ヘンピなところにありまんなぁ、おんたけ森きちオートキャンプ場、その1
2015年9月21〜23日の2泊で、長野県王滝村にある、
おんたけ森きちオートキャンプ場へ行ってきました!
このキャンプ場、ご存知でない方も多いと思われますので、簡単に場所の紹介を
長野県王滝村は木曽福島から30分ほど走ったところにある、岐阜県に隣接する人口1000人弱の村
昔はヒノキで裕福な村だったそうですが、今や、スキー場の負債や高齢化による、赤字で過疎な状態
キャンプ場のある滝越地区は村の中心からさらに県道で20分ほど奥、人口二十数人の集落、キャンプ場はこの奥にあります
集落より、キャンプ場にいるヒトの方が多いとは
左上がキャンプ場、真ん中辺りが村の中心
のちに出てくる自然湖、キャンプ場のそばですが、1984年の長野県西部地震の土砂崩れで、川が一部堰き止められてできた湖
地図をスクロールして頂くと解るかと思いますが、地図では下呂市に近いのですが、、、、
道はあっても営林署の管轄らしく、行き来できません
この地区へ行くには一本しかない県道、そのドンツキです
この県道で土砂崩れでもあろうものなら、自衛隊のお世話になる我が家がテレビで映るかっ
まぁ、こんなヘンピな所へキャンプで行ったのも、
自然湖ネイチャーカヌーツアーが目的です
前日にはほぼ積込みは完了
7時には出撃!と言ってたのにもかかわらず、ノンビリな方々は朝食中
ここで怒らないようになったのは、私の成長
7時半過ぎ、
おんたけ森きちキャンプ場へGO!=33
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
我が家からは、名阪国道、東名阪、伊勢湾岸道、東海環状道で土岐、ここから中央道で中津川ICへ向かえばいいものを
たまには違った道をと、東名阪から名古屋第二環状自動車道から行ってしまい、、、、
小牧へ向かう楠JCTから
大・渋・滞
いつの間にか、中央道も渋滞発生
中央道の恵那まで渋滞でした
渋滞する原因が全くわからないですよね、あれ、流れだしたって
中津川ICで降り、国道19号線を北上
ここを左折し20分ほど走ると、
椛の湖AC、めちゃいいキャンプ場ですよ
GWの予約争奪戦で取れなかったところですが、、、
13時になりましたので、食事休憩
先月に続き、またもや、
道の駅 賤母
写真撮ってとウルサイから撮ったけど、これに意味があるのか、、、
前回、ここでピザを食べ過ぎ、高ソメキャンプ場への道中でマーライオンに
息子「ピザ、食べたいなぁ」
私とカミさん「混んでるから止めておこう」
マーライオンは困りますし
時間がないので、おやきと五平餅を購入
国道19号を北上、中津川より約1時間
少し通り越し、木曽福島のイオン到着!
息子「このイオン、小さいね」
この辺り、スーパーが限られているためか、キャンパーさんらしき方が多かったです
王滝村には酒屋兼コンビニが1件ありますが、、、、
絶対足りませんので、買い忘れにご注意を
何故か息子はホウ酸団子が気になるよう
買出し終了後、少し通り過ぎた道を戻り、国道19号線元橋で王滝村へ
木曽福島から王滝村の中心まで約30分、さらにキャンプ場がある滝越地区まで20分
16時前、ようやく到着!
車から降りた瞬間
寒っ!
管理棟にてまずは受付、2泊分で10200円(電源込)
管理棟内、小さいんですが、何故かその中の半分以上を占めるカウンターとテーブル
カウンターには酒のビンが並んでました(笑
のちに解ったことですが、管理人さん、自炊して、焚火に当たりながら、酒を呑んでました
夜に薪を買いに行くと、寡黙なおじいさんかと思ってた管理人さん、めちゃ喋ってました(笑
全部で20サイトほどの小さいキャンプ場、今回、お世話になったのはA-3サイト
約半年ぶりのメッシェルにランブリ4
真ん中の木、U字溝、電源ボックス、テーブルが微妙に邪魔
メッシェルとランブリの連結も可能ですが、、、
あぁ、メンドクセで止めました
ちょっとヨレヨレですが、設営完了!
寒いだろうし、調理の時間もないと思ったので、夕食は鍋
息子「眠いから寝るよ」
まだ19時半なんだが、、、、
寒いのでとりあえずペトロ君をIN
さすがペトロ君、暖房になりますなぁ
こんだけ暖まると、焚火をするのも億劫になりまして、、、、
スマホを弄くるも、ソフトバンクは圏外でして
アウトドアにソフトバンクはダメやね
ドコモは繋がりますよ、カミさんの社用携帯でしたが、、、
圏外で動くアプリは
詰将棋、、、、
ヨッパーには解けませんし、何故ここで詰将棋を?
星座表、、、、
木に覆われ、星は見えません
白波900mLパックが売ってなかったので、白霧島のお湯割りで読書タイム
せっかちな性格なんで、小説なんて読まない私ですが、読みふけってしまいました
で、大和田獏って何者なんだ?
外は11度台、寒いね、さぁ寝ようか
セラミックFFでホカホカなハズなランブリに入ると
寒っ!
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事
関連記事