息子はシリアル
カミさんよ、キャンプの朝食にそれはアカンわ
クワトロキッシュと珈琲、残飯を片付けます
9時過ぎ、ようやく幕に日が当たりだします
自由人の息子は傘であそんでますが、、、
乾燥まで待たずに、幕を畳んで撤収する方々も多いですね
タオルでフキフキして、幕を乾燥させ
ランドロック、天井まで手が届きませんが
中々乾燥出来ずにイライラ
11時半、撤収完了!
74、75サイト、お世話になりました!
管理棟へ熊鈴とサイトのカードを返却した後、息子とトイレに
トイレの戸を開けると、なんとオサーンとピンクのゴム手袋をした
JDっぽいテラカワユスな女性が、トイレの清掃中
歳をとるにつれ、テラゾーンの閾値がどんどん下がっていきますが、、、
女性「あっ、出ますね」
私「息子だけですから」
こんなテラカワユスな女性に、私のしたあとを洗わせるなど、、、デキマセン
戸の外で女性と待ってますと、女子トイレの戸が開き、こちらからも、ピンクのゴム手袋をした
JDっぽいテラカワユスな女性
女性「あ〜、ちょっとダメ、
キタないよ」
トイレはキレイに使わないとダメですよっ
さようなら~、そしてありがとう!、高ソメキャンプ場!
キャンプ場を出たあとは、暫くヘアピンカーブ続出の下り坂
キャンプ場より、約40分、国道近くにある、「まると」というスーパー
キャンプ場のHPでも木曽方面のスーパーとして記載されているところです
このころは快晴だったんですが、、、、
国道19号を南下し、木曽福島を過ぎ、 国道から外れ、また山の方へ20数km
またまたヘアピンカーブ続出の上り坂
あっ、また雨が
向かったところとは
御岳ロープウェイ
とても怪しい雲が
ティティティティッ ティティティティー、サスペンス劇場を思い浮かべましたねぇ
急げっ!!
と、急いでいたため、前の写真は斜めってます
山頂流しそうめん
が、13時半からでして(笑
息子は楽しそうですが、私は脚が地についていないと怖い
標高1570mから2150mへ
ギリギリ間に合いました
食後は、ロープウェイの山頂駅から見える山々を職員の方から説明してくださいました
左が乗鞍、真ん中が穂高に槍がなんとか見えますが、、、、
何故に私が動くと天気が悪くなるのか、、、
御嶽山にある滝、日本で一番標高の高いところにあるそうです
去年の噴火で、こちらから登れるのは八合目まで
ブログのTOP画面用に撮って見ましたが、、、、
どんよりした雲にリフトの柱が、、、、
空、画像処理で青くしていいですか?
キャンプの神様、青空の写真、撮らせてください!!
ここ、SWでリベンジかもしれません
でも、また雨かなぁ
さぁ、帰ろうか
ロープウェイ、下りってめちゃビビリますね
出る瞬間、「アムロ、行きまーす!」って、思うのは私だけ?
息子、甘えるシーンも
ん、もう少しいれば、雲が無くなっていた??
帰りも、中央道に乗る前に、道の駅賤母
暑っつぅ
なんで晴れているんだ?
道で見えた温度計では33度、さっきまでいたロープウェイ山頂駅は16度
あの~、売り物の鈴虫、逃げてますが、、、、
長々した文章、最後までお読み頂き、ありがとうございました!
これで、避暑キャン、高ソメキャンプ場は終了です
信州での避暑キャン、もうやめれませんね
来年はどうしようか
需要は少ないかと思いますが、施設レポ、そのうち上げたいと思います
ここもだけど、去年行った、無印南乗鞍、赤倉の森もオススメです
関西からは遠いけど、、、、
関西じゃ味わえない自然を満喫出来ますよ!
味わってしまうと、関西のキャンプ場がめちゃ物足りなくなってしまいますが、、、
我が家の次回のキャンプは長野県王滝村の
森きちオートキャンプ場
また、関西脱出です
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事