2019年05月19日
かぶとの森テラス、施設紹介編
まずはアクセス
名阪国道南在家ICを降りて、1、2分ほどでしょうか
ナビで、かぶとの森テラスではヒットしない場合は、名阪森林パークで検索してください
大阪側からだと、降りて直ぐでUターンし、県道に入ることになります
買出し
南在家ICを降りてからは何もありません
スタッフめぐちゃんのインスタグラムでの情報では、
スーパーは、車で15分のフーズアイランド関店、車で20分の亀山エコータウン
コンビニは、車で10分のファミマ名阪上柘植IC店、車で10分のミニストップ名阪関IC店とのこと
基本、買い忘れのないようにでしょう
お風呂
場内にシャワーがあり、予約制で15時から受付とのことで756円/30分
個別シャワールームでなく、家族単位で利用する形です
ただし、場内の水は井戸水、伏流水を利用しているので、繁盛期は予約できないこともあるとのこと
スタッフめぐちゃんによると、車で13分のさるびの湯、車で20分のもくもくの湯があるそうです
食事処
スタッフめぐちゃんによると、車で15分の川森食堂、車で20分の亀八食堂、ともにB級グルメな亀山名物の味噌焼きうどん
以前、青川峡に行った際に亀八食堂に寄ったけど、行こうかと思った場合ははググってください
あと洋食なら車で20分のコビアンを上げていますね
キャンプ場での注意事項


ペット不可
直火不可で焚火台使用のこと、花火はデイキャンプサイトのみで手持ち花火だけ
刺青、タトゥーのある方は利用不可
場内の水は井戸水、伏流水なので、生水で飲まないように、煮沸すれば可能
電源サイトは500Wまで
(各サイトにブレーカーがないので、高電力な電気機器使用は周りに迷惑をかけるのでご注意を)
ゴミの分別


アルミホイルや食品発砲トレイも含めて燃やせるゴミは、透明あるいは半透明の袋にまとめて管理棟裏にあるプレハブ小屋に
ペットや缶等の資源ごみは分別で廃棄へ、ガス缶、ライター、乾電池や網も分別で廃棄可能
サイト予約と料金、キャンセルについて
予約はネットにて3ヶ月前の10日より開始、開始時間はご確認を、キャンセル料は3~1日前で30%、当日50%
インは14時、アウトは11時
料金は、季節によりますが、オートサイト電源あり(500W)で4000円〜7000円
芝生のフリー、林間のフリーで3000円〜6000円
プラス1000円で10時からのアーリーイン、16時までのレイトが可能
モンベル割で、アーリー、レイトは半額
管理棟内


マイカップ使用、140mL、200円のオリジナル珈琲あり

氷の販売あり、2Lのペットボトル販売もあり、自販機は場内のサニタリー棟横にあります
アルコールの販売はなかったはず
薪は税別400円でした


売店、買い忘れをしても食材以外は何とかなると思います

場内の案内へ
大雑把に、上段、中段にオートサイト、下段に管理棟と芝生のフリーサイトになっており
下段の管理棟と芝生のフリーサイト間、直での車の移動はできませんが、歩いては移動できます
管理棟でのチェックイン後、車で各サイトへの移動は、まず写真右の橋を必ず渡る必要があり
橋の下には


川がありますが、、、、川遊びは自己責任で
夏だと、さらに水量が少なくなると思います

川を渡るとテントザイルのツリーテントサイトがあり、このサイト場内何ヶ所ありました
黄緑の幕は荷物置きでしょう

橋を渡って、右手には森林フリーサイト、左手にはオートサイトと芝生のフリーサイトの分岐点

森林サイト何となく全体的には斜めってる感じに見えましたが、、、、、
オートサイト、芝生のフリーサイトに向け、先ほどの分岐を左に曲がると

小さいコテージ3棟が右手に見え

コテージ3棟利用の方々の駐車スペース、ここを直進すれば芝生のフリーサイトとサニタリー棟、右に登ればオートサイト
右に進むと

先述したように、オートサイトは上段、中段にあり、ここがその分岐点

こちらが上段のオートサイト

こちらが上段のオートサイトからみた、中段のオートサイト
どちらも舗装されていない青空駐車場のようなもので、サイト間はロープで区切りされています
駐車スペース込で10x10mとのこと
私が使用した上段サイトはそれくらいありレクタLは十分入るなと思いましたが、、、
中段のサイトは大型2ルーム、小型タープ利用の方が多く、ちょっとわからないです

