2019年06月03日
GW前半キャンプ、樹海と風穴探検へ、おいしいキャンプ場、その3
前年のGWに富士山周辺に来たとき、青木ヶ原樹海の散策や風穴探検ができることを知り
今年はカントリーレイクシステムズさんのツアーに申し込みました
集合場所は河口湖北側の湖畔、ここで料金を支払い、ツナギを着用、ヘルメット、ヘッドライト、グローブを借ります
3時間のツアーで一人5400円、HPからの予約で5%OFF
想い出はプライスレス
こちらに車を置いて、ツアーの車に乗って風穴まで移動可能ですが
途中の道の駅なるさわで解散できるということで、自車でなるさわまで向かいます
道の駅なるさわでツアーの車に乗り込み、、、、、
向かった先は、県道71号線沿いにある、富士風穴

受付時、スマホやカメラは洞窟内で破損したり落として回収できないところもあるのとのこと
記念写真も撮りますからと言ってくださいますが、、、、
去年、仁淀川キャンプために購入した、車に乗せっぱなしだった中華Go pro持参です

これなら無くしても大丈夫
が、樹海に入る前の写真全てが、残っていませんでしたわ
だから中華なのよね


樹海では溶岩の上に積もった土に木が育つため、木々の根はかなり浅い状態らしいです
だから地面の上に這うように根が生えます

風穴に向かう途中も、樹海について説明してくださいます
オネイタン好きな息子は女性ガイドの横をキープ

青木ヶ原樹海、富士山周辺がそのように呼ばれているものと思っていましたが
富士山を中心で時計を考えると、10時から12時の間あたりの地域とのこと
ヘェー


写真真ん中、これは昨年の台風で倒れた木だそうです

リスが食べた松ぼっくりの跡、折れた木に生えるキノコの説明があったりと
小学生低学年でもわかる説明ですよ

富士風穴到着
といっても県道から10分もかからないかな
天然記念物だからか、この先飲食は厳禁です

ツアーでご一緒になったお子様達との記念写真
後日、ツアー会社からメールでファイル格納庫場とパスワードが送られてきますが、、、、
子供目線下から撮らないと、下の1/4は不要だよ
写真が少ないんだよなぁ

風穴内は暗くて写真が撮れないだろうと
マイクロSD持参でヘルメットに装着可能なアクションカメラをレンタル、3240円
想い出はプライスレス
アクションカメラ、そんな雑誌があったね

こんな風穴に入っていきますが、、、、
中華Goproはどこにピントを合わせているのだ??

風穴の中に入る前に記念撮影

前のおじさんのようにハジけたポーズができない私です

木のハシゴで降りて風穴内に入って行きます
動画のキャプチャになります

その先は真っ暗、ヘッドライトの灯のみが頼りになります
息子は先に降りて行き、何のために借りたのかアクションカメラ

吐息は真っ白、地面も凍っており、滑らないように注意して歩きます
と言っても、間違いなく滑り、頭をぶつけながら進んで行きます
当然、白骨もなく、毒蛇、サソリはいません



氷柱と共に写真撮影

この5400円の料金が高いか、、、、、
何らかのアウトドアアクテビティ、半日ならこの料金は妥当かな
入るには町への届出か許可が必要なようだし
風穴近くの駐車スペースは数台しかなく、ガイドでの送迎は必要でしょう
風穴内はヘルメットにヘッドライトは絶対に必要、地面も凍ってるので素人が初めて入っては、、、、ムリだろうし
滑って転んで服がビショビショもあるし、ツナギの無料レンタルも有難い
風穴内にいるのは1時間も満たないけど、お子様のいい想い出にはなると思いますよ

このあと、道の駅なるさわで解散、隣接する富士眺望の湯、ゆらりで温泉を、とのつもりでしたが
この風穴前の県道が大渋滞となり、道の駅なるさわに着いたのは1時間遅れ
朝霧高原方面から、本栖湖周辺の渋滞回避で河口湖方面へ抜ける車で渋滞
温泉に入る駐車場での渋滞もありと、、、、、
晩御飯の野菜がないので買出しも必要、食事の準備も必要だし、、、、
キャンプ場のシャワーでいいか(笑
今晩の息子の食事はハヤシライス、玉ねぎを買いに彷徨います
肉は買ったが玉ねぎ買い忘れ

