うどんで始まりうどんで終わる、ホッ!とステイまんのう、その3

kazuura

2020年02月16日 18:13



1月3日〜1月4日、香川県まんのう町、国営讃岐まんのう公園にある、ホッ!とステイまんのうへ行って来ました!



四国まで行くので、連泊したかったのですが、息子の冬季講習が5日にあったため、1泊となりました











ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!





にほんブログ村

イルミネーションのあとはサイトに戻り



息子「お父さん、お隣さん、こんな寒い中焚き火してるけど、なんで暖かいテントに入らないんだろう」

こ、声が大きいぞ







今回は、寝床にランブリ4、リビングにメッシェルでIGTオコタ仕様

ファミで1泊だと面倒だわ











息子は家にないオコタが大好きで

オコタは人をダメにします









晩御飯は、猪鍋!、キャンプ場近くのマルナカで購入








なんと、1980円が500円に

これだけだと足りないので、肉団子でカサ増しですが









年末年始用の日本酒は飲み尽くしたので、白波のお湯割で



山椒が調味料ケースに入っており、、、、

指の骨が折れるくらい、いいねを叩きたい





息子には日の出製麺のゆでうどんを投入








割引のいくら醤油漬け(笑

正月の残り物で割引だったんでしょう





このあとの記録がありませんが、、、、

当然、記憶もありません











おはようございます、8時半前に起床、12時チェックアウトなのでかなりの余裕








朝ごはんは猪鍋の残りに日の出製麺のゆでうどんをIN



見栄えはしないけど、早くて美味い




しばらくメッシェルを使う予定がないので、完全乾燥へ













11時半、撤収完了












ゴミ袋撤収ではありません、コタツ用のマットとか





撤収後


私「息子よ、まだ遊具で遊びたいだろ?、ここに来るのはきっと最後だぞ」



息子「十分に遊んだよ、もういいよ」

小さい子供ばかりで恥ずかしいのでしょう






ここで1時間ほど遊んで、うどんを食べて帰るかと思っていたんですが、、、、





私「もう行くことはないだろうし金比羅山か、、、淡路島に渡るか、、、、」

後者を選んで欲しいのだが、、、、





カミさん「金比羅山、きっと行くことはないし」

水仙郷で写活が、、、







金比羅山に向かうことに





1月4日なのに、駐車場渋滞、かなり離れた駐車場へ停めて歩くことに





金比羅山、これを登って降りてから食事だと遅くなるので








ガラガラで、手っ取り早く食べれるご当地グルメコーナーヘ


一生懸命に呼び込みをするお姉タン、誰も寄ろうとしないのが不憫で

相変わらず、鶏唐を選ぼうとする息子でした










ここからまたミラーレスにオールドレンズで






















カミさんは、ここ限定の御朱印帳を買ってましたが、、、、

そんな趣味ありした?、それもトリコロールカラーの御朱印帳って










6年前、ここで息子一人が先に階段を駆け降りて迷子に、見つけた時、息子は私を見て号泣したなぁと懐かしい記憶が



息子は覚えていないと言ってるけど、これを機にそんな勝手なこともなくなり

よほどのショックだったかと




その記事はこちら





降りてきたのが14時過ぎ、近場か帰り道でうどんを



タクシーを使った近隣うどん巡りのポスターをみながら、ググって、まだ開いているお店を検索

普段そんな面倒なことをしないカミさん、よほど腹が減ってたんでしょう






善通寺ICへ向かうバイパス沿のお店がまだ間に合うので向かうことに











岸井うどん、ビニールハウスが店舗(笑







肉かま玉大、醤油、味の素を少々がオススメとのこと、テーブル上に味の素が置かれてあり、、、

飲食店で味の素を置いている店はそうないかと





甘い炊き込まれた牛肉が沢山盛られており、、、

多過ぎた




十分肉に味付けされているので、このままいただいても美味しいですよ



ただ、器にいっぱいなので、かき混ぜるのが大変でした





さあ、帰ろうか、、、、、





淡路島で大渋滞、、、、いつ帰れるのか、、、




これで、ホッ!とステイまんのうの記事、終了です



最後までご覧くださり、ありがとうございました



ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!





にほんブログ村




あ、そうそう、ゆるキャンファンに朗報が






福原遥、イベントの案内がありました

もう、まいんちゃんじゃないなぁ



あなたにおススメの記事
関連記事