ありがとう!、おんたけ森きちオートキャンプ場、最終編

kazuura

2015年10月06日 22:45



2015年9月21〜23日の2泊で、長野県王滝村にある、おんたけ森きちオートキャンプ場へ行ってきました!



王滝食堂でイノブタを食べ損ね、王滝の湯でひとっ風呂浴び、御嶽山が見えずで、キャンプ場へ帰還から


これでキャンプレポ、最後となります


施設紹介編は、またのちほどいれたいと思います




メッシェル内、LEDのクリップライトを点けて行ったためか、、、、





幕内、ハエやら飛ぶ虫がいっぱい





夕食の準備まで時間があったので、キャンプ場内を散策、サイト裏は遊歩道?になってます


こちらは施設紹介編で


気持ちいい歩道に、エメラルドグリーンの川でしたよ




サイトに戻り、夕食の準備へ


炊事棟から戻ると、、、、






疲れたんだろうな






ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ









息子の希望で、ビーフシチューのはずが、シチュー用の牛肉が売り切れていて、メンドクセ〜ながら焼いた小さめのハンバーグをIN


煮込みハンバーグというべきか、、、





息子「ボク、ハンバーグはいらないよ、ルーだけご飯にかけてよ」


ハンバーグを作った時間を考えてくれ





息子「あ~、ねむたいから、ねるよ」


自由人だねぇ




しかし、ショボい晩飯




これでも買って勉強しようか


SHIORIさん、、、、


好きだったのに、数年前、結婚されショボーン



好きな人にご飯を作るのはすっごく楽しい。 おいしいねって喜んでもらえたらもっと楽しくなるよ。


ボッ、ボクのために作ってください!









19時前なのに寝れるのか??





歯磨きをしたあと、カミさんとともにランブリへ







さて、私は焚火タイムへ







薪というのか、廃材というのか、、、、大量で500円


あるブロ友さんも、薪と言っていつもこんなものを持ってきてますね




廃材とバカにしましたが、ヒノキでメチャいい香りがします


燃やすの、もったいないなぁ、これ風呂に浮かべたら気持ちいいねぇ


私、家では風呂でなく、シャワーなんですが、、、、







気温も10度前半だと、焚火も心地いい






表札を燃やすような、ちと罪悪感を感じる廃材








息子、再登場


息子「早くねすぎたよ、まわりはまだにぎやかだね」






大将で、私の苦手なサンマを焼くカミさん


家で焼かれるとクサイクサイので、キャンプの時だけご自由に




息子とカミさんは21時過ぎ、ランブリへ







ちと、脚が熱いなと思えば


赤い靴下に穴があいてました(笑





やはり火の持ちがいいので止め時が難しく、、、、



もう一本いれるか、やめとこうかと、どうでもいい葛藤、あると思いますっ!










おはよう御座います、で、7時過ぎ起床


「通常11時がアウトですが、後ろにお客がいないので、15時くらいまでならいいですよ」とありがたい管理人さんの声なので


8時起床を考えてたんですが、、、、



周りのサイト、朝からよくそんなに喋れるなぁ、我が家は葬式なような朝なんだが








息子は前日の残り、私とカミさんは残飯処理


SHIORIさん、フレッシュ野菜を挟んだサンドが食べたいよぅ








今回お世話になったサイトは、このように木陰タップリ



寝室のランブリがこのままじゃ乾燥できませんので、早めに荷物を出します






備え付けのテーブルで乾燥中の寝袋に入る息子



落ちるから危ないというと、、、、






寝袋の足部分のチャックを開け、歩いて、乾燥中のインナーマットへ向かい






ゴロリへ


自由人だね








11時過ぎ、撤収完了


どうしても行きより帰りのほうがパンパンになりますね(笑






このあと管理棟へ



管理人さんのおじちゃんが管理棟前に立っていて、家族でお礼を


私「お世話になりました、来年は夏に川遊びで来たいです」


という言葉にすら、何も言わず(笑


息子に笑顔で小さく手を振ってくださいました


酔ってないとあまり喋らず、朝にすれ違っても眼を合さない、ちと無愛想な管理人さんかと感じてましたが、、、






年賀状の写真で、キャンプ場の表札と


なかなか素直に撮らせてくれません





車に乗り、、


息子「まど、あけて」


息子「ありがとう、たのしかったよ、またくるね!」



に対して、それでも何も言わず、笑顔で、小さく手を振り続ける管理人さんでした、、、、



キャンプ場を出るとき


カミさん「このキャンプ場、今まで行った中でベスト3に入るわ」


聞いてもキャンプ場の名前は覚えていないでしょう




帰宅後、試しに聞いてみましたが、はなの湖は出てきたけど、、、、


白いボヨーンの遊具があったところが、、、


キャンプ嬢の、、、止めておこう










キャンプ場から数百mのところにある、水交園、こちらで昼食を


このキャンプ場にお世話になったならきっと立ち寄る蕎麦メインの食事処






キャンプ場内では花火はできませんが、ここ水交園前の駐車場では可能だそうですよ







森林鉄道もここに保存されていました






ちょっとした庭園があり、宿泊施設にもなっています






焼き物の注文が入ると、ここで炭火焼きに


魚の注文が入るたびに、スタッフさんは生簀にダッシュ






蕎麦、4人前


ノンビリ食ってるとカピカピに






美味しくいただきました






五平餅ですが、、、


大き過ぎ





こちらも美味しくいただきました






置いてあったハンモックで遊ぶ息子


エクトプラズムにならないのでしょうか








可愛らしい遊具が置いてあり、遊んでいる子供達の姿


息子「いっしょにあそぼ!」


一緒に遊んでくれありがとうございました!、さらにお菓子までいただいて




その間、私はこの辺りを散策へ













キャンプ場はこんな人口数十人の集落の奥にありますよ


蕎麦の収穫は終わったようで、静かな集落


ホント、会社でのアタフタを忘れるくらいののどかな風景でした


森林鉄道の跡は見つけることはできませんでしたが、、、




おんたけ森きちキャンプ場、そして王滝村、とても良かったです、ありがとう




最後に御嶽山のビューポイントへ






あぁ、御嶽山、見えない




中津川ICの前にGSで給油とトイレ、約5時間、19時頃帰還となりました



最後までお読みいただき、ありがとうございました!


皆様のキャンプの参考になればいいですが、需要は少ないかな


施設レポはまたの機会に



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ











あなたにおススメの記事
関連記事