年明けキャンプは、ホッ!とステイまんのう、その1

kazuura

2020年02月03日 12:53



1月3日〜1月4日、香川県まんのう町、国営讃岐まんのう公園にある、ホッ!とステイまんのうへ行って来ました!



四国まで行くので、連泊したかったのですが、息子の冬季講習が5日にあったため、1泊となりました

行っても勉強しているのか、、、









私の目的は、ここでのキャンプより、まんのう公園で11月末から翌年1月初旬に開催されている、イルミネーションのウインターファンタジー



息子には去年のリベンジだよと、こちらの記事こちらの記事、参照



昨年は、幕の設営後、公園に向かうも閉園の16時半を過ぎており、ふわふわドームを前にして遊べず



さらに翌日は雨で遊ぶことができず、、、、

今年は遊具で遊ばしてやろう





ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!





にほんブログ村

ここのキャンプ場、何度か年越しや年明けに来ていますが、これまでは空きも沢山あり



今年も直前に天気をみてから予約でも十分だろうと思ってたんですが、、、、




年末、ネットで確認すると、、、、空きがない??

おいおい、そんなにブームなのか?





このキャンプ場、前日17時までにキャンセルすれば、キャンセル料がかからないので、とりあえず予約な方々も多いはず

電気もあるはお湯も出るわの高規格




想定どおり、前日晩にはネットで空きが確認できたので












車載完了!、年末年始用に買っていた酒も残っていなかったので、モビクーは持って行かずで



現地で買った酒は外に放置、一泊ならソフトクーラーで大丈夫でしょう

それでも荷物は減らずで









午前8時、ホッ!とステイまんのうに向け、GO!=33

中々早くには出れないものですわ





NAVITIMEでは、我が家からは、第二阪奈、阪神高速、第二神明、阪神高速、神戸淡路鳴門道、高松道の府中湖スマートICもしくは善通寺ICで4時間弱の案内

そんな早くに着くわけがない






幸いにも神戸の渋滞も少なく、淡路島のSAから当日キャンプ予約を



カミさん「予約せずに淡路まで来たん??、空いてなかったらどうするん?」

当日予約は電話のみだし、高速乗るとここまで停めるところがないだろ





何度か利用しているので、電話番号から顧客情報を読み出され、住所の確認



利用人数、ペットの有無を問われ、当日予約なのでキャンセル料がこの時点から発生することの説明



チェックインもスムーズですよ





今回は善通寺ICで降りましたが、こんぴらさんへ向かう渋滞があり、ナビに従い、迂回ルートへ









神戸の渋滞もなく、12時20分、キャンプ場から数分の長田うどんに到着



長田うどんは、年明けこの日からオープン








FBで、駐車場がいっぱいなら横のファミマに停めてくださいとのことで、そちらに停めましたが








それを知らずな方々は駐車場の空き待ちに



同乗者が先に降りて列に並び、そろそろな時になったときに割り込んでくる方々も多数

関西のラーメン屋だとトラブルだよ









レジで支払いを済ませると番号が記載された木札を渡され席をキープ、うどんを持ったスタッフさんが番号を呼び、席まで持って来てくれるシステム








食べる時間より、席で待ってる時間が長い、、、、、店に到着から40分で








我が家は3人で、釜あげたらいうどん小、6玉

つゆも美味いよ





孫らしき少年と一緒の爺さん、一人でこれを食べていたが、、、、

爺さんが心配で心配で、、、










食後は近くのマルナカで買出しを、ここもキャンプ場から数分です








四国物産展でよく見かける、日の出製麺のうどんもフツーにお安く売ってますよ








14時、長田うどんの前を通りましたが、、、、まだ長蛇の列

うどんはおやつですか?










まんのう公園のゲート、キャンプ場を予約していることを伝えて無料で入場








管理棟前の駐車場に停めて、管理棟へ

息子は写真を撮らせてくれず













管理棟内も高規格



チェックイン14時、アウト12時、一般カーサイト3150円、施設維持料で大人680円、小人200円、電源500円



アーリー、レイトはデイキャンプ扱いだったかと



電源の容量は確認しなかったけど、15A、1500wまでは可能なはず








管理棟内にはお風呂あり、シャンプー、ボディソープ、ドライヤー完備



キャンプサイトに複数あるサニタリー棟にもコインシャワーあり











レンタサイクルもあり、近場にスーパーもあるので売店は特に充実しているほどでもなく



近場で買えないようなホワイトガソリン、OD缶は販売していました

殺虫剤が沢山、時期によっては必要になるのかも









薪は650円、お高めな価格だよ







管理棟内に冷蔵庫の貸出もあります








このキャンプ場は国営讃岐まんのう公園内にあり、公園のゲートがキャンプ場の出入り可能時間








あとゴミですが、このような分別で、管理棟横のゴミステーションで廃棄可能



食品トレイを含めた燃やせるゴミ用の袋は貰えないので、要持参です





チェックイン後は、渡されるファイルに挟まれているカードキーでゲートを開け、キャンプ場内へ








今回利用するのは左下の一般カーサイト29番



同じくピンクで示す一般カーサイト、右下の約10サイトは毎年ながらオフシーズンはクローズなのかな、そこを除けばほぼ満サイトでした



管理棟から下りなので、歩いて管理棟まで行くのは、結構距離もありシンドイかも









駐車スペース込で10x10mほど、クローズされていたサイトは少し狭く、日当たりも悪かったです



各サイトに流し台がありますが、共同炊事場は屋根もありお湯も出ますよ



今回はリビングにメッシェル、寝室幕にランブリ4



風が強かったので、ほぼフルでペグ打ちを






さて遊具のある公園へ

当然車で向かいますよ









公園内、息子はふわふわドームへ走り








おっ、アイスチューリップが咲いているじゃないか、と

イルミネーションの電飾でした、、、









ふわふわドームを満喫する息子、、、、

今回で卒業だな、、、、、










中学生以上の方のご利用はできません!、、、、、












この間は暇なので、年末にゲットした中古のミラーレスAPS-Cに、オールドレンズsuper-takumar 55 1.8で遊んでみました






















開放ぎみで光を入れるとノスタルジーな画へ







なんかエモい?




このあと、イルミネーションへ


ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!





にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事