アッつーい、運動会

kazuura

2014年05月25日 13:32



5月24日、息子の小学生生活、初めての運動会

親バカレポでスミマセン、、、、

キャンプネタではありませんので、スルーしてしていただいても結構ですよ




前日、、、、



前に学校より頂いた、運動会での並ぶ場所、徒競走の順を記載されたプリントをみて、カメラ撮影の位置を確認





シートを張れる場所は運動場の1/3、この辺りがいいねぇ、とチェック

開場7時半、めざせ早朝出撃!!



よろしければ、ポチッとお願い致します




にほんブログ村





二度寝をしてしまい、到着は8時

息子の登校より遅い、、、、





当然、校庭には空いているスペースなどなし

真ん中に写る校舎、もう使われてないようです

私らの子供の頃は生徒が多く、その時使われていた校舎

あの後ろは、若草山かな





校庭の観覧特等席を取れた方々は、暑いので日陰に避難しているよう





とりあえず、午前は木陰になる場所をキープ

ここからは運動場など見えません

この塊、子供は「飛鳥富士」と呼んでいるもの

富士といっても、親にはめでたくなんてありません

息子はこの塊をお尻で滑り、入学から一月半でズボン3着、お尻に穴をあけてしまいました





鹿の像の角にロープかけて、ブルーシートでタープの方も

きっと、あなたの家の前は深夜に徘徊中の鹿たちに糞だらけにされるでしょう






ご近所の中学校吹奏楽部の演奏で入場





笑顔がいいねぇ




小1にはやはり、行進という秩序はないよう






息子は奥のほう

アチラ側へは保護者の進入は認められておらず、入退場付近から撮影できず





相変わらず話の長い校長先生

今年赴任してきた先生で、前任は先ほど演奏いただいた吹奏楽部の中学校で校長

言葉も小学生目線でない





皆でラジオ体操、全生徒で600人弱





席にもどり応援合戦、息子の姿、わかりません





この頃には、暑さから避難していた特等席の皆さんも着席しています

日傘はダメの言いつけどおり、この時間はまだ守ってましたが、1時間後には無秩序状態






1種目目、徒競走



撮影を逃すとあとでボロンチョに言われるので、「いけ〜!」なんて言うどころか、思ったりする余裕などありませんでした





なんとか無事、撮影

一着のように見えるけど、大差をあけられ二着

一着になった子、徒競走で一着になったら、なんか買ってもらう約束を親としていたそう




家でも3DSとでも言えば良かったのか






パンジー、キレイだなぁ




次は1、2年合同の団体演技

サンバdeフットボール

わかるようで、わからない





サッカーに関係する音楽に合わせて踊る演技

何故、サッカーなのかはわかりません

そんなサッカーに誘惑するようなことはやめて欲しいですわ

サンバdeキャンプ

カンパ~イ!で撮影用に一時停止、、、、







おまちかねの昼食

ご近所さんから、木陰を抑えたけど、暑かったらと避難用としてキープしていた場所をくださいました





ロゴスの氷点下クーラーのおかげで、お弁当はヒエヒエ

冷たい卵焼き、ベーコンなんて、脂がしろ~く固まっていました





ここ、日陰サイトは大人気




特等席の皆さんは避難中


7時から並んだご近所さんによりますと

その頃には50mは列が出来ており、開場での混雑やトラブルを避けるためか、何回かに分けて入場

早い人は、観覧用の席とそれ以外の時の暑さ避難用の席をキープするとのこと

そりゃ、空きはなくなるわ





午後の演技



応援合戦

どこに子供がいるか、わかりません




息子、最後の競技

1、2年生合同の玉入れ




入場、朝の笑顔はもうありません





皆、玉入れに向かって座っているのに、息子はコッチ向いて立ってます

疲れて、ボーっとしてるんでしょう





もう、息子はどこなのかわかりません

しかし、徒競走は赤帽だったのに、何故玉入れは白帽なのか



おっと、ここで痛恨のミス!

カメラのバッテリー切れ





ん?、赤組 vs 青組??

白帽は??



アカン、暑くてクラクラ

私も燃料切れ

もう演技はないし、写真は撮れるとこはないし、で私は撤収





リニア新駅を奈良市に

こんなもん、小学校に相応しくないね



よく頑張ったね

来年は徒競走で一着なれるよう、がんばろうな

そのためには、いっぱい食べて大きくならないとな



あーっ、日焼けで首がヒリヒリするわ!


帰宅後、プシュッ!、美味い!















あなたにおススメの記事
関連記事