中段サイトからみた下段、満サイトの芝生フリーサイト、遅れると真ん中に張ることになるよう

この芝生サイトの奥側には、立派な桜が数本あるので、花見キャンプではありかな

場内中央に、手前からトイレ、シャワーやコインランドリーがあるサニタリー棟、洗い場棟、ピザ釜棟(灰捨て)が並んでます
サニタリー棟


男子トイレの個室は和式、横のユニバーサルはウォシュレット、暖房なしの洋式

チェックイン時に予約が必要なシャワー室、こちらにはシャワーは2台あり、もう一部屋シャワー室があります


コインランドリー、200円で洗濯、100円/30分の乾燥機
その隣の洗い場、屋根あり


焚火台を洗うスペースあり、お湯は出ますが、場内の水は井戸水か伏流水で生水は不可ですので、、、、
お湯で洗った食器を使うかは、、、、、

洗い場そばには、常識的な料金での自販機あり

洗い場の横に、ピザ釜棟

森のあそびばが、このアニバーサリーに向けてできました



スラックライン、ハンモック、テントサイルを利用したトランポリンがありました
名阪国道沿いなので、我が家から高速代金がかからず1時間少々で行ける点は魅力ですが
満サイトだと、ギュウギュウ感があり、落ち着かないかなと思います
あと、施設に比べ、料金が高いかと
三重県のキャンプ場、高料金なところも多く、それらに合わせた料金になってるのかな
スタッフさんは頑張ってるのはわかるんですが、、、、、
これで、かぶとの森テラス、施設紹介編でした
名阪国道南在家ICを降りて、1、2分ほどでしょうか
ナビで、かぶとの森テラスではヒットしない場合は、名阪森林パークで検索してください
大阪側からだと、降りて直ぐでUターンし、県道に入ることになります
ナビは一瞬迷走しますよ
買出し
南在家ICを降りてからは何もありません
スタッフめぐちゃんのインスタグラムでの情報では、
スーパーは、車で15分のフーズアイランド関店、車で20分の亀山エコータウン
コンビニは、車で10分のファミマ名阪上柘植IC店、車で10分のミニストップ名阪関IC店とのこと
基本、買い忘れのないようにでしょう
お風呂
場内にシャワーがあり、予約制で15時から受付とのことで756円/30分
個別シャワールームでなく、家族単位で利用する形です
ただし、場内の水は井戸水、伏流水を利用しているので、繁盛期は予約できないこともあるとのこと
スタッフめぐちゃんによると、車で13分のさるびの湯、車で20分のもくもくの湯があるそうです
食事処
スタッフめぐちゃんによると、車で15分の川森食堂、車で20分の亀八食堂、ともにB級グルメな亀山名物の味噌焼きうどん
以前、青川峡に行った際に亀八食堂に寄ったけど、行こうかと思った場合ははググってください
ほんとB級系、グラスがワンカップの空き瓶だったような
あと洋食なら車で20分のコビアンを上げていますね
キャンプ場での注意事項
ペット不可
直火不可で焚火台使用のこと、花火はデイキャンプサイトのみで手持ち花火だけ
刺青、タトゥーのある方は利用不可
これは初めてみた不可だね
場内の水は井戸水、伏流水なので、生水で飲まないように、煮沸すれば可能
電源サイトは500Wまで
(各サイトにブレーカーがないので、高電力な電気機器使用は周りに迷惑をかけるのでご注意を)
ゴミの分別
アルミホイルや食品発砲トレイも含めて燃やせるゴミは、透明あるいは半透明の袋にまとめて管理棟裏にあるプレハブ小屋に
ペットや缶等の資源ごみは分別で廃棄へ、ガス缶、ライター、乾電池や網も分別で廃棄可能
右の水道は死んでますね
サイト予約と料金、キャンセルについて
予約はネットにて3ヶ月前の10日より開始、開始時間はご確認を、キャンセル料は3~1日前で30%、当日50%
インは14時、アウトは11時
料金は、季節によりますが、オートサイト電源あり(500W)で4000円〜7000円
芝生のフリー、林間のフリーで3000円〜6000円
プラス1000円で10時からのアーリーイン、16時までのレイトが可能
モンベル割で、アーリー、レイトは半額
管理棟内
マイカップ使用、140mL、200円のオリジナル珈琲あり
氷の販売あり、2Lのペットボトル販売もあり、自販機は場内のサニタリー棟横にあります
アルコールの販売はなかったはず
薪は税別400円でした
売店、買い忘れをしても食材以外は何とかなると思います
場内の案内へ
大雑把に、上段、中段にオートサイト、下段に管理棟と芝生のフリーサイトになっており
下段の管理棟と芝生のフリーサイト間、直での車の移動はできませんが、歩いては移動できます
管理棟でのチェックイン後、車で各サイトへの移動は、まず写真右の橋を必ず渡る必要があり
橋の下には
川がありますが、、、、川遊びは自己責任で
夏だと、さらに水量が少なくなると思います
川を渡るとテントザイルのツリーテントサイトがあり、このサイト場内何ヶ所ありました
黄緑の幕は荷物置きでしょう
橋を渡って、右手には森林フリーサイト、左手にはオートサイトと芝生のフリーサイトの分岐点