道の駅なるさわの東にあるセブンイレブン
キャンプ場も多い場所だし、コンビニだったら玉ねぎくらいは売っているだろうと、、、、
セブンにはないよね

野菜はなかったっけど、お酒の種類が豊富、コロナ、ギネス、あと日本酒もこだわりというか、割とその辺ではないようなモノもあり
プレミアつけてるけどね
白州もすごい値段で置いてありましたわ
コンビニで酒を買い、野菜を売っているお店を教えていただき、そのお店へ
東に数分、鳴沢小学校となるさわクリニック前にある八百屋さん
これは安いね

明日も寄るだろう
玉ねぎとじゃがいもを買うと、サービスで水菜をいただきました
翌日も水菜をいただくことになります(笑

息子の晩御飯はハヤシライス
ご飯が炊けるまでに作れるので、我が家のファミキャンでは比較的多い料理かな
ジャガイモのガレット
息子が全て食べましたが、、、、
家で調理してきた塩豚、この辺りはスーパーが近くにないんですよ
カミさん、ナイス


生ハムサラダ、キャンプでは野菜を摂ろうと心がけていますが、、、、、
その意思が上なカミさんに食べられてしまいます
今晩のお酒は小布施ワイナリー、サケエロティックトロワ
前日、富士宮市の魚清で購入した煮アナゴ、アルパカの上で軽く蒸焼きにして
オススメです!

冷めたご飯とともに温め直しての、アナゴ丼

撮影時間からどうも出航してた感じです
翌日、なんで穴子2皿、全部食べたのかとカミさんに責められました
ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!
Posted by kazuura at 20:46│Comments(12)
│おいしいキャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは(^^)
川口浩探検隊、なつかしい!
嘉門達夫の歌を思い出しましたよ。
去年、若杉高原行った時に坑道をめぐるツアーに参加したけど、真夏なのにメッチャ寒かったです!
それで、なんでアナゴ二つとも食べたんですか?
川口浩探検隊、なつかしい!
嘉門達夫の歌を思い出しましたよ。
去年、若杉高原行った時に坑道をめぐるツアーに参加したけど、真夏なのにメッチャ寒かったです!
それで、なんでアナゴ二つとも食べたんですか?
Posted by カムシカ
at 2019年06月03日 21:41

こんばんは~!
まさに川口探検隊!
これは少々お値段いっても良い思い出になりそうです!
息子君も良い思い出になった事でしょう(*^^)v
お出掛けもナイス、お料理もオシャレで豪華。
kazuuraさんちらしい一日でした♪
アクションカメラ。知ってますよ。
あと、熱烈投稿とかもありましたね(笑)
まさに川口探検隊!
これは少々お値段いっても良い思い出になりそうです!
息子君も良い思い出になった事でしょう(*^^)v
お出掛けもナイス、お料理もオシャレで豪華。
kazuuraさんちらしい一日でした♪
アクションカメラ。知ってますよ。
あと、熱烈投稿とかもありましたね(笑)
Posted by ゆうにん
at 2019年06月03日 21:48

くぅー!我が家だと27000円コース!
無理です!すいません(笑)
子供達が大人になった時に、恋人といってもらいます(爆)
でもこれは貴重な経験ですね。これだけの装備を素人でいきなり用意できませんしね。
玉ねぎ買っただけでこれだけの料理が作れちゃうのが凄い。ほんと料理勉強しないとなぁ、、とつくづく思います。kazuuraさんのブログ見てると特に(笑)
無理です!すいません(笑)
子供達が大人になった時に、恋人といってもらいます(爆)
でもこれは貴重な経験ですね。これだけの装備を素人でいきなり用意できませんしね。
玉ねぎ買っただけでこれだけの料理が作れちゃうのが凄い。ほんと料理勉強しないとなぁ、、とつくづく思います。kazuuraさんのブログ見てると特に(笑)
Posted by そうへ
at 2019年06月04日 01:34

こんばんは~
何かの陰謀か霊障で写真が撮れてないとか?
ま、そんなことは無いにしても、川口探検隊
行ってみたい!世代だし(笑)心のメモ帳に書
き込んでおきます( ´∀`)
何かの陰謀か霊障で写真が撮れてないとか?
ま、そんなことは無いにしても、川口探検隊
行ってみたい!世代だし(笑)心のメモ帳に書
き込んでおきます( ´∀`)
Posted by こりん♪ at 2019年06月04日 21:05
青木ヶ原樹海、私も富士山周辺がそうだと思ってました。
今でも自殺の名所なんでしょうかねぇ?
風穴は子供が喜びそうですね!
今でも自殺の名所なんでしょうかねぇ?
風穴は子供が喜びそうですね!
Posted by レフア
at 2019年06月05日 15:08

