LEDランタンとテーブル
キャンプに行けないときはポチっといってましたが、行ってもポチってしまいました
我が家のLEDランタンはコールマンのクアッドLEDランタン
着脱可能で充電池内蔵の4つのライトが本体にくっていており、本体の単一電池8本からそれぞれに充電できるもの
しかし、最近、、、
子機に充電できない
よって、本体から離すことができなくなりました
キャンプ経済学的にムダ
医療経済学って言葉はあるけどなぁ
そのため、子供が食後、寝室側で本を読んだり、、正確にはドラえもんの漫画ですが
するときの照明がヘッドライト、、、
これじゃダメですね
そこでLEDランタンを購入しました
あくまでサブです
ガスランタンでズボンを溶かしたから、というわけではありませんよ
Black Diamondのアポロです
収納時は350mL缶の大きさ
子供は
スパイせいえいと呼んでいます
スパイ衛星の言い間違えです
使用時は筒の部分を伸ばして使用
それでも本体部は500mL缶
立てても使用出来ますが、吊るすことも可能
上から目線では、、うん、暗くない?
しかし、下から見ると明るい
ホヤ内では下から上の円錐状の反射板にライトが当たる感じですね
電池は単三電池4本、100均で入手できますよね
さらに無段階で光量調節が可能
これでテント内で転ぼうが炎上することなし、安心ですね
ついでテーブル
我が家にはコールマンのアルミロールテーブルがあります
脚も外せ、お座敷スタイルでも使用可能
しかし、我が家のテントのポルヴェーラ、リビング部分が狭く、ロールテーブル、アルパカを置こうものなら、動ける範囲がない
で、2月にこちらを購入
CAMP MANIAのDIY kit
DIYが初めての女性やお子さんにも挑戦可能
金づちとプラスドライバーがあれば、というので購入したもの
最初にサンドペーパーで磨くと綺麗に制作できます
サンドペーパー、付属
子供が寝たあと、新聞紙を広げ、2日、サンドペーパーを
さらに蜜蝋クリームを3度塗り重ね
組立に入ります
脚が逆
脚を全開してもストッパーの板に当たらない
取り付け直し、うまくいきました
出来上がり
これを前回のしあわせの村でデビューしたわけですが、、、
カミさん
「テーブルに手をついて立ち上がるのが怖い}
確かにあの製作のダメダメさを見ていたカミさんは信じないでしょう
組み立てた私も、、、大丈夫かなぁ
しあわせの村で子供たちに振舞ったポップコーン、このテーブルの上に置いたんですが、子供たちが全員のしかかったら壊れるんじゃないかと心配で心配で、、、
やはり
こういうのは向いていないと再確認したのでした
で、購入したのがコチラ
TENT FACTORYのテーブル
上がCAMP MANIA、下がTENT FACTORY
高さはほぼ同じですが、縦横の長さが違うので共演することはないかと
開閉時にそれぞれピンで止めることができます
CAMP MANIAのほうにはそのようなものがついていません
TENT FACTORYには収納袋もついており、CAMP MANIAのテーブル、ニトリの980円テーブル、コーナンの3段ラックも収納可能
収納袋がついてないと買うことはなかったですがねぇ
袋込で5000円ちょい
これで
コーナンのレジ袋卒業です
で、TENT FACTORYのテーブルは?ですか
大量生産の既成品といった感じは拭えませんが、テーブルクロスなんかでオリジナリティを出せば、良い感じになるんでは
あなたにおススメの記事
関連記事