森林サイト何となく全体的には斜めってる感じに見えましたが、、、、、
オートサイト、芝生のフリーサイトに向け、先ほどの分岐を左に曲がると
小さいコテージ3棟が右手に見え

コテージ3棟利用の方々の駐車スペース、ここを直進すれば芝生のフリーサイトとサニタリー棟、右に登ればオートサイト
右に進むと

先述したように、オートサイトは上段、中段にあり、ここがその分岐点

こちらが上段のオートサイト

こちらが上段のオートサイトからみた、中段のオートサイト
どちらも舗装されていない青空駐車場のようなもので、サイト間はロープで区切りされています
駐車スペース込で10x10mとのこと
私が使用した上段サイトはそれくらいありレクタLは十分入るなと思いましたが、、、
中段のサイトは大型2ルーム、小型タープ利用の方が多く、ちょっとわからないです
中段サイトからみた下段、満サイトの芝生フリーサイト、遅れると真ん中に張ることになるよう
この芝生サイトの奥側には、立派な桜が数本あるので、花見キャンプではありかな
場内中央に、手前からトイレ、シャワーやコインランドリーがあるサニタリー棟、洗い場棟、ピザ釜棟(灰捨て)が並んでます
サニタリー棟
男子トイレの個室は和式、横のユニバーサルはウォシュレット、暖房なしの洋式
チェックイン時に予約が必要なシャワー室、こちらにはシャワーは2台あり、もう一部屋シャワー室があります
コインランドリー、200円で洗濯、100円/30分の乾燥機
その隣の洗い場、屋根あり
焚火台を洗うスペースあり、お湯は出ますが、場内の水は井戸水か伏流水で生水は不可ですので、、、、
お湯で洗った食器を使うかは、、、、、
我が家は全て洗い物を持ち帰りでした
洗い場そばには、常識的な料金での自販機あり
洗い場の横に、ピザ釜棟
森のあそびばが、このアニバーサリーに向けてできました
スラックライン、ハンモック、テントサイルを利用したトランポリンがありました
名阪国道沿いなので、我が家から高速代金がかからず1時間少々で行ける点は魅力ですが
満サイトだと、ギュウギュウ感があり、落ち着かないかなと思います
あと、施設に比べ、料金が高いかと
三重県のキャンプ場、高料金なところも多く、それらに合わせた料金になってるのかな
スタッフさんは頑張ってるのはわかるんですが、、、、、
これで、かぶとの森テラス、施設紹介編でした
ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!
Posted by kazuura at 23:34│Comments(16)
│かぶとの森テラス
この記事へのコメント
こんばんわ〜。
氷が管理棟に売ってあるのって
これからの季節、個人的には何げにポイント高いです♪
あと、これからの季節はゴミを捨てられるのもポイント高い♪
もくもくの近くなんですね。
なんとなく距離感つかめました(^ ^)
三重のキャンプ場って、割とどこも全体的にお高い印象ですが、ここもやっぱりちょっとお高めですね。
氷が管理棟に売ってあるのって
これからの季節、個人的には何げにポイント高いです♪
あと、これからの季節はゴミを捨てられるのもポイント高い♪
もくもくの近くなんですね。
なんとなく距離感つかめました(^ ^)
三重のキャンプ場って、割とどこも全体的にお高い印象ですが、ここもやっぱりちょっとお高めですね。
Posted by camtakiT
at 2019年05月20日 02:39

