホントですね(笑)
ペドロちゃん,使用しているうちにガスチャンバーが
膨張して緩むんですか…。
なんかちょっと構造的な問題のような気もしますが…。
交換で元通り元気なペドロちゃんに戻ってくれたみたいで
よかったです。
Posted by puchan0818
at 2014年04月29日 19:58

おはようございます~(^^)
ガスチャンバー交換されましたか~。
ステンレスノズルの方が膨張しやすいので緩みやすいって
聞いたような気がするんですけど、どうなんでしょうかね~?
私のはセラミックノズルのままなんで検証してみたいと思います(^^)v
点灯中にノズル落下したら、
私なら間違えなくパニックになりますよ(^^;
そう言えば、もう虫たちの季節ですね...
キャンプから帰った荷物に毛虫とかついてたりすると嫌ですね~。
ガスチャンバー交換されましたか~。
ステンレスノズルの方が膨張しやすいので緩みやすいって
聞いたような気がするんですけど、どうなんでしょうかね~?
私のはセラミックノズルのままなんで検証してみたいと思います(^^)v
点灯中にノズル落下したら、
私なら間違えなくパニックになりますよ(^^;
そう言えば、もう虫たちの季節ですね...
キャンプから帰った荷物に毛虫とかついてたりすると嫌ですね~。
Posted by ゆうにん at 2014年04月30日 08:31
こんばんは~
毛虫はやっぱりいやだなぁ・・・
う~気持ち悪い
それにしてもペトロちゃん
大変ですねぇ
武井だけでもういっぱいいっぱいなので
なかなかペトロちゃんに手が出せません
毛虫はやっぱりいやだなぁ・・・
う~気持ち悪い
それにしてもペトロちゃん
大変ですねぇ
武井だけでもういっぱいいっぱいなので
なかなかペトロちゃんに手が出せません
Posted by いくなよG
at 2014年04月30日 21:24

姫路の山本ちゃんさん、こんにちは^_^
ベテランだなんて、まだまだ(笑
落下したときはハンガーに吊るしてなくて、地面に置いてたときだったので、とっさに消せたし、ホヤに接触しなかったので、大事にはなりませんでした
勤務中にランニング??
体力維持が必要なお仕事なのでしょうか?
ブヨもイヤですが、毛虫に刺されてキャンプが台無しはもっとこまりますね
ベテランだなんて、まだまだ(笑
落下したときはハンガーに吊るしてなくて、地面に置いてたときだったので、とっさに消せたし、ホヤに接触しなかったので、大事にはなりませんでした
勤務中にランニング??
体力維持が必要なお仕事なのでしょうか?
ブヨもイヤですが、毛虫に刺されてキャンプが台無しはもっとこまりますね
Posted by kazuura at 2014年05月01日 12:18
のんた☆さん、こんにちは^_^
ケロシン、WGのランタンがないってことでしょうかね?
子供がまだ小さいので、控えてます
近所のサイトで知り合ったお友達なんかも、区画内を走り回ることもありますし(笑
直接触れずにでも、ボールに着いた毛でなるんですね
これからの季節、ブヨだけでなく、毛虫も要注意ですね
ケロシン、WGのランタンがないってことでしょうかね?
子供がまだ小さいので、控えてます
近所のサイトで知り合ったお友達なんかも、区画内を走り回ることもありますし(笑
直接触れずにでも、ボールに着いた毛でなるんですね
これからの季節、ブヨだけでなく、毛虫も要注意ですね
Posted by kazuura at 2014年05月01日 12:22
gorigo811さん、こんにちは^_^
そうそう、ガバガバになったんで、チェンジしたら締まりが良くなり(爆
ググればどっかに書いてありますよ
私なんかより偉大な方々がレポされてますし
仕事より夢中になってますね
そうそう、ガバガバになったんで、チェンジしたら締まりが良くなり(爆
ググればどっかに書いてありますよ
私なんかより偉大な方々がレポされてますし
仕事より夢中になってますね
Posted by kazuura at 2014年05月01日 12:26
quattro44さん、こんにちは^_^
毛虫もですが、ブヨ、よくわからないデカい蛾も出てきますね
毛虫も幕の上に落ちてくるんで、撤収時にも注意しないと
ペトロ君の最大の問題点かは知りませんが、あることはあるようです
ただググってもそう沢山はないので、レアケースなのか、当たり前なのかがわかりません
膨張、、、
ノズルはステンレス製に変えたけど、周りの部品が何で出来ているのかわからないので、どうなんでしょうね
毛虫もですが、ブヨ、よくわからないデカい蛾も出てきますね
毛虫も幕の上に落ちてくるんで、撤収時にも注意しないと
ペトロ君の最大の問題点かは知りませんが、あることはあるようです
ただググってもそう沢山はないので、レアケースなのか、当たり前なのかがわかりません
膨張、、、
ノズルはステンレス製に変えたけど、周りの部品が何で出来ているのかわからないので、どうなんでしょうね
Posted by kazuura at 2014年05月01日 12:31
puchan0811さん、こんにちは^_^
奈良市に比べ、京都南部は遊具のある施設が多いですしね
とくにけいはんな記念公園は近いので、奈良市民の憩いの場所になります
ガスチャンバーの緩み、構造的なものなのでしょうが、このまま改善しない理由もあるのかなぁ、とも思ったりします
部品交換だけで済むなら、まだかわいいですね
奈良市に比べ、京都南部は遊具のある施設が多いですしね
とくにけいはんな記念公園は近いので、奈良市民の憩いの場所になります
ガスチャンバーの緩み、構造的なものなのでしょうが、このまま改善しない理由もあるのかなぁ、とも思ったりします
部品交換だけで済むなら、まだかわいいですね
Posted by kazuura at 2014年05月01日 12:36
ゆうにんさん、こんにちは^_^
ステンレス、元々のセラミック?、これが原因になるかは同時に2台購入して比べないとわからないですね
ただ、セラミックでも使用後は緩んでましたし、、、
毛虫ねぇ、これからの季節は多くなりますね
以前、撤収時に張り綱にくっ付いてて、危なく触りかけましたよ
キャンプ中に子供が触れて腫れてしまったら、大変ですね
ステンレス、元々のセラミック?、これが原因になるかは同時に2台購入して比べないとわからないですね
ただ、セラミックでも使用後は緩んでましたし、、、
毛虫ねぇ、これからの季節は多くなりますね
以前、撤収時に張り綱にくっ付いてて、危なく触りかけましたよ
キャンプ中に子供が触れて腫れてしまったら、大変ですね
Posted by kazuura at 2014年05月01日 12:42
いくなよGさん、こんにちは^_^
毛虫、見るだけでぞくっとするでしょ
大きな蛾も嫌だけど、これ、触れると腫れるでしょうね
ゆうにんさんのペトロ君は色々あったようだけど、私のは大変ではないですよ
ぜひ一台いかがです?
武井くん、手がかかりますか?
うちのはまだ大事にはなってませんが、週末の使用がちと心配になるお言葉です(笑
毛虫、見るだけでぞくっとするでしょ
大きな蛾も嫌だけど、これ、触れると腫れるでしょうね
ゆうにんさんのペトロ君は色々あったようだけど、私のは大変ではないですよ
ぜひ一台いかがです?
武井くん、手がかかりますか?
うちのはまだ大事にはなってませんが、週末の使用がちと心配になるお言葉です(笑
Posted by kazuura at 2014年05月01日 12:52
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |