ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2016年04月07日

お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ



お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ
お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


家のボケやヒユガミズキも咲きました


自称、お花キャンパーです




キャンプレポが残っていますが、季節柄こちらを先に


お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ



4月3日、天理方面の山の辺の道に、息子と桜ハイキングに行ってきました




ダラダラ長く、キャンプネタではありませんので、スルーで結構ですよ





ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!












8時半過ぎ、


私「バスに乗り遅れるぞ!」


息子「、、、、(なんかテレビを見てましたが)」



で、最寄りのバス停からは乗りそこね



間に合わないので、別の路線までダッシュ





JR奈良駅


お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子「階段に絵が書いてるよ、奈良にリニアが来るんだね」


奈良にリニアが来た時は、この世にいる自信はありません






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ



万葉まほろば線、奈良市内に移り7年、初めての乗車


息子「おとうさん、トイレ」


出かける前に済ましておけよガーン






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


2両編成のワンマンカー


扇風機が付いてるなんて、昭和製なんでしょう


2両編成の前車両は座席が埋まっており、後部車両は空いてるので、息子と後部車両に座ります





次の駅に到着、ですが、、、


なんで扉が開かないんだ?、扉を開けるボタンがないぞ?



息子「ワンマンカーは前の車両から降りるんだね」


社会に揉まれたオサーンより早く気づく息子







お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


JR柳本駅で下車


ワンマンカー初体験な息子「この箱に切符を入れるんだね」


私はロマンの里に眼がいきましたが、、、






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子「お父さん、この地図、写真を撮っておかないと、道に迷うよ」


そんなに私が信用できないのか





それより



お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子「コース1とコース2があるけど、どっちなの?」


私「そ、そりゃ、短い方の9.4kmだよ」


5、6kmだと思っていたのだが、、、9.4km、、



駅と山の辺の道の距離を忘れてた、、、すまぬ息子よ






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


なんとなく、昔は商店街だったんだろうな、という道を進み





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ
お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


花壇に植えられたクリローやチューリップを見ながら進み


クリロー、キレイだなドキッ






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


ロマンの里な古墳


何か説明が書いてましたが、二人とも読むこともせず


古墳など全く興味がない父子






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


横の公園では、自治体の方々かな、出店の準備をされていました


こんな桜の下での花見はいいですねぇ





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


山の辺の道に入るところに、崇神天皇陵


有名な天皇だったのでしょうか、、、



崇神天皇、なんて読むんだ?、、山の辺の道でwikiって、コピペで入力完了ちょき


歴史偏差値、25





なんか、パワースポットぽいので、階段をあがりますと




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子「行き止まりじゃないか、早く降りて戻ろうよ」


子供にはパワースポットなど、、、、





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


途中の看板


息子「お父さん、コース1だから、9kmから7kmに減ったし、もう2kmも歩いたんだね」


私「早く着くな、このペースだと」


息子よ、ここではコース2で示され、歩いたのは1kmほどだ





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ
お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


コデマリかユキヤナギなのか、でエントランスが花いっぱいな、トレイルセンター


山の辺の道、ハイキングの方だけでなく、ランの方も多く見られましたし、ここの無料駐車場を利用されてるのかな





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


トレイルセンターそばの長岳寺



お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


ステキな桜が迎えてくれますが、、、、、


息子「この先、桜、ないんじゃないか、戻って次に行こうよ」


桜、見させてくれよガーン







お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


オジギソウと勘違いしている息子、突いてます(笑



お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


道にはたんぽぽや菜の花も


春の花、癒やされますね





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


濃いピンクの花が咲いている木、何だろと思ってたら


後ろから「キレイだろ、これはモモの木や、ボク、お父さんとハイキングか?」





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


こんな石碑もあり、柿本人麻呂、、、


何となく見た名前だが、、、何したヒトなのか、、、







お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


所々にこんな展望台もあり、桜も点々と咲いています




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


たんぽぽも咲き、てんとう虫も活動中






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ



息子「お父さん、ここにある、アマテラスってヒト、バンビ(学童)にいたよ!」


??



「本があったんだよ、このヒトの、でも読んでないけどね」






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子「お父さん、これ、ぜったい写真撮ってよ、これスゴイよ」






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子「ほら、ジャングルジムと滑り台が一緒、きっと、アマテラスってヒトもこれで遊んだんだよ」



歴史偏差値25の息子ですガーン






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ



山の辺の道、墓地を通る所もありまして、、、


骨壷は各自お持ち帰りのうえ、、、




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子「この、はっさくっていうみかん、100円だよ、お母さんに買って帰ろう」


息子よ、偉いぞ、、、重いのだが






庭がクリローでいっぱいな家がありまして


お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


2つ、購入


ココロが弱っているのでしょう






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


適度な間隔で公衆トイレもあり、入り口には次のトイレまでの距離まで書いてある案内もあります




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


青空だったら、桜もキレイだっただろうな




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ



お花、サイコーちょき


お鼻はサイアク〜ガーン






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


無人販売所




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


AV大根(爆


アンタも好きねぇ






お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


観光農園、ここからの桜もキレイだね



お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


恋人に出逢うあわもち、、、


キミには荷が重いネーミングでわ







お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


内山永久寺跡


Wikiでは、江戸時代には「西の日光」とも呼ばれていて、、、、


読んでもわからんわ





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


ベンチとテーブルがありましたので、ここで昼食




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


桜など見ず、ガッつく息子




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


永久寺跡、池だけが残っています


この景色を眺めながら、酒一升瓶を前に置き、出来合いの惣菜を食べてる熟年夫婦がおられました




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


最終目的地の、石上新宮(いそのかみじんぐう)


鳥のさえずりのなか、ショッカーの声が




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ



お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へお花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


ショッカーの声は君たちかい?




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


息子には全く興味がないですね、私もですが





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


横の神宮外苑公園は、花見客でいっぱい


息子は出店の射的をしたかったみたいだけど





お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


神宮前の桜並木も満開




お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ


JR天理駅


息子よ、文句も言わず、頑張ったな



一緒に歩いてくれてありがとうな



時々手を繋いで歩いたり、、、こんな時ももう終わりかな



成長も頼もしくもありながら、この時間がゆったり流れて欲しいと思うハイキングでした





ここからバスに乗り、最寄りのバス停まで


息子は何時も運転手の後ろの席に座り、隙間から運転席からの眺めを見るのですが、


疲れたんでしょう、後ろに座った私から見ると、息子の首が45度曲がってました





最寄りのバス停で降り


息子「お父さん、すごく楽しかったよ」


こちらこそな、また一緒に遊ぼうな、こんな時間大切にしないとな





家に荷物を置いた息子、ダッシュで友達の輪に向かっていきました、、、、ガーン





ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!















同じカテゴリー(お出かけ)の記事画像
ラピュタの島、友ヶ島へ、その2
ラピュタの島、友ヶ島へ、その1
暖かくなったしオンシーズン向けての準備して
人は生まれ持って向き不向きがあると、、、スキーの話
9月、キャンプには行けませんでしたが、、、
年越しキャンプ予約完了
同じカテゴリー(お出かけ)の記事
 ラピュタの島、友ヶ島へ、その2 (2020-03-24 21:18)
 ラピュタの島、友ヶ島へ、その1 (2020-03-13 21:25)
 暖かくなったしオンシーズン向けての準備して (2018-04-05 23:31)
 人は生まれ持って向き不向きがあると、、、スキーの話 (2018-03-19 21:39)
 9月、キャンプには行けませんでしたが、、、 (2017-10-04 20:50)
 年越しキャンプ予約完了 (2017-10-01 22:35)

この記事へのコメント
息子さんとの二人旅いいですね!
電車のったりゆっくりと色々と見ながら散歩のように巡ったりと。

息子さんがかなり落ち着いて大人のように観光してるように見えて秀才っぷりが見てとれます(´▽`)
途中桜を見ずがっついたり!最後に友達の輪にとんで行ったりとヤハリ子供だよねと思う一面も可愛らしいo(^▽^)o
「お父さん楽しかったよ」なんて言われたら泣いちゃいそうです!
Posted by ☆転楽♪☆転楽♪ at 2016年04月07日 22:59
いやぁ、、、なんか、涙ぐんでしみじみしちゃいました。
お互い、子供との貴重な時間は
何ものにも代えがたい大切な大切な一時ですよね。
Posted by レフアレフア at 2016年04月08日 06:14
こんばんは~

自称「お花キャンパー」のkazuuraさん。
実際にお花を愛でられてるし、写真も多い記事。。。
ただ、何故かお花の印象が残らないんですよね(笑)

・・・AV大根(爆)

息子君との時間。
本当に貴重ですね(*^^*)
子供の成長ってホント早いですから、
お互いに子供との時間を大切にしましょうね♪
Posted by ゆうにん at 2016年04月08日 19:14
最後の4行がしんみり来ますね。
小学生低学年のうちとなるとあと1、2年ですか。
親に付き合ってほしいと思う反面、自分の世界も大切にしてほしいという矛盾が生じますよね。

ウチも近い将来来るんだろうな。
スマホばかり見てないで今のうちにめいっぱい子供の顔を見ておこうと思わせられました。
Posted by RIN太郎RIN太郎 at 2016年04月09日 09:08
息子さんとハイキングいいですね~。

我が家は、
バイキングなら喜んでついて来てくれそうです。

AV大根って・・・
Posted by ガー at 2016年04月09日 15:37
☆転楽さん♪、こんにちは〜

子供と二人でお出かけもいいものですね
電車やバスに乗って行くのも、息子には新鮮なんでしょう

桜、子供にはつまらないでしょう
それよりタンポポやクローバーを見てましたよ
たまに嬉しいことを言ってくれるんですよね
最近、生意気になってきたけど
Posted by kazuurakazuura at 2016年04月09日 16:51
レフアさん、こんにちは〜

いつまでも一緒に来てくれる訳ではないですものね
中学生にもなれば、クラブ活動で忙しくなるかもしれないし、サッカーや野球に興味がいけば、今からでも週末は一緒にいれないだろうし

今を大切にしないとね
Posted by kazuurakazuura at 2016年04月09日 16:54
ゆうにんさん、こんにちは〜

お花の印象、残りませんか?
今来ているキャンプレポ、桜だらけかも(笑

そうですよね
今、一緒に遊べる時間を大切にしないとね
Posted by kazuurakazuura at 2016年04月09日 16:56
RIN太郎さん、こんにちは〜

小学生でも野球やサッカーに興味を持つと、キャンプどころではないでしょうね
幸いなのか、今は興味がないようだけど
色んなことに興味を持って欲しいのもありますが、、、

お子様が中学生になられたブロ友さんも中々ファミでの出撃が難しくなるのを見てると、今を大切にしないと、と思いますよ
Posted by kazuurakazuura at 2016年04月09日 17:28
ガーさん、こんにちは〜

バイキング(笑
子供は好きですよね
あの落ち着かなささと、テーブル下に落ちてる料理が嫌いですが

AV大根、食らいつきましたね(笑
Posted by kazuurakazuura at 2016年04月09日 17:55
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
お花サイコー、お鼻サイアクー、春のハイキング、山の辺の道へ
    コメント(10)