おはようございます(^^)
そうか、奈良からは名阪国道ですね。
同じ時期に出来たかもしか荘のキャンプ場も高いと思ったんですが、ここは更に高くて諦めた覚えがあります。
でも、高速代かからなけれは、トータルでありかな?
出来たばかりだからきれいですしね。
ゴミを捨てれるのはありがたい(^^)
そうか、奈良からは名阪国道ですね。
同じ時期に出来たかもしか荘のキャンプ場も高いと思ったんですが、ここは更に高くて諦めた覚えがあります。
でも、高速代かからなけれは、トータルでありかな?
出来たばかりだからきれいですしね。
ゴミを捨てれるのはありがたい(^^)
Posted by カムシカ
at 2019年05月20日 06:14

お久しぶりです!
やっぱり、施設に対してちょっと割高に感じちゃいますね(^_^;)
気になるキャンプ場なんですが、そこがあったのでかなり後回しになってるキャンプ場になってます。
やっぱり、施設に対してちょっと割高に感じちゃいますね(^_^;)
気になるキャンプ場なんですが、そこがあったのでかなり後回しになってるキャンプ場になってます。
Posted by T Kigami
at 2019年05月20日 07:41

おはよう御座います!
施設紹介お疲れ様ですm(__)m
スタッフめぐみちゃんに会いに行く感じでしょうか?(笑)
やっぱりちょっと割高感がありますね~。。。
施設紹介お疲れ様ですm(__)m
スタッフめぐみちゃんに会いに行く感じでしょうか?(笑)
やっぱりちょっと割高感がありますね~。。。
Posted by ゆうにん at 2019年05月20日 08:32
こんにちは!
写真で見る限りは、チビ連れても楽しめそうな感じですが、実際に行ってみると、またやはり印象が違うみたいですね(*´з`)
川遊び、夏に向けてここからさらに水位が低くなるのは残念に思いました。
もりの広場は、写真で見るより実際の方が狭く感じるんでしょうか。
探検ならいいけど、遊べる広場かというとそうでもない、というような感じなのかな。
オートサイト電源あり(500W)で4000円〜7000円
芝生のフリー、林間のフリーで3000円〜6000円
ですと、つまり冬季などの閑散期以外は結構高いということですね。
確かに高速使って行くくらいなら、下道で行ける高規格のところへ行った方がいいのかもしれません。
とっても参考になりました。
詳しい施設紹介、ありがとうございました!
写真で見る限りは、チビ連れても楽しめそうな感じですが、実際に行ってみると、またやはり印象が違うみたいですね(*´з`)
川遊び、夏に向けてここからさらに水位が低くなるのは残念に思いました。
もりの広場は、写真で見るより実際の方が狭く感じるんでしょうか。
探検ならいいけど、遊べる広場かというとそうでもない、というような感じなのかな。
オートサイト電源あり(500W)で4000円〜7000円
芝生のフリー、林間のフリーで3000円〜6000円
ですと、つまり冬季などの閑散期以外は結構高いということですね。
確かに高速使って行くくらいなら、下道で行ける高規格のところへ行った方がいいのかもしれません。
とっても参考になりました。
詳しい施設紹介、ありがとうございました!
Posted by yashi
at 2019年05月20日 10:47

