2019年06月30日
GW後半キャンプ、おっさんも子供もウキウキへ、休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場、最終章
GWキャンプの最終日、連泊しても安定な7時半起床から
最終日の朝は残飯整理
どこの家庭もだよね
珈琲でなく、余った牛乳で朝食を
嫌がらせのように焦げたパン、黄身がパサパサなホットサンド

小麦色のマーメイドはいいけど、焦げたパンはなぁ
キャンプ場のチェックアウトは11時
我が家は帰りに寄るイベント予約があるのでギリギリまでいましたが、多くの方々は早めに退場されていました
11時前、撤収完了


途中の展望台から烏ヶ山

標高が高いためか、たんぽぽ、ツクシも遅い春を告げていました
少し早いけど昼食へ、キャンプ場から車で数分のところにある
奥大山ブルーベリーファーム
この時期はまだ休園です
サントリーのブルーベリーヨーグリーナの契約農場だそう
の向かいの
カフェテリア・アペゼさんへ
基本、ブルーベリーファームの開園日、それ以外のシーズンは休日のみオープンのお店
休暇村奥大山の最寄りのランチはここになります
こちらで昼食を

私はこの日のランチ、とっトンソテーのワンプレートランチ
息子はピザを、カミさんは朝からご飯と肉じゃがを食べたので、軽くピタサンドで
こちらでのんびりと昼食を摂って、イベントまでの時間調整と思ってたんですが、、、、
待ちのお客さんも出てきて、のんびり出来ず

このGW後半キャンプ、最後のイベント


サントリー天然水 奥大山ブナの森工場見学ツアーへ
カフェテリア・アペゼの隣
工場見学の1時間前に到着(笑
工場見学のみ、工場見学プラス遊歩道散策の見学ツアーがあるのですが、チェックアウト後の時間に近い工場見学のみのツアーを予約していました
早く着いても、遊歩道散策で時間は潰せるだろうと思っていましたが、、、、、
受付「遊歩道散策はツアーのみでして、、、、時間があるなら休暇村奥大山はいかがですか、、、」
もう戻る気はないよ

あまりに暇で、カミさんはタブレット、息子はDSで時間潰し、、、、
さて時間になり、工場見学のガイドさんが登場!
どストライクです

工場パンフレットと間伐材を利用した記念フォルダーをいただき、一室へ


この部屋で、プロジェクションマッピングを用いた、大山からおいしい天然水までの説明を

実験に参加してくれる子供はいるかな?、、、、で息子が参加
腐葉土に水が吸収され、、、、を伝えたい内容
お前、オネイタン見て参加だろ
オマぃも息子でなくオネイタンの写真狙っただろ

工場では、成型済みのペットボトルに水を注ぐのではなく
息子の視線はオネイタンか?
これは550mLのペットボトル、キャップ部分はそのままですが、キャップの下は工場内にて、熱と空気で膨らませて成型

ボトルを滅菌後、注入されて行くそう
リフレクションでオネイタンも
次の施設へ移動

オネイタン好きな息子はベストポジション(笑
雪室の見学、冬に積もった雪を貯蔵し、夏場の空調に利用されるそうです
帰りもベストポジションキープな息子、、、、、
見学後には部屋に戻り、プレゼントの奥大山の水を飲みながらの説明・質問コーナー
サントリーの天然水はここ奥大山、南アルプス白州、熊本工場の3個所で作られており
それぞれ、関西・中国・四国、関東、九州で販売され、この中でも奥大山は一番硬度が低く20 mg/Lだそう

もう一本、お好きなものを選んでください!
オネイタンは選べません
一応、ピーカーなので(笑
小学生のお子様連れで、蒜山高原近くでの楽しむ所としては、ここサントリーの工場もオススメかな
ネットでの事前予約が必要、定員があり割と早く締め切られてしまいますよ
さぁ、帰ろうか



展望台で、大山を眺め
ファミで来るのは最後かなぁ、、、、、
息子、撤収時にブヨの被弾に合い、脚が痒いと腫れた脚を掻いてました
バッテリー類、買っておいた野菜だけでなく、薬のポーチも忘れて来てました

