シーカヤック体験と海水浴?、志摩AC、その2

kazuura

2017年07月03日 22:54




奈良市、今月は、市長選、市議会委員選挙があるようで


どうりで息子の運動会に現市長が現れたり、朝の駅前も普段では見ない挨拶で立つ方々も



「加計学園で、、、、、」



と言う候補者もいますが、、、
市議会議員に重要ですかぁ?自分の政策を言わないとねぇ




日曜、朝から家の周辺でも、候補者やウグイス嬢の声がスピーカーから流れてきており、、、


タダでさえ、蒸し暑いのに、超不機嫌にさせてくれます



さらにカミさんがムダにデカイ声でディスってきますので、、、、





昼間から呑んでしまいますなぁ






2017年5月20日〜21日、三重県志摩市にある志摩ACに行って来ました!











ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ



何時に起床かは覚えていませんが、きっと8時頃でしょう(笑


確か「暑っ」で目覚めた記憶が









朝食はホットサンドに果物








グルキャンではチェアに正座をすることもありますが、ファミだとこの有様








ファミだと誰も珈琲を出してくれないので、自分で


それが当然だろう




スタバ、メチャ苦くないか、これっ


胃に直撃!









ヨーグルトをいただき、満悦な様子の息子





日にもよりますが、この日のチェックアウトは16時


なんでノンビリはできます




私「息子よ、海に行くか!」


息子「行くよ、行く」






息子「で、ボクの海水パンツは?」


持ってきてないのか、、、、






私「パンツで行けばいいじゃないか、誰もみてないし」


息子「そんな姿じゃ、泳げないじゃないか」と半ベソ


私「おとうさんのを貸そうか?」


泳ぐ気はないけど、浅いのか深いのかもわからないので、一応レスキュー用




息子「そんなのムリだろ」


だから用意しとけと言っただろ













予約していたシーカヤック体験の時間になったので、あずり浜の向かいの集合場所へ








救命胴衣を着け、パドルを受取り、前の砂浜へ




今回は大人・小人各1名無料に、私が追加1000円ほどですので、3人が1艇に乗ることに






女性スタッフさんによる簡易な講習を受け


志摩ACの管理人さんと同姓、、、、





スタッフさん「ご質問はありますか?」


息子「急旋回したい場合はどうするの?」


イケズな質問だね、固まったじゃないか、、、







まぁ、そんな質問をしても











パドルでなく、ご用意下さった箱メガネを握りしめ、水中観察に夢中









微風で、海も穏やか








岩場に向けて漕いで








息子にはこれが楽しいらしい








スタッフさんの案内で岩場の間を進み








岩場を抜けると、外洋、割りと波がありますね









息子は楽しめたかな


親が連れていくことが出来る間に、色々経験して欲しいですね


次はお前が漕げよ





志摩でのシーカヤック、志摩で遊び隊を御参考に


HPだと、夏休み期間の予約受付開始、45分、大人1800円、小人1200円となってますね









次にここに来るのは、7月3連休、天気が良ければいいね
















13時前、撤収完了!





息子と一緒に遊んでくれた親子さんにご挨拶をして、キャンプ場をあとに


一緒に遊んでいただきありがとうございました!










車でゲートを出てからチェックアウトしようかと、でゲートまで来た時


車を降りることなく、スタッフさんが来てくださり、チェックアウト


「ぜひ利用してください」と6000円が4000円になるカードをいただきました


3月から6月に泊まった方へプレゼント






オンシーズンの3連休には使えないけど、GWや夏休みを除く普段の週末には利用できます


近い方ならこれを利用したいですね




あと、2000円を支払って会員になると、先行予約の権利と、1泊1000円の電源使用も無料となります


行かないと会員にはなれませんが、、、




2泊して電源を使用すればもとが取れるじゃないかと


クリスマスキャンプの際、会員登録しましたが、、、、


スノピの会員でも電源使用料半額でしたねぇ






キャンプ場を出てスグにある





海女diningあずりへ



ここでの浜を眺めながらの食事がいいんですよ









が、閉店のお知らせ


ここ、志摩に来たらリピだねと思ってたのに、、、、









室内からの眺めもいいし








テラスにでれば、こんな浜が近くに







料理を待っている間も浜辺で遊べたりできたのに


再開、望んでいます!










メニュー、息子は生魚を食べず、貝、海老も食べませんので



息子、鶏の唐揚げのもちこチキンプレートを選ぶのか、


ハンバーグに目玉焼きのロコモコプレートを選ぶのか、、、、





息子「ロコモコだね!」


店員さん「申し訳ありません、ロコモコは今日、売切れまして、、、もちこチキンも売切れまして、、、」


すまぬ、息子よ









で、息子は仕方なくな魚フライ定食








私は、手こね寿司定食


手こねといえば、カツオと思っていたけど、ん、これ食感から、カンパチ?








カミさんは、刺し身定食


ヨコワ、ワラサ、アオリイカのお刺身
手こね寿司は、カンパチでなく、ワラサ?









さぁ、帰ろうか、息子よ





このキャンプ場、多くの方から記事がありますし、前回のクリスマスキャンプレポもありますので、そちらを御参考に



簡単に施設紹介


料金は季節により異なりますが、週末は6000円〜7000円


チェックイン、アウトの時間は日によって異なります


電源使用料1000円



ただし、シーズン前半に伺うと6000円が4000円になるパスをいただけますので、そのパス使用で6000円の週末はお安くなります


あと、2000円を支払い会員になると、先行予約も可能となり、電源使用料も無料へ


スノピカードでも電源使用料が半額になります







写真右側が、電源ありペット不可サイト


まん中はGWや夏休みの繁盛期にフリーサイトになるようです


左が炊事棟







写真右が焚火カフェ会場、奥が電源ありペット可のサイト






この左奥が電源なしペット可サイト


ペット可のサイトは混雑時には少し窮屈を感じるかも




ペット可と不可のサイトは分離されてますので、ペット連れの方には気を使うことはないのかな


ただ、キャンプ場外や砂浜を自由に走らせる方もおられますので、止めて欲しいところもあるなぁ









管理棟、レンタル品も揃っていますので、テント崩壊でも借りることは可能







炊事場、給湯器があります


備付洗剤あり


ただ、消灯時間が過ぎますと、照明が落ちますのでご注意を







ここにレンジがあったような気がしますが、なくなった??







ゴミも持ち帰る必要はなく、廃棄可能




トイレや洗面台があるサニタリー棟に、有料シャワーあり



あと抽選で時間予約制な、家族シャワー五右衛門風呂付きもありますが、我が家は使ったことはありません



前、こちらにお世話になったときは、車で30、40分なスペイン村にある、ひまわりの湯を利用しました


管理棟にも割引券付のパンフレットがありますが、KIPSカードの方が割引額が多かったですよ







ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ

















あなたにおススメの記事
関連記事