ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 ファミキャンレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年08月26日

花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



この1、2年、ブログのPV数やコメントが、底が1未満の指数関数のように減ってきてますが



私の更新頻度も下がり、ブロ友さんの卒業も多く私自身のコメントも減ってきたりと



ブログの意欲も低下気味ですが、ファミで行ける間はボチボチ続けたいと思います





8月3日〜8月4日、滋賀県高島市にあるマキノサニービーチ高木浜ACに行って来ました!



花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2




ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!






やはり平地は暑い汗



暑さで熟睡など出来ず、周りも早朝から食器ガチャガチャ、子供も親も賑やかで、、、、



私はまだ寝てたいのですが、耐えれず、朝7時起床

そんな賑やかな方、自宅でも普段も早朝から?



そうじゃないなら迷惑とわからないのか




花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



今回は、朝からアイスコーヒー、ってことでスタンレーに氷を詰めてきましたが、、、、



豆とミルは持ってきたけど、

ドリッパー忘れてきたガーン







花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



会社で共同購入しているブルックスのコーヒー、こういうときのためにキャンプの常温おつまみ入れバッグに入れてます

自分ながら、ナイスリカバリーちょき







花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2


なぜラップを巻いて少し落ち着かせて切らないのだ?、、、



朝食はローストビーフサンドグッド

 

今回は低温調理器で作ったものでなく、デパ地下で切り落としを購入

少量だと作るのもメンドーだし、量り売りで買えるし







息子は食後すぐに



花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



湖水浴へアップ

小麦色のマーメイドなどこにもおらず、我ワルサーも反応なし







前日に2Lのお茶のペットボトルを飲み尽くした我が家




あまりの暑さで、カミさんは管理棟横の自販機に飲み物を買いに行ったけど、、、、



カミさん「ペットボトルが全部売り切れ、缶しかないし、何で補充してないの!」

それは前夜、花火大会だったからでしょう





「350やと直ぐになくなるわ」

なぜ自分の分しか買ってこなかったのだ?






私も喉が乾き、息子も湖水浴上がりに飲まさないといけないし



キャンプ場から200mほど離れたコンビニまで歩いて行き、ポカリを購入



サイトに戻ると、カミさん「なぜ水を買ってこなかったん?ポカリの粉末があるのに、、、、」

コンビニの水+持参したポカリ粉末+手間>コンビニのポカリだと思うんだが







花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



息子「満足したよ、帰ろうか」

手伝えよブー






花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



木の間に停めてましたが、助手席全開出来ず、運転席後ろの扉開けれずガーン

レクタMを張るにはこの位置しかなかった





花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



11時過ぎ、汗ダクになりながら撤収完了!




花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



弱っているカブトムシが木の下にいましたが、、、、

こんなところにいるの?







撤収後に向かったのは






花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



マキノ高原


皆さんご存知でしょうが、キャンプ場あり、我が家は行ったことがないです



琵琶湖周辺って、距離が近い割に時間がかかるし、施設の割に料金が高いイメージありで







花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



温泉さらさ


大人700円、小人350円、特にこれといった個性がない温泉







こちらに向かったのは


花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



このメタセコイア並木が見たくてでしたドキッ

自撮りのバカッ○ル、車がおまいらを避けて走ってるぞ




マキノ高原側からメタセコイア並木に入り、数百メートル先の右手に10数台停めれる無料駐車場があります



この道、駐停車禁止になってますが、、、、守れない方もおられますね






食事処、温泉さらさ館内にあるけど

高いわビックリ





食事処を求めて



花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



マキノピックランドへ



ここの駐車場に停め、メタセコイア並木の写真を撮る人が多いですが、、、、



この辺りまで琵琶湖側に下ると、木が繁りすぎて、重苦しい写真になるかな




花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



バイキングで大人1600円、、、、

この料金を払っても美味いものなどないやろ






ここでSiriに聞いて見ますと



花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2


60km離れた京都拉麺小路、、、、






インスタで探すも、良さげなピザ屋は臨時休業ガーン





マキノ高原からこちらに来る途中、メタセコイア並木の途中に蕎麦屋があったなと戻ることに

息子は蕎麦を食べないので、スルーしてました







花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



伊吹そば 蓮さん



このお店、メタセコイア並木を見るにも絶好の場所でして、デジイチ持参で店内へ






花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



ぶっかけそばをグッド


息子はきつねうどんを




丼もの、ご飯はなく、米は鯖寿司のみ



客も途切れ、店主さん、この並木は京都で修行してたとき、30数年前くらいに植えられたとか色々お話してくださいました



食後、店主さん「2階からの並木、見ていってください」





花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



電線が入るので




花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



望遠側で



店を出たところ、店主さんがおり、私「田植え前の水が張った時期だと、並木が水に写りいい感じでしょうね」



店主さん「そこの農道を入って、あそこに見える青い屋根、あの辺りからの写真もいいですよ」






花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



お店の前からの並木





花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2



店主さん、オススメに近い位置から






帰りは、車のナビ、スマホのナビ共に、なぜか行きとは異なり湖西道路でなく木之本ICからの指示



高速料金がかかるけど、時間を考えるとこちらを選ぶべきでしたね




これで、花火キャンプ、マキノサニービーチ 高木浜終了です



最後まで拝見くださり、ありがとうございました


ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!