こんにちわw
ここは我が家からも近いので気になっていたんですが、新しいキャンプ場なのにトイレなど設備は結構古いんですね。
新規じゃなくってリニューアルなのかな?
ファミ向きでソロだとちょっとアウエイな感じでしょうか^^;
ここは我が家からも近いので気になっていたんですが、新しいキャンプ場なのにトイレなど設備は結構古いんですね。
新規じゃなくってリニューアルなのかな?
ファミ向きでソロだとちょっとアウエイな感じでしょうか^^;
Posted by edi
at 2019年05月20日 19:52

camtakiTさん、こんばんは
この料金にして、ゴミ持ち帰りは有り得ないですよ
これからの季節は特に(笑
氷、ウェルネスパーク、板氷しかなかったような
南光は自販機で氷があるのにね
三重は何となく施設料が高いですね
7月は孫太郎へ花火を楽しみに行きますが、9000円だったような
この料金にして、ゴミ持ち帰りは有り得ないですよ
これからの季節は特に(笑
氷、ウェルネスパーク、板氷しかなかったような
南光は自販機で氷があるのにね
三重は何となく施設料が高いですね
7月は孫太郎へ花火を楽しみに行きますが、9000円だったような
Posted by kazuura at 2019年05月20日 21:49
カムシカさん、こんばんは
ここは運営管理が変わってリニューアルしたキャンプ場てす
管理棟内部は内装を変えたのかなと思うけど、洗い場辺りは恐らく昔のままだと思いますよ
施設が綺麗なのは管理内くらいかと
かもしか荘はお風呂があるけど、こちらはシャワーのみですし、、、
でもどちらも週末予約はかなり困難みたいですね
ここは運営管理が変わってリニューアルしたキャンプ場てす
管理棟内部は内装を変えたのかなと思うけど、洗い場辺りは恐らく昔のままだと思いますよ
施設が綺麗なのは管理内くらいかと
かもしか荘はお風呂があるけど、こちらはシャワーのみですし、、、
でもどちらも週末予約はかなり困難みたいですね
Posted by kazuura at 2019年05月20日 22:01
こんばんは~☆
スタッフめぐちゃんが1番気になるところですね(笑)
冬は気軽に予約取れましたが、これからの時期は高額だけど難しそうですね。。。
旦那が下道で行けて気に入ってたけど、寒くなるまで行かないかなf(^_^;)
今回のkazuuraさんの施設紹介読んで、改めて丁寧だなーと思いました!
私ここ行ったことあるけど、知らない設備がたくさん……Σ(゚д゚lll)
初めて行く人にも分かりやすい し、これからも参考にさせていただきまーす♪
スタッフめぐちゃんが1番気になるところですね(笑)
冬は気軽に予約取れましたが、これからの時期は高額だけど難しそうですね。。。
旦那が下道で行けて気に入ってたけど、寒くなるまで行かないかなf(^_^;)
今回のkazuuraさんの施設紹介読んで、改めて丁寧だなーと思いました!
私ここ行ったことあるけど、知らない設備がたくさん……Σ(゚д゚lll)
初めて行く人にも分かりやすい し、これからも参考にさせていただきまーす♪
Posted by 39ra39
at 2019年05月20日 22:10

