志摩AC、その1
今日は直行・直帰な仕事
帰りは近鉄鶴橋から近鉄奈良までの途中、満員な車内で立っていたのですが、、、
前に立つオサーン、扇子でバタバタ、、、、
オサーンの加齢臭と汗臭さが直撃
臭いからやめろ、とは言えないですもんねぇ
2017年7月15日〜17日、三重県志摩市にある
志摩ACに行って来ました!
この3連休、付知峡辺りを考えていたけど、梅雨明けにはまだ早いだろうし、、、、
雨だと、山へ行けば幕はドロドロ、川に行けば水量があり川遊びもムリか、、、
志摩なら、前日雨が降っても、波が強くなければ海で遊べますし、、、、
もし海水浴が出来なかっても、水族館、近くのホテル近鉄アクアヴィラの室内プールで、息子も楽しめるだろうしと
ってことで、会員先行予約で志摩ACへ
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
15日の朝
メチャ快晴
9時、積込み完了!
車へ積載時、蚊に数か所ヤラれました
積込みからキャンプは始まるのです!
9時過ぎ、
志摩ACに向け、GO!=33
我が家からは、名阪国道天理より、伊勢道、伊勢二見鳥羽スカイラインから国道167号線へ
キャンプ場HPのアクセスでは伊勢道伊勢西ICで降りてですが、どちらがいいのでしょう?
この日は伊勢で花火大会もあったためか、観光渋滞なのか、伊勢西IC手前で渋滞
エバグレそばのPLANTさんにて買出しを
ここまで2時間半少々
名阪国道、覆面パトが多いよ
PLANTさん、食材だけでなく、日用品も豊富ですので、「あ、買い忘れた、、、」も、恐らくここでレスキューできると思います
食洗機や扇風機も売ってますし、、、
ただ、店内がメチャ広いので、レジ後買い忘れに気付くと、もう一度買いに行こうとは思えない、、、
さて昼食、今回は志摩ACへ向かう途中、波切漁港へ寄りまして
田中料理店へ
カウンターにはほぼ海鮮な大皿料理も
今回、初使用となるカメラ
カミさん「そのカメラ、貸してや」
何を撮りたかったのでしょう、、、、
このお店のオシはカツオ茶漬け
私は天ぷら定食(カツオ茶漬け付)
カミさんは、女将さん一押しの、刺し身定食(カツオ茶漬け付)
刺身が余分な気がする、、、
味噌汁には、アサリとアオサ入り
まず、カツオの上の生姜を小皿の醤油に入れ、カツオの切り身を生姜醤油に付けて、ご飯を半分ほど頂いて、、、
途中で出て来るお茶をかけての茶漬けへ
息子よスマナイ、お前が食べれるのは、海苔茶漬けしかなかった、、、
食後、和具に寄ったお店、キャンプ場まで数分なところにありますよ
べんのやさん
三重の地酒を扱ってる酒屋さん
全国ネット販売してるお店だけあり、地酒の種類もスゴイですよ
14時半頃、キャンプ場到着!
この日は10時からインできるのですが、、、
ゲートでスタッフさんが対応してくださり、
「落ち着いてから受付で結構です、サイトは、、、、」
と、いつもながらなありがたい対応
JD風、夏限定なアルバイトさん
タープがないと耐えれませんので、暑い中張りますが、発狂しような暑さ
そんな中、息子は車内で着替え、海に行く気マンマン
そう、FBで簡単に浮き輪へ空気を入れる方法を紹介してまして
1、浮き輪の口にストローを刺す
2、ゴミ袋に空気を入れる
3、ゴミ袋の口をストローへ
4、ゴミ袋の空気を押し出す、、、、、
ゴミ袋がバンと破裂
仕方なく、口で空気を入れることに、、、、
浮き輪にシュノーケル
ウカレポンチンな息子
あずり浜
ほぼキャンプ場利用者のプライベートビーチって感じですね
今シーズン初の海、息子も楽しんでますよ
ここ阿津里浜、「海に沈む夕日がキレイダネ」と、ブロガーさん達の記事を見て楽しみにしてたんですが、、、
夏は山へ沈んで行きます、、、、
1時間半ほど息子は海で遊び、サイトへ戻ると
カミさん、ベンチで午睡ちう
こっちは炎天下だったのにと、殺意を感じた瞬間
張りますか
張り綱は、、、必要となれば、、、
冷えたビールがウマイね
すでに空いてますが
森林香もセット
当然、虫よけスプレーも
さて晩ご飯の準備へ
PLANTでカツオの短冊があったので、バーナーで炙ってのタタキへ
どんだけカツオだっ?だけど、前日晩もデパ地下で購入したカツオタタキでした
これは、ナント言うんでしょう
ナスの素揚げにだし醤油
息子には大好きな鶏唐を
食べる前に出航し、朝まで起きませんでしたが、、、
べんのやさんで購入した、早川酒造部、天慶 カザハナニゴリ 純米吟醸無濾過
フルーティーで呑みやすいお酒でしたよ
自家製ピクルスで、味変をいれながらの夜でした
志摩ACは22時が消灯、場内の灯りが切れます
周りもすでに睡眠モードに入ってるようなんで、私も早めに就寝へ
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事
関連記事