同じカテゴリー(マキノサニービーチ高木浜AC)の記事画像
マキノサニービーチ高木浜、施設紹介編
花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その1
同じカテゴリー(マキノサニービーチ高木浜AC)の記事
 マキノサニービーチ高木浜、施設紹介編 (2019-09-02 16:48)
 花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その1 (2019-08-21 23:42)

この記事へのコメント
こんばんは(^^)

息子さん、中学生になって部活始めたらファミでキャンプに行く回数激減するでしょうね。

その時はソロの始まり?


琵琶湖は確かに行きにくい。
特に湖西は、道路が行きも帰りも混みますもんね。

マキノなら少し遠くても東側へ抜けるのが正解ですね。


渋滞もあるけど、メタセコイアが我が家の近所の公園にいっぱい植わってるのでマキノに足が向きません(T . T)
Posted by カムシカカムシカ at 2019年08月26日 22:06
私はkazuuraさんの小さい色の違う文字のツッコミが大好きなので、ブログ楽しみにしています(^^)
オサレな朝ごはんだなーウットリ、からの、息子さんに手伝えでわかるぅー笑となり、バカップルがツボりました笑
いい撮影スポットでステキな写真撮れましたね(^^)そろそろkazuuraさんのお花写真が恋しくなってきました(^^)
Posted by バターバター at 2019年08月26日 22:47
私はブログを卒業したつもりは無いのですが
キャンプに行っておらずネタが無いんですよねぇー(´・ω・`)

kazuuraさんのブログは楽しいので
キャンプ行ってる間は是非是非、続けて下さいませ(^o^)

お互い子供が中学に上がれば
キャンプ行きにくくなるんでしょうかねぇ、、、。

うちは息子たちはノーキャンプが続いてる事もあり
時折「キャンプ行きたいなぁー」って言ってきますし
部活に入るかどうかも微妙なので
私的には息子が中学に上がっても
ファミ、グル、行き続けるつもりです(^o^)
Posted by レフアレフア at 2019年08月27日 11:56
おはようございます!
kazuuraさんのような中身が詰まった面白いし役に立つブログを続けるのって本当に大変だし根気がいる事だなーって心底思います。私も何度か助かってますし(笑)
なので続けて欲しいですがファミキャンじゃなくなると、、頻度は減りそうですねー。私も来年からどうなるのか。
メタセコイヤも、マキノ高原もブログやインスタで何度も見ておりますが未だに行けておりません。離れた位置からのんびりとこの景色を見るのも素敵ですねー。いつか、、いつ行こう(笑)
Posted by そうへそうへ at 2019年08月28日 07:59
こんばんは~!

有名な「映える」スポットですね。
ご家族での写真は無しでしょうか?

息子さんの「満足したよ、帰ろうか」kazuuraさん「手伝えよ」(笑)

そんなkazuuraさんの記事。
これからもボチボチと続けていって下さい。
個人的にはkazuuraさんのソロ記事を読みたいですね(笑)
Posted by ゆうにん at 2019年08月28日 22:11
メタセコイヤの並木道はホント一度見てみたいです。
でも私もkazuuraさん同様、湖西は渋滞するので好きではないのです。
来年のOUTING CAMPはチケットGETして参加したいな〜!
と思ってます。それまで楽しみにとっておきます(*^^*)
Posted by tsune at 2019年08月29日 00:50
カムシカさん、こんにちは

息子が通う予定の中学校は生徒数が少ないのでクラブも少なく、近所の子たちは体育会系には入ってないそうですよ
それならキャンプもいけるかもしれませんが、それもちょっとなぁと思ったりします

マイアミ浜も意外と行きにくいでしょ
琵琶湖周辺は意外と時間がかかりますしね
Posted by kazuura at 2019年09月01日 16:20
バターさん、こんにちは

朝ご飯、葉っぱか果物があればなんか良さげになりますよ(笑
写真、私のキャンプは、キャンプだけでなく観光も兼ねてますから
花の写真は暑さが過ぎてからかな
Posted by kazuura at 2019年09月01日 16:24
レフアさん、こんにちは

レフアさん、いつから行ってない?
今年は週末雨、風の日も多かったし、行きにくい年でもありましたし

キャンプ、息子はどうだろう
クラブも中学に入らないとわからないこともあるし、新しく出来た友達にも左右されるし、読めないですね
Posted by kazuura at 2019年09月01日 16:27
そうへさん、こんにちは

中身が詰まってるかはどうかとして、続けるのは大変ですね(
ブログをしていないと、トイレがどうこうなんて覚えてることはないし、写真を撮ることなど尚更だし(笑

中学生になると、クラブもあるだろうし、塾もあるだろうし
子供とカミさんを置いて、オヤジソログルなんか、そう行けないでしょうね

マキノは、、、、
あまり興味がなかったんですが、いいんですか?
Posted by kazuura at 2019年09月01日 17:06
ゆうにんさん、こんにちは

有名スポット、、、家族での写真、忘れてましたわ(笑
息子、結局6年生になってもキャンプの手伝いはほとんどせずですよ

ソロの記事、、、
灰色の字ばかりになるじゃないですか(笑
Posted by kazuura at 2019年09月01日 17:10
tsuneさん、こんにちは

メタセコイア並木、やはり実物を見ると圧巻ですよ
でもそれ目的で行く距離でもないし、やはりキャンプと合わせてでしょうね
GOOUT、行くことがなくファミキャンは終了するかもな
Posted by kazuura at 2019年09月01日 17:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
花火キャンプ、マキノサニービーチ高木浜、その2
    コメント(12)