オマイラ、サゾウマカッタダロ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その3

kazuura

2015年09月30日 22:56





2015年9月21〜23日の2泊で、長野県王滝村にある、おんたけ森きちオートキャンプ場へ行ってきました!


自然湖カヌーツアーの続きから



自然湖から車で約20分、村の中心部へ





御岳湖、エメラルドグリーンに見えますね!


トタンで赤色の屋根が多いけど、なにか理由があるのでしょうか?






村のメインストリートです


前の建物が公民館と観光案内所


この横には学校



この上には




村役場、とてもレトロを感じる建物、真ん中に立つ煙突もこの地域ならではなんでしょう


ブロックの壁の経済産業課、、、、





この村、信号がなかったような気がするのですが、、、






ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ





ここ王滝村、食事処が限られていまして、蕎麦屋が3件ほど、そして前からメを付けていたお店






王滝食堂



王滝村に来て、ここの名物、イノブタを食わないで帰るなどありえません


お腹すいて、ブ~ブ~状態









さぁ、名物のイノブタ鍋注文を!



ってときに


店員さん「イノブタ、昨日できれてしまいまして、、、」



あぁ、イノブタ、、、、



あなたなら出れますか?









こんな地まできて、息子はチャーシュー麺、私は冷麺


もう、投げやりな料理の写真






この辺りではスマホも動きましたのでFBを見ますと









イノブタが昨日で完売だとっ!





朝に発信されたようですが、ここまでスマホが繋がらなかった私には、、、、





前日、ここ王滝でMTBのレースをしていたようで






後日覗くと、、、











オマイラ、ヨカッタナ、サゾオイシカッタダロ










メチャ名残惜しいのですが、、、温泉に行きましょう


王滝の湯



土日祝日のみ営業の温泉




キャンプ場には管理棟内にシャワー1台があり、200円だそうですが、コインシャワーでなく、管理人さんが使用するお風呂のシャワーを借りる感じなようです



キャンプ場の管理人に温泉を伺ったところ、王滝の湯はキャンプ場からは30分ほど、もう1件、こもれびの湯という温泉があるそうですが、こちらは50分ほどとのこと


軽トラジモティの30分は、30分であらず








キャンプ場で温泉を聞いたときは割引の話はなかったけど、ここ王滝食堂には前売り券が(笑


大人500円が400円に


回数券をバラ売りしてるだけですが、、、、








こんな看板を見ながら登って行きますよ








集落の細い道を登っていきます、ここから5kmほど






集落を抜けるとこんな山道









未舗装な道、デコボコデコボコ


チトキモチワルイ








ウケタヨ、ソノカンバン








到着したけど、他に車はなし、、、


ダイジョウブヵ、











先ほどの看板から、笑いの解るおっちゃんかおばちゃんがいるのだろうと思ったけど


ここだけの話、メチャ無愛想な爺さん





何故か温泉に入るのに名前を書く必要が、、、、


存続できるか、との問題もあるのでしょうかねぇ




コインロッカーなどなく、貴重品は預けて下さいと張り紙があるけど、、、、


メチャ無愛想な爺さんに預けるなど怖くて出来ず、車に戻します


こんな爺さんも若い山ガールが来るとシャキーンとなるんだろうか、、、







こんな畳敷きの休憩室、風呂上りにゴロリン、いい風も入ってサイコーでしたよ




大きくない風呂、大人6人が入るくらいかな、洗い場は3ヶ所、風呂から御嶽山の一部がちょこっと見える程度です


炭酸泉、飲めるので、紙コップが用意されており、息子は飲みましたが


ゲー





18時くらいまでだそうですし、キャンプ場からも30分はかかり、道中灯りも少なそうですので、明るい間に行ったほうがいいですよ


道中、DOCOMOすら電波が繋がらないところも多いですし






温泉帰りに、村の中心部へ






恐らく村でただ1件のコンビニへ



酒屋がメインで雑貨屋兼って感じ


ナマモノは鶏もも肉が2パック、味付けの魚パックくらい、、、


とても愛想のいいおばちゃんでした







そして観光協会へ


まぁ、よく喋るおばちゃんで(笑


「イノブタ、いただきました?、美味しいのでオススメですよ!」


サゾ、クエタヤツハマンゾクダッタダロ




「王滝の湯、行かれましたか、あそこはねぇ、1200m掘ってやっと出てきた湯なんですよ」


「こもれびの湯、あそこは1人露天風呂があるんですよ、いつも空いてるから楽しめますよ」






でも、最も私が知りたかったのは






この写真、何処で撮れるの?








地図を取り出し、ココとカメラマークを差し、


「湖の南、村道からですよ、ナビで村に来ると湖の北の県道を案内されて、そちらは景色も今ひとつでカーブも多いし、時間も5分ほど余分で」



アノー、ナビデナク、カンバンモ、ケンドウヲサシテルンダガ、、、、









国道19号から入れば、日野百草数百m先で左折で村道、


看板からは県道で真っ直ぐ行けよですがね









あぁ、御嶽山が見えない





さて、キャンプ場に戻ろうか







自然湖からキャンプ場への間にこんなトンネルが


車のすれ違いは不可能なほどの幅


もとは森林鉄道のトンネルのようです


ここを抜けたところに






観光協会のおばちゃん、オススメの湧き水


冷たくて味などわからん










滝越地区に入る前にステキな景色を


撮ったあと気付いたけど、横はお墓でした




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!






にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ




あなたにおススメの記事
関連記事