子供受けはしませんが、年明けイルミネーションキャンプ、ホッ!とステイまんのう、まんのう公園キャンプ場

kazuura

2019年02月25日 20:45




1月4日〜1月5日、香川県まんのう町にあるホッ!とステイまんのう、まんのう公園キャンプ場へ、イルミネーションキャンプで行って来ました!








ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!





にほんブログ村
ホッ!とステイまんのう、昔、年越しキャンプで行ったことがあるのですが



あのウインターファンタジーのイルミネーションがもう一度見たくて、、、

息子もあの公園の遊具はまだ楽しめるだろうし





奈良からでは、距離、時間、高速代金もあり中々1泊では行きたくはないし



でもこれまでイルミネーションが見れる時期に3連休が上手く合わずで、、、




来年度は息子が小学生6年生となるし、今後行けるかどうかもわからない






この年末年始、森のひとときでの年越しキャンプから、2日は実家へ、3日は初詣、、、、



4~6日も休みだけど、6日の日曜は家で休息を取らないと翌7日からの出社などできるはずもなく、、、、




3日の晩、天気の崩れもないようだし




明日から一泊でまんのうに行くぞ!




と、家族に宣言し、いつものように呑んで寝床へ



































8時半、車載完了!

あぁ、大型ゴミにまた出し忘れた三輪車が






前日、「遠いから早めに出る!」という私の言葉に対して



私が起きれないことを知る家族は普段通りの朝






我が家からは、第二阪奈、阪神高速、第二神明、淡路鳴門道、高松道で4時間程の予定


ホッ!とステイまんのう、まんのう公園キャンプ場へGO!=33






神戸の渋滞もさほどなく、淡路島のPAでトイレ休憩



しかし高松道、2車線あるところも、工事のために1車線しか使えないところも多く

トラック、1車線のところはゆったり走り、2車線になると飛ばし出しません?





無駄に時間がかかってしまいました






キャンプ場のHPでは善通寺ICから25分とのことでしたので




手前の府中湖PAに停車し、本日のキャンプ予約と昼食処を検索





ナビでは目的とする食事処へは、ここ善通寺ICのETCスマートICから降りろとの指示で










まずは長田うどん




ブロ友さんののんた☆さんの旦那様のゆうさんが、まんのうでの父娘キャンプで立ち寄ったところ

ブログでの食事、買出しの紹介は参考になりますわ




店内、長いテーブルが連結されて、それが数列



レジで注文し、番号が書かれた木札を渡され、出来上がるとスタッフさんが番号を呼んで席まで運んでくれるシステム

関西のフードコートに慣れた我が家、注文よりまず席キープから(笑









釜あげうどん大、出汁はテーブル上の大きな徳利に、薬味もタッパに入ってテーブル上に



息子は少食なので、近所のうどん屋やラーメン屋に行っても、唐揚げとご飯小、ミニチャーシュー丼と、麺を食べないんですが、、、、



選択肢がない息子、釜あげ小を頼み、、、、



息子「このうどん、美味しいねぇ」

普段も麺を食べろよ











キャンプ場近くのMARUNAKAで買出しを









正月なのか、スーパーにフォアグラが売ってるのはびっくり

デパ地下でも見ないぞ










日の出製麺所のゆでうどん、デパートの物産展で生麺を買うことはあるけど、、、、

ふつーにスーパーで買えるのが羨ましい






買い物後はキャンプ場へ









キャンプ場は国営公園内にあり、有人ゲートを通過



キャンプで予約済みと名前を告げると、確認され無料で通過できます

サイトは空いていても、電話予約していないと入場料と駐車料金取られますよ










14時半、キャンプ場に到着



今回は14時イン、12時アウトの一般カーサイトで3100円、大人680円X2、子供200円、電源500円で計5160円









イン時に渡されたカードで管理棟前のゲートの開け閉め









今回のサイトは、奥にある池の手前、駐車スペース込みで10m四方ほどの広々したところ



一泊なので、ポルヴェーラでお座敷仕様に












手前は共同の洗い場、お湯が出ます



奥にはトイレとシャワー室



管理棟内、利用時間の制限はあるけど、有料でお風呂があります

池そばサイトだと、歩いて行くにはキツイ坂と距離だよ














各サイトにシンクあり、500円と有料ですが15Aの電源あり








関西じゃありえないほど、ガラガラ

超高規格なのに、冬は空いてるね






設営も済み、晩御飯の支度を終えて、車で公園へ

呑んで歩くか、呑まずに車か、後者を選択する距離だと




















息子は5年ほど前に来たことを思い出し



「お父さんはゆっくり来ていいよ、僕、遊具に行くから!」と言い、走って行く息子





























呆然とした息子の前に、「あそべません」





警備員さん「公園の遊具は16時半で終わりです」



私「明日の朝、お父さんがテントを片付けるから、その間にお母さんと来ような」となだめ

すまぬ、息子よ








17時半からイルミネーションの点灯














































大人は「キレイだね」と思う一方



息子「お腹空いたよ、早く戻ろうよ」

点灯してから30分しか経ってないじゃないか













戻ることに

玉ボケ写真が撮りたかったのだが、、、、、













この日の晩御飯は、牡丹鍋









スーパーでこれを見た瞬間、、、、、もちろん買いでしょう!









オコタで暖まりながら

あぁ、美味いわ










年越しキャンプで、レフアさんにいただいたお酒を呑み

こんな写真で玉ボケ(笑










焼酎のお湯割を呑み

サイコーですわ









息子は日の出製麺のゆでうどんをINしていただき









カミさんは、好物の牡蠣をヤキヤキ

剥くのは嫌いな私が担当ですが、、、












気付けば2時前、ホカペのタイマー切れ、コタツで寝落ちしてましたわ



ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!





にほんブログ村



あなたにおススメの記事
関連記事