このキャンプ場へ行くことにしたのは、ブロ友さんの
マミィさんFが行ったあの場所に行きたかったことから
昨年10月の3連休に予約を入れていましたが、台風の影響で強風予報のため断念
今回はGWに合わせて、6ヶ月前にネット予約しましたよ
GW前半の富士山3泊は、結局4日とも雨に降られ、最後にドロドロ撤収でしたが
GW後半は晴天予報
でも、今回のキャンプ場もGW前半と同様、標高920mと高いため
アルパカ、ホットカーペット、セラミックファンヒーターと、冬の三種の神器、持参です
電気敷き毛布も積んでありますよ
8時半すぎ、積載完了!、
休暇村奥大山鏡ヶ成キャンプ場へGO!=33
寝すぎましたわ
NAVITIMEでは、第二阪奈、阪神高速、近畿道、中国道、米子道の蒜山ICで降り、下道約15km、3時間半を予想してますが、、、
そんなに早く着くわけがないだろう
宝塚渋滞、GWだと、新名神が出来ても少し解消になった程度でしょうか
米子道蒜山ICを降りてすぐの
13時半、
道の駅 風の家へ
ここまで5時間弱、キャンプ場へ3時間半で着くわけないだろ
ここでモバイルバッテリー、カメラのバッテリー予備、ケーブル類全て忘れたことに気付き
酒は忘れていません!
カミさんがUSBコンセント、USB-iphoneのケーブルを持ってきており、、、
電源付きサイトに予約しといてよかったわ
更に、買っておいた野菜を全て持ってくるのを忘れていました
道の駅、地の野菜が沢山
コシアブラ、こごみといった山菜も安く販売されていました
買い忘れが多すぎたため
みかもストアへ、蒜山ICから行かれる場合、立ち寄る方が多いお店ですが、、、、
休暇村蒜山高原や奥大山へ向かう途中から逸れて行く道にありますし、少しBBQ食材が多いかなという程度
個人商店ですので、過度な期待はせず、用意できる食材は事前に購入したほうがいいですよ
途中コンビニもあるし、食材の買い忘れでない限り、寄るほどの店ではないかな
休暇村蒜山高原のキャンプ場前を通り、休暇村奥大山に到着
蒜山高原!と感動し、ナビの指示を忘れて間違った道を走りました、、、
今回はオートACサイト、15A電源付、使用料3600円/泊、管理費510円/泊/人
カードでの支払いも可能ですが、本館ホテルにてとのこと
今回のサイトはホオノキ7番
HPでは駐車スペース込で10x10mとのことですが、それ以上の広さです
息子は珍しく設営の手伝いを
DSに夢中で車から降りないので取り上げましたわ
5月なのにメチャ暑くて、、、、寝室幕の設営はあとにしよう
ドロドロ撤収の幕も帰宅後洗い流して、半乾き状態での設営
道の駅の露店で購入した、蒜山うどんを昼食に
何が蒜山うどんなのだ?美味くないし、、、
食後は、カミさんと息子はドッチビー
その間、私は幕内を、、、、
これだけ暑いとお座敷にホットカーペットはいらないだろうと、ロースタイルへ
アルパカ、いるか?
だらだらと17時半に設営完了!
奥に見える山は、烏ヶ山
さて、晩御飯の準備に
カミさんが道の駅で購入したクレソン
カミさん「サラダで食べたかったんよ、ドレッシング、ある?」
そんなものは用意していない
カミさん「じゃあ酢はないの?」
キャンプで酢は持って行かないわ
オリーブオイルに塩、胡椒、レモン汁でなんとかなるでしょ
私はクレソンのお浸しを
カツレツ、肉に粉を振りかけ焼くのみ
息子にはインスタントのポタージュスープをプラス
道の駅で購入した、山菜天麩羅盛り合わせ
網の上で炙り
小布施ワイナリーのお酒で
コダワリを主張をしたいんだろうけど、、、、
字が小さすぎてメガネなしで読めないわ
チーズやオリーブをいただきながら
寒いよね、でアルパカ側でお酒を呑みつつ
お外は4度
アルパカ持参でよかったわ
モバイルバッテリーを忘れた今回、幕内、タコ足配線で私のiphoneを刺すところがない(笑
ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!
あなたにおススメの記事