カムシカさん、こんばんは
ツナギを着て、ヘルメットとヘッドライトを渡された瞬間に川口浩が思い浮かびましたよ
風穴内はご覧のように凍ってて、着て行った服の上からで丁度だったけど、それまでは暑かった(笑
アナゴ、美味かったんですよ
ツナギを着て、ヘルメットとヘッドライトを渡された瞬間に川口浩が思い浮かびましたよ
風穴内はご覧のように凍ってて、着て行った服の上からで丁度だったけど、それまでは暑かった(笑
アナゴ、美味かったんですよ
Posted by kazuura at 2019年06月05日 20:52
ゆうにんさん、こんばんは
こんな経験はキャンプをしていなかったら出来なかったでしょう
何度もすることはないだろうし、いい経験だと思います
ゆうにんさんちと違い、まったりとできない家族ですので
熱烈投稿(爆
私はスコラが思い浮かびました
こんな経験はキャンプをしていなかったら出来なかったでしょう
何度もすることはないだろうし、いい経験だと思います
ゆうにんさんちと違い、まったりとできない家族ですので
熱烈投稿(爆
私はスコラが思い浮かびました
Posted by kazuura at 2019年06月05日 20:56
そうへさん、こんばんは
半日コースのカヌーやラフティングだと、一人5000円程はするし、妥当な料金かな
でもそうへさんちの27000円となると、、、キツいですね
料理、テキトーですよ
現地で買うことがほとんどなので、富士山のような近くにスーパーがないところはどんどん貧弱になります
半日コースのカヌーやラフティングだと、一人5000円程はするし、妥当な料金かな
でもそうへさんちの27000円となると、、、キツいですね
料理、テキトーですよ
現地で買うことがほとんどなので、富士山のような近くにスーパーがないところはどんどん貧弱になります
Posted by kazuura at 2019年06月05日 21:05
こりん♪さん、こんばんは
岡山の大佐山でもツナギを着ての洞窟探検はできるようですよ
でもGW、雪が積もった富士山、樹海、風穴ツアー、頑張って行ってみて欲しい所です
うちからも6時間コース、こりん♪さんちからなら、、、
遠すぎかなぁ
岡山の大佐山でもツナギを着ての洞窟探検はできるようですよ
でもGW、雪が積もった富士山、樹海、風穴ツアー、頑張って行ってみて欲しい所です
うちからも6時間コース、こりん♪さんちからなら、、、
遠すぎかなぁ
Posted by kazuura at 2019年06月05日 21:14
レフアさん、こんばんは
青木ヶ原樹海、富士山の北西部のことらしいです
自殺、、、どうなんでしょうね
普通に樹海の中に県道が走ってるし
ツナギを着て、ヘッドライトで風穴に入る、そう経験することはないですし、息子も楽しんでました
樹海の木々も興味深くみてましたよ、
青木ヶ原樹海、富士山の北西部のことらしいです
自殺、、、どうなんでしょうね
普通に樹海の中に県道が走ってるし
ツナギを着て、ヘッドライトで風穴に入る、そう経験することはないですし、息子も楽しんでました
樹海の木々も興味深くみてましたよ、
Posted by kazuura at 2019年06月05日 21:26
中学の修学旅行で風穴か氷穴かで2手に別れたんですが、僕は涼しそうな氷穴をえらびましたw
氷穴に行った時は普通にジャージだけだったような気がします
氷穴に行った時は普通にジャージだけだったような気がします
Posted by だゆ at 2019年06月07日 01:09
だゆさん、こんばんは
私の中学の修学旅行は、長野でスキーだったような
何を修学なんだ?な記憶です(笑
近くに風穴、氷穴はあるけど、この富士の違うところだと
ヘルメットがないと頭は血だらけになります
私の中学の修学旅行は、長野でスキーだったような
何を修学なんだ?な記憶です(笑
近くに風穴、氷穴はあるけど、この富士の違うところだと
ヘルメットがないと頭は血だらけになります
Posted by kazuura at 2019年06月10日 20:26