相変わらずキャンプでは安定な7時半起床から
ホットサンド内の卵は半熟がいいと主張する私と、そんな面倒なことをとカミさんの間で揉めまして、、、
私は唾液を取られる黄身のパサパサ感が苦手なのです
中身はベーコン目玉焼き
女性の肌はこの白さがいいが、ホットサンドじゃ貧相だわ
この日は色々行くところもあり時間がかかるだろうと、サクッとな朝食を
簡単に片ずけて、キャンプ場を出発です=33
道中、遅咲きの桜なのか、標高が高く咲くのが遅いのか、桜と大山のコラボを
息子は、綺麗だねと一言いい、車内で3DSを、、、
お前、見てないだろう
9時半過ぎ、今回のキャンプでの私の最大なる目的、
木谷沢渓流
メチャ混むんじゃないかと早めに向かったけど、出会ったのは10人ほど、、、
休暇村奥大山から9kmほど、15分程で到着ですが、、、
片側1車線は確保され舗装もされているけど、結構ヘアピンカーブの下り坂です
駐車場からかなり歩かないと素敵な光景は望めないのかと思っていましたが、、、、
数分で、川のせせらぎ、土の香りを感じることに
岩に生えた苔も素敵、ホント癒される光景、ここは絶対に行くべきところでしょう
マイナスイオンは、、、、わかりませんが
そんなリフレッシュをしている最中、、、、
息子「お父さん、鼻血が出たんだけど、ティッシュある?」
私「今は持ってないけど、車に置いてるわ」
息子「じゃあ帰ろうか」
到着して20分で活動終了、、、、
5時間以上かけて来たのに、20分で楽しみ終了、、、、
もうファミで来ることはないだろう、、、、
さぁ、次に行こうか、、、、、
途中の展望台で、新緑が美しい
バイクツーリングのグループ、ベストポジションで大山を背景に愛車の写真を撮ってましたが、、、、、
理解はできるが、、、撮ったら移動してくれ
向かった先は、、、、、
豪円湯院
大山頂上に最も近い、2013年にオープンした日帰り温泉とのこと
11時からオープンなのに30分前に到着
木谷沢渓谷での滞在が短くなったしねぇ
大山への登山口でもあり、大山寺の参道の入り口辺りになります
左はモンベルも入る土産物屋、軽食もいただけますよ
足湯もありますよ
11時オープンとなり、施設内へ
ここで、どこかで見た男性の姿が、、、、、
カミさん「あっ!」
私とカミさんは同じ会社で部署違い、カミさんと同じ部署の男性でしたわ
私「どこかで会ったような気がするけど、どのプロジェクトの人?」
カミさん「○○やってる人、あんたも関わってるから会ってるでしょ」
このプロジェクトだけ若い女性がいないんだよねぇ
息子はとっとと服を脱ぎ捨て1番に風呂へ
相変わらず成長がない、、、、
息子が1番風呂かと思っていたら、、、、洗い場で身体を洗っており(笑
いつも身体を洗ってからの入浴は欠かせないよう
この温泉の内湯、窓がなく神棚のようなものがあり、神聖な空間な感じがしますよ
料金は失念したうえ、HPからも確認できないけど、比較的お安かったような
行く価値ありだけど登山からの下山客に当たらない時間にね
酸化還元水、、、、ここの源泉、-320mVと日本最大級の還元水らしいのですが
なんとか還元水を思い出しましたわ
息子が飲んでる水は温泉水でなく、、、、
人工的な還元水(笑
ここにも食事処があるけど、豆腐推しで、あまり息子受けする料理がないので移動を=33
温泉を出ると、モンベラーな若い女性が近づいてきて
「同じくモンベルですね!、登山ですか?」
モンデル、モンデル、、、この時間に登山はないだろ
「今大山観光のアンケートをしてまして、スマホで回答頂くと近隣で使用できる300円の金券を、、、、」
若い女性に弱い
スマホでのアンケートでカミさん合わせて、600円分ゲット
温泉施設で豆腐ドーナツとかのおやつを購入
次に向かった先は、、、、
森の国
駐車場に入るとき、遊具が見え、息子のテンション
大山の麓に広がる西日本最大級のフィールドアスレチック、らしいです
こちらで昼食を
私は蕎麦
チューブのワサビで、、、味は想像できるでしょう
息子はカレーライス、途中で「もういいよ、、、ご馳走さま」
そりゃ、目の前に遊具やアスレチックが見えるなら、食事なんてだろう
ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!
あなたにおススメの記事