T Kigamiさん、こんばんは
そう、仰るように高いなと思ったキャンプ場、私もイベントがなければ行くことはなかったでしょう
この料金にして、ここがオススメってところがないんですよね
桜の季節に芝生のフリーサイト、くらいでしょうか
そう、仰るように高いなと思ったキャンプ場、私もイベントがなければ行くことはなかったでしょう
この料金にして、ここがオススメってところがないんですよね
桜の季節に芝生のフリーサイト、くらいでしょうか
Posted by kazuura at 2019年05月20日 22:11
ゆうにんさん、こんばんは
スタッフめぐちゃんに逢いに行く方もおられるのかもね(笑
施設料5000円を超えると他のキャンプ場との比較で劣るかな
でも三重県のキャンプ場は強気な料金ですよ(笑
スタッフめぐちゃんに逢いに行く方もおられるのかもね(笑
施設料5000円を超えると他のキャンプ場との比較で劣るかな
でも三重県のキャンプ場は強気な料金ですよ(笑
Posted by kazuura at 2019年05月20日 22:21
yashiさん、こんばんは
川はこの時期でこの水量なので、夏はさらに減るかなとの推測です
森の広場は斜めってるけど整備されて子供達も楽しめるところ
オートサイトから散策道があり、森の広場まで5分ほど、鹿の糞があったので、これからのシーズン、ヤマヒルには気をつけないといけないかも
正直、この時期だとお高い印象です
川はこの時期でこの水量なので、夏はさらに減るかなとの推測です
森の広場は斜めってるけど整備されて子供達も楽しめるところ
オートサイトから散策道があり、森の広場まで5分ほど、鹿の糞があったので、これからのシーズン、ヤマヒルには気をつけないといけないかも
正直、この時期だとお高い印象です
Posted by kazuura at 2019年05月20日 22:36
ediさん、こんばんは
元は名阪森林パークとしてキャンプ場があり、そこに運営管理が民間になりとリニューアルされた感じです
管理棟内部はリフォームされた感はありますが、水道周りはそうでもない感じでした
残念ながら、オンシーズン、週末だと完全にファミキャン向けでしょう
元は名阪森林パークとしてキャンプ場があり、そこに運営管理が民間になりとリニューアルされた感じです
管理棟内部はリフォームされた感はありますが、水道周りはそうでもない感じでした
残念ながら、オンシーズン、週末だと完全にファミキャン向けでしょう
Posted by kazuura at 2019年05月20日 22:53
39ra39さん、こんばんは
めぐちゃんはIGで顔出ししてますし、、、
IGよりは素敵でしたが
そうここも夏以降は予約で埋まってる状態ですよね
関西人よ、もっと普段では行けないところへ行け!と思います
39ra39さんも宇和島までいけたなら、信州の高地や高知の仁淀川ドボンも行けますよ
うちの施設紹介はキャンプをしてて気づいたことを書いただけ
むしろキャンプ場の不利益にならないかと気を遣います
めぐちゃんはIGで顔出ししてますし、、、
IGよりは素敵でしたが
そうここも夏以降は予約で埋まってる状態ですよね
関西人よ、もっと普段では行けないところへ行け!と思います
39ra39さんも宇和島までいけたなら、信州の高地や高知の仁淀川ドボンも行けますよ
うちの施設紹介はキャンプをしてて気づいたことを書いただけ
むしろキャンプ場の不利益にならないかと気を遣います
Posted by kazuura at 2019年05月20日 23:20
昨年秋に行った時にはなかった子供向けの施設が補強されたんですね!
でもここ高いんですよね〜。コレ!といった推しがないのに。
めぐちゃんはじめスタッフさんは頑張っておられるのですけどね〜。
でも高速代が安いことを考えると、トータルでは安くなるのかも?
あと細かい話ですが、キャンプ場でいちいち税別なのもちょっと面倒臭かったです(^_^;)
でもここ高いんですよね〜。コレ!といった推しがないのに。
めぐちゃんはじめスタッフさんは頑張っておられるのですけどね〜。
でも高速代が安いことを考えると、トータルでは安くなるのかも?
あと細かい話ですが、キャンプ場でいちいち税別なのもちょっと面倒臭かったです(^_^;)
Posted by tusne at 2019年05月23日 08:17
tsuneさん、こんばんは
このイベントに向けて、森の遊び場ができました
ハンモックなど子供が楽しめるようにと
ただ、斜めってる樹間ですので、小さいお子様だと注意は必要かな
確かにめぐちゃん達は頑張ってるのはわかるけど、イベントがないと高い感はありますね
毎週末の森ひとのレベルまでは中々大変だろうけど、若いスタッフだし、それに近いところまではできるかなと思いますよ
このイベントに向けて、森の遊び場ができました
ハンモックなど子供が楽しめるようにと
ただ、斜めってる樹間ですので、小さいお子様だと注意は必要かな
確かにめぐちゃん達は頑張ってるのはわかるけど、イベントがないと高い感はありますね
毎週末の森ひとのレベルまでは中々大変だろうけど、若いスタッフだし、それに近いところまではできるかなと思いますよ
Posted by kazuura at 2019年05月23日 22:49