目的は、本来7月最終土曜日にある
きほく燈籠祭、これが台風で延期になりこの日に
サイトから眺められる、対岸に上がる
花火です
FBで振替日がいつ決まるのか、決まって即、孫太郎の予約をいれました
このキャンプの前日、天気予報では土曜は雨予報、翌日曜は回復
天気予報からすれば、祭りは日曜に延期かな?な感じ
このキャンプ場は、キャンセルすればキャンセル料が発生するけど、振替も可能
雨だろうが、花火が上がるかで行くかを決めることに
土曜の朝に開催を決定するということで、朝にFBを見ますと
キャンプ決行!
朝の天気予報では、晩に降るとのこと
このスマホアプリの予報は、時間単位でコロコロ変わるので信用薄です、、、
チェックインは14時から(アーリーも料金を支払えば可能)ですが
今回は花火目的ですので、、、、
息子のスイミングの間に積載し
11時前、積載完了
孫太郎へGO!=33
我が家からは、名阪国道天理IC、伊勢道、紀勢道紀伊長島IC、そこから下道で20分弱、2時間半ほどでしょうか
道中、小雨が降ったり、晴れ間が見えたりの不安定な天気/
紀伊長島ICを降りて左折なんですが、国道42、422
シニ、シニニ、何度きても気になります
ここからキャンプ場へは、道の駅紀伊長島マンボウの案内を目指して、途中左折
マンボウの先の信号を右折、道に迷うことなく、離合困難もなくキャンプ場へ向かえます
まず、道の駅紀伊長島マンボウ
毎回来る度、頭の中はチャッチャヤチャッチャヤ、、、ウーマンボウ♫
道の駅の前の出店、以前はマンボウ推しでしたが、サメも推しメニューに加わってます
ここの道の駅は、海産物が多いのが特徴
入ってすぐの冷蔵庫には、亀の手、アワビ、トコブシ、奥にはマグロブロック
生の地の海産物があるのはいいけど、ファミでは多すぎ
観光客相手もあり、高めな料金設定かも
以前、ここ道の駅にある観光協会で、「地の鮮魚を買うところは?」と聞いたことがありますが、この後に出るお店だけとのこと
海産物が多いといっても、地のものばかりでもなく、ほぼ冷凍です
でもこれらは良心的価格ですし、BBQの食材にも使えますよ
お弁当も豊富で良心的価格、道の駅周辺は芝生も立派だし、天気がよければシートを広げて食べるのもよし
コンビニ弁やスーパーの弁当よりいいかと思いますし
道の駅には小さいながら、パンを焼いてるお店もありますよ
今回は
いつ雨が降るかわからないし、息子は唐揚げとうるさいので、道の駅内の食堂で
比較的良心価格で海鮮丼、唐揚げ定食、ラーメンもあり
息子は生魚を食べないので店が決まってしまいます
私はマンボウフライ定食
食感はモンゴイカ、味は衣に味がついていて、、、、ソースかけるとさらにわからんわ
トクニオススメデナイ
さらにフライにはマヨ派です
先日、紀北町観光協会のFBで、道の駅マンボウの向かいに、おさしみ処ぷくぷくがオープンされたようですよ
食後は買出しへ
長島ショッピー
昔、
かいパパ&まっきぃさんに、紀伊長島なら現地の魚が手に入る、こちらのスーパーへぜひともと勧めていただいた店
ようやくたどり着くことができましたが、、、、
祭で早仕舞いのようで、魚、、、丸ごと鯛、イサキくらいで刺身なし
捌いてくれたって、そればかりそんなに食べれないわ
桶には氷水に浸かった大量の鯖、、、、
青魚がダメな私です
フツーな刺身が欲しいのです!
次いで向かったのは
以前撮った写真です
よく風で潰れないなぁと思う右のお店、入るにも勇気が必要
長島港近くの
脇久商店、以前、観光協会から勧められたお店でもあり、、、
昔、ブロ友さんの
hideさんが爆弾ウニで紹介してたお店でもありますが、、、、
そばの長島港での祭のためか店仕舞い中、、、、、
何度か行きましたが、鮮魚より、サザエなどの貝を量り売りしてくれる店かなと
刺身を求めて
オークワへ
ここで土砂降りの雨
スマホの雨雲レーダーからはあと1時間は降り続ける感じで、のんびり行くことに
んん、地の魚が、、、、刺身も、、、、、
さらに主婦の店
長島港直送コーナー
青魚ばかりじゃないか
これらの店が紀伊長島駅周辺での買出しでしょう
キャンプ前にスーパー巡りをするとわ
あと、紀伊長島ICからキャンプ場までの道中、コンビニは一件
ICを降り左折、道の駅の左折までの間の対向車線側、見つけにくいけど、GSと併設してあります
雨上がり、15時半前到着
来たことがあるので、リピさん扱いで説明省略
レンジありますねぇ、今気付きましたわ
この日は花火があり、その後も暫くは賑やかになるかもしれませんが、とのこと
しばらく雨雲が来ない予報なので
オーシャンビューのAサイトへ
Aサイトは予約でいっぱいだったけど、この雨予報で半分はキャンセルに
1サイトづつ空けての指定でした
サクッと新しく購入したレクタM、レクタLと似てるしカミさんには解らないだろうと思っていたけど
さすがに小さくバレた(笑
対岸の花火が見えるように、メインポールを海側に
メインポール、レクタLの推奨長さの280cmをそのまま使ったので、なんかバランス悪い
カミさん「狭いわ、ポールが長くて変だわ、あーそう言ったらポール買うって言うわね、それでいいんじゃない」
チェアに座ると、寝室幕が視界の邪魔
この対岸に花火が上がるよう
ズームすると、なんでしょう
こっち向いてベッカンコーじゃないよね
場内、海側のAサイトと海岸の間に遊歩道があるのですが
柵にカメラの三脚をチェーンでロックして場所取りしている方も多く
期待できるねぇ
蚊が多いね、で森林香
こんなオンシーズンなのに、サイト内全く草がハゲてないのが驚きです
このキャンプ場、季節や曜日によって料金が変わりますが
この日のオーシャンビューのAサイトが7560円、電源20A、お湯なし、シャワー有料
私はこの海の眺めが素敵なので、好きなキャンプ場ではあるんですが
他のサイトはアウトオブ眼中
やはり高いためなのか、普段の週末は比較的空いているようです
まだまだ続きます(笑
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事