自然満喫!、おんたけ森きちオートキャンプ場、その2

kazuura

2015年09月28日 22:08




2015年9月21〜23日の2泊で、長野県王滝村にある、おんたけ森きちオートキャンプ場へ行ってきました!





おはよう御座います、で、7時過ぎ起床


とっても寝不足感があるのですが、この日は自然湖カヌーツアーで9時にはここを出ないと行けません




前日の晩、セラミックFFでヌクヌク〜なはずのランブリに入った瞬間、、、


寒っ!



と、なった理由



寝袋が問題でした





カミさんの寝袋、これまでのオフシーズン、セラミックFFの中ではロゴスの丸洗いアリーバ・-6、これが車載に悪いので、今回よりモンベルのalpine down hugger650を使用



これがメチャ暑いらしく、セラミックFFをOFFにしてました


暑いのは当然の性能ですわ




一方、私の寝袋はコールマンの適温10度以上のペラッペラ寝袋


電気敷毛布を出せば済むだけなんですが、、、、





セラミックFFをONにする私、OFFにするカミさんとで、夜中の攻防




寝袋で大きい格差があるとこのようになりますよ



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ







ご覧のように、サイトは木々に囲まれ、曇り空しか見えず


これじゃ、星も見えないのも当然



スマホの電波も届きませんので、天気予報も見れず





朝食をとり、自然湖カヌーツアーへ出発!




10分もせずに到着


カミさんの化粧が間に合わず













ヒャッホー










こちらで受付、大人6000円、小人4000円と高額ですが



事前に購入していた、信州サぁイコー ふるさと旅行券、2500円で5000円分になる券で半額少々に


雨で中止なら、買ったこの券どうしてたんでしょう、、、、







我が家にはありえないほどの晴天!



キャンプの神様、御降臨で御座います!







自然湖ができた長野県西部地震のお話、注意事項などを聞いてから







出発!















直ぐ飽きるかと思った息子、頑張って漕いでましたよ








途中上陸しての休憩、王滝村にある、ひだみさんのどんぐりと米粉で作ったクッキーを頂きました


唾液が吸い取られていくぅ






お茶も用意されてくれて、口の中のパサッパサも解消!






慣れた息子は1人で漕いでますね







今回、写真の撮影をお願いしました


その1枚、カヌー素人では自由に子供を前から撮れませんし、デジイチ、ドボンも怖いしね


2000円ですが、後ほど40枚ほどの写真がCDで送付されてきました


これ、オススメですよ



私はコンデジ持参、光学4倍まで


こんな写真を撮れば、追突され、チン









このような枯れ木、あと何年保っているのかも解らないそうです


写真に夢中になり、枯れ木に引っかりましたが







自然、サイコー!



カヌーに乗るのは2時間弱、お高いけど、コレはオススメですよ




この湖、カヌーなどの持ち込みは可能ですが、湖畔までの車の乗り入れは不可能


駐車場から100mほど持って歩くことになります


スタッフさんがおられたら、一度お声掛けしてからのほうがいいと思います



あと、飲み物、キャンプ場やこの周りには自販機などありませんので、ご用意をお忘れなく





さて、お昼ごはんの時間


前もって調べておいたお店に向かいます


車で村の中心部まで20分ほどへ




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ



あなたにおススメの記事
関連記事