孫太郎AC、施設紹介編

kazuura

2018年10月22日 18:00



2018年9月8日〜9日、1泊2日で、三重県紀北町にある孫太郎ACに行ってきました






Aサイトからの眺めです



孫太郎ACの施設紹介編です


流してくださっても結構ですよ



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!




にほんブログ村




まずはアクセス



紀勢道紀伊長島ICより20分弱



ICを降りて左折、道の駅紀伊長島マンボウを目指して、途中左折



マンボウの先の信号を右折、道中離合困難もありません





買出し


キャンプ場から花火大会を眺める、孫太郎AC、その1をご参考に





食事処



息子が生魚を食べないので、情報としては少ないです



道の駅内の食事処では、海鮮丼、唐揚げ、ラーメン等がいただけます



道の駅にもお弁当の販売あり、こじんまりですが焼きたてパンを出す店もあります



周辺も芝がありますので、シートを敷いていただくのもありかと思います



道の駅向かいにも食事処がありましたが、臨時休業なのか、開いてませんでした




FBでの紀北町観光協会から、9月オープンしたお店として



道の駅の向かいに、おさしみ処 ぷくぷく、という店が紹介されていました



営業時間は11時から14時までだそうです





古里温泉に行かれるなら、近くの、食事処 秀



比較的お安めで量もあり、海鮮だけでなく、揚げ物、カツ丼、ラーメンもあります



日替わりの刺身の定食、磯めし定食、大きな海老フライの定食を選ぶ方が多かったです




ちびままさんの情報では、おわせお魚いちば おとと、



確認しましたが、11時から14時までおわせ魚食堂が開いており、鮮魚売り場もありますね



尾鷲市になりますが、紀勢道紀伊長島ICと尾鷲北IC間は無料区間ですので、足を延ばすのもいいかと思います





お風呂、温泉



場内は有料のシャワーのみ(使用できる時間に制限あり)



車で2分ほどのところに、系列のホテル季の座があり、キャンプ場で割引入場券を発売されているよう


でも管理棟の掲示板にはその紹介がないので、割引がどれほどかはわかりませんでした




我が家は車で20分弱にある、きいながしま古里温泉に行ってます



大人510円、内湯のみ、弱アルカリ泉、湯船もそう大きくはありませんが



熱いお湯ではないので子供でも入浴できると思います



みかんを使ったシャンプーとボディソープが備えてあります



脱衣カゴ、貴重品は100円リターン式の小さいコインロッカー



風呂上がり後は畳スペースもあり、入浴後はテレビを観ながら待つことも可能






海水浴・プール


キャンプ場前の海岸は遊泳禁止

自己責任でね



オンシーズンはシーカヤックの募集をしていたり、投げ釣りもできるそう



海水浴は車で数分走るとあるそうです



あと、スライダーがあるプールも海水浴場近くにあるそうなんですが



老朽化で本年度はオープンせず、来年度以降は確認が必要です











次にキャンプ場内






中央に管理棟


この地図だと、下側が西になります

必ず下が南ではないです






海側がAサイト、道を挟んでBサイト、山側にC、Dサイト、それらに囲まれたフリーサイト









管理棟








窓口の横にレンジあり、その奥が売店







売店、以前3月に伺った時は、品揃えがなかったけど、さすがオンシーズンになると商品も豊富に



車で10分も走れば道の駅、その並びにコメリ、プラス2分走れば主婦の店がありますよ



でも、夜はゲートを閉めると言ってたような、ご確認ください









右側には、男女別でトイレ、シャワー室、洗面台、コインランドリーがあります

女性側は覗けませんので、きっとです




右側奥にあるプラの棚に各サイズのゴミ袋があるので自由に使ってください





















男性側はこんな感じです







管理棟がクローズな時間でも、裏側からトイレのアクセスが可能



その入り口に、ノンアルですが自販機ありでした



あと、トイレ、キャンプ場のゲートに男女各1あったけど、使用可能かは不明








管理棟を挟んで、2ヶ所、炊事棟あり


どちらもスペックに差はなし、お湯はなし、備えつけ洗剤なし、蛇口数は十分あり








2ヶ所の炊事棟の横に、それぞれゴミ廃棄場



特に分別が細かいといったことはありませんでした






次にサイト紹介


オートサイト使用料は、サイト、シーズン、曜日により、3000円〜8500円(税別)と大きく異なります



Aサイトは20Aの電源使用料込み、この日は7000円(税別)



チェックイン14時、アウトは12時



アーリー、レイトは、500円/1h、1000円/3h、2000円/5h












Dサイト、海から離れた森側



少し斜めってるかな、サイト毎に張れるスペースの広さ、形もマチマチ、広さも小さめでタープを張っては難しいか



小型2ルームが入るくらいかな



あと森側が東になるので、オフシーズンの乾燥撤収が難しいかも








Cサイト、こちらも海から離れた森側


Dサイトより少し広いかなって感じ、でもサイト毎の広さ、形もマチマチ、少し斜めってるかなって感じでした








左側が海側のAサイト、右側がBサイト



これらは比較的、どこでも広さは同じくらい








Aサイトはオーシャンビュー






そして20Aの電源込み、コンセントは2口

20Aを活かすなら、基本、延長コード2本が必要








広さは、スノピのレクタMが横幅ギリギリ、奥にランブリ4が張れるくらい



このときは、メインポールを280にしたけど、推奨の240にすると、もう少し横幅が必要になり、カツカツか



海側が西、朝陽、夕陽を考えると、90度回転させたいところですが、入らないです








こちらがBサイト、Aサイトとほぼ大きさは同じくらい


Aサイトとの違いは、オーシャンビューと電源あるなし











炊事棟から見た、A、Bサイト




孫太郎Aサイト #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA




こちらがAサイトからの眺め




Post from RICOH THETA. #theta360 - Spherical Image - RICOH THETA





こちらがBサイトからの眺め








次にフリーサイト


サイト使用料は3000円〜4500円(税別)







管理棟横のフリーサイト3






駐車スペースもそばにあり、一応ロープで区画割りされています







フリーサイト2



以前3月に行った時は、バイクツーリングの方々が集まっていましたが



オンシーズンではグルキャンの方々で賑わっていました






個人的には、このキャンプ場から海が眺められるAサイトは好きですが



同じ三重県にあるキャンプ場で高規格な青川峡や志摩に比べるとサイトがちょっと狭い



我が家からだと、名阪国道を使うので、兵庫県のキャンプ場へ向かうよりは安く済みますが、、、、





大人はAサイトで海を眺めてマッタリできるけど、キャンプ場自体遊具もなく子供受けはあまりしないかな





ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!




にほんブログ村






あなたにおススメの記事
関連記事