南光自然観察村、施設紹介編

kazuura

2016年07月19日 22:10



2016年6月25〜26日、兵庫県佐用町にある、南光自然観察村に行って来ました!





施設紹介編となりますが、行かれたことのある方も多いでしょうし、流してくださっても結構です




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ





まずはアクセス


南光自然観察村のHPからダウンロードできる、パンフレットでは


中国道佐用ICから約30分と記載されていますが、山崎ICからもほぼ近い距離にあります


大阪側から行かれるなら、佐用ICの手前の山崎ICで降りたほうがいいと思います




買い物


山崎ICを降りて左折、その先に佐用方面の案内があり、左折するとイオン山崎店があります


さらに佐用方面に進むと右手にコメリがあります




帰りは佐用ICから帰りましたが


佐用IC直ぐに、業務用スーパーがありました


3年前は、播磨徳久駅の側を通って佐用ICに行った記憶があるのですが、トンネルができて少しは早く着けるようになったのかな


マックスバリュ佐用店が佐用駅方面にあったような


いずれのICで降りても、IC付近で買い物をしないと、その先はありません


コンビニも近くになかったです







こちらがキャンプ場でいただけるマップ


入場料で小学生以上500円、未満200円


オートサイトが2000円、フリーサイトが1500円、オートサイトの一部の数サイトは電源ありで別途使用で500円


オートとフリーの差が500円なので、オートが空いていれば、フリーに入る理由はあまりないかも



14時IN、13時OUT


マップの右下がオートサイト、さらに右下Pの右に電源ありサイト、マップの左がフリーサイト


地図よりは実際は横長で、オートサイトはそんな縦長ではなく、区画サイトの割に広めです




あと、管理棟の受付は狭く、奥に事務所とレンタル品倉庫があるようで、受付周りではガス缶等、何が販売されているのかはわかりません


スノピのカード提示で薪一束のプレゼントあり








こちらが電源ありオートサイト側からの管理棟の写真


管理棟にトイレがあり、男性の個室は洋1、和2


トイレ、ここだけではありません








管理棟横にはお風呂があり






普段の週末は朝8時から10時の清掃時間以外、自由に入浴可能


湯船、見知らぬ大人同士だと、ストレスなく入れるのは4人かな


あと、脱衣場はコインロッカーでなく、カゴですので、貴重品にお気をつけて


シャンプー等ありません








こちらが管理棟横にある、炊事棟





一部はお湯もでます





氷の自販機もあります





この週末の日曜朝は、アイスクリーム作りのイベントがありました


アイスクリーム作り、業者が入りますので、現地で予約してください


土曜は竹を使った水鉄砲作りもありました


FB登録しておくと、色々情報が届きますよ


おもに事後報告ですが(笑









こちらがお世話になった電源ありオートサイト、真ん中の小さい木の奥にもうひとサイト






電源ありサイトの前の道は、車の出入り口に通じる道ですので、小さなお子様連れには飛び出しのご注意が必要


写真中央辺りにゴミ集積場がありますので、翌朝のヒトの往来も多いです








こちらがオートサイト、電源なし、地図でいうと、管理棟から左側を見た景色


お隣との間に垣根はないけど、車やタープで隠せば問題はないかと


垣根がない分、数組のグルキャンにも向いてますね


サイト後ろに立派な木もありますので、完全炎天下というほどではありません







その奥にはフリーサイト利用の方の駐車場






一輪車も用意されています






まだご利用中の方々が多くいましたので、こんな写真に


フリーサイトといっても先の図のようにフリーではあらず







写真奥は、ふれあい広場


何と触れ合えうのか、、、



子供達が走り回れる芝生広場です










キャンプ場横を流れる川、奥の本流は魚釣り用なので遊泳は不可、手前の支流で遊べます


日曜、この芝生の上にサンシェードを置いて、くつろいでる方も







こちらは支流下流にある、じゃぶじゃぶ池



小3の息子でも深いところで膝位と浅いので、高学年ではもの足りないかも


でも、自然の川ですから、急な増水等お気をつけてください。


お風呂も朝の清掃時間以外は自由ですので、川で遊び、身体を洗ってから帰宅もできますよ




7月中旬からは南光ひまわり祭りをやっていますので、この時期に川遊びと合わせるのもいいですね


ひまわり祭り、3年前の記事ですが、ご参考に



あ、あと、キャンプ場内、花火は不可です



以上、施設紹介編でした




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ






あなたにおススメの記事
関連記事