この時期からブヨいますよ!
蒜山IC横の道の駅で山菜を購入し
GW最後の晩餐に山菜天婦羅を
これでGW後半キャンプ、休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場のレポでした
最後までご覧くださりありがとうございました
次は施設紹介かな
ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!
タグ :GW
Posted by kazuura at 17:12│Comments(6)
│休暇村奥大山
この記事へのコメント
こんばんは!
確かにホットサンドが焦げてる(*´з`)
でもおいしそうですよ!
しかし息子くんのオネイタン好きは。。。
ベスポジキープ。。。
男の子ですね(笑)
オネイタンは選べない(笑)
風景より水より、オネイタンネタが最高でした!
確かにホットサンドが焦げてる(*´з`)
でもおいしそうですよ!
しかし息子くんのオネイタン好きは。。。
ベスポジキープ。。。
男の子ですね(笑)
オネイタンは選べない(笑)
風景より水より、オネイタンネタが最高でした!
Posted by yashi
at 2019年06月30日 22:29

サントリーの工場見学。南アルプスの方で行ってきました!
奥大山スパークリングってそちら方面のスタンダードですか??
って事は奥大山天然水??南アルプスの、ではなくて?イメージ違って驚きです。
工場見学のお姉さんってどうしてあんなに綺麗なんでしょうね。どの人みても素敵な人ばかり。やはり疲れた身体が癒されますね(笑)
奥大山スパークリングってそちら方面のスタンダードですか??
って事は奥大山天然水??南アルプスの、ではなくて?イメージ違って驚きです。
工場見学のお姉さんってどうしてあんなに綺麗なんでしょうね。どの人みても素敵な人ばかり。やはり疲れた身体が癒されますね(笑)
Posted by そうへ
at 2019年07月01日 08:12

オネイタンが気になって内容が入ってこない!?www
ベスポジをキープし続ける息子くんにカンパイです(*^^*)
あ、秋の3連休のおいしいキャンプ場なんとか取れました!
色々教えていただきありがとうございましたーーっ!
ベスポジをキープし続ける息子くんにカンパイです(*^^*)
あ、秋の3連休のおいしいキャンプ場なんとか取れました!
色々教えていただきありがとうございましたーーっ!
Posted by tsune at 2019年07月01日 20:13
yashiさん、こんばんは
卵とかベーコンとか中途半端に残っても荷物になるだけだし、我が家はホットサンドが多いです
でも焦がすか焼き目がないか(笑
オネイタンネタ、どう記事に入れようか考えながら写真撮ってました(笑
卵とかベーコンとか中途半端に残っても荷物になるだけだし、我が家はホットサンドが多いです
でも焦がすか焼き目がないか(笑
オネイタンネタ、どう記事に入れようか考えながら写真撮ってました(笑
Posted by kazuura at 2019年07月03日 20:23
そうへさん、こんばんは
水や炭酸水はあまり買わないし、あまり気にしてなかったんですが、スノーピークマークが入ったラベルは、工場ごとにあるんですかね
スパークリングも同様に
工場見学のお姉さん、綺麗ですよね
そして声も素敵だし、イントネーションも上手い
JRの女性車掌さんの車内放送、、、たまに、ん??がありますよね
水や炭酸水はあまり買わないし、あまり気にしてなかったんですが、スノーピークマークが入ったラベルは、工場ごとにあるんですかね
スパークリングも同様に
工場見学のお姉さん、綺麗ですよね
そして声も素敵だし、イントネーションも上手い
JRの女性車掌さんの車内放送、、、たまに、ん??がありますよね
Posted by kazuura at 2019年07月03日 20:31
tsuneさん、こんばんは
今回はオネエタン、並べてみました(笑
息子、後ろからカミさんと見てまして、大笑いしてましたよ
おっ、9月に取れましたかっ
キャンプ場自体に過剰な期待をしないでくださいよ(笑
今回はオネエタン、並べてみました(笑
息子、後ろからカミさんと見てまして、大笑いしてましたよ
おっ、9月に取れましたかっ
キャンプ場自体に過剰な期待をしないでくださいよ(笑
Posted by kazuura at 2019年07月03日 20:35