スノーピーク号で仁淀川ラフティング、スノーピークおち仁淀川、最終章

kazuura

2018年08月20日 23:46






2018年7月14日〜16日、2泊3日で、高知県越知町にある、スノーピークおち仁淀川へ行ってきました!












今回のキャンプの目的は、もちろん


仁淀川でカヌー、ラフティング!







ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!




にほんブログ村




最終日、私には珍しく7時に起床



1泊目はフライを完全に閉め切っていたため、暑さで目覚めましたが



この晩はファスナーを開けての前日早めの就寝で爆睡、気分のいい目覚めでした

で、7時ですが、、、、









朝食はサクッとランチパックに牛乳


洗い物も最小限に


ツナとマヨネーズという絶品なコンビ、これ考えた人は偉いと思います

牛乳とパンのマリアージュも素敵です






この日はスノピのラフティングを予約しており、管理棟に9時半集合とのこと



9時半に完全撤収など不可能に近いので、レイトチェックアウトをお願いしています



と言っても、ラフティング後の炎天下で全て片付けるのも苦行ですので


集合まで子供が川遊びに行っている間にどんどん片付けて行きます








9時過ぎにはお隣さんのグループも撤収完了、周りもメチャ早い

9時でもう暑さにクラクラです



早く撤収はわかるけど、どこに遊びに行ったのでしょう









9時半、管理棟に集まり、必要な書類に必要事項を記載


チェックイン時、管理棟のスタッフさんにアレコレ聞いても分からないようで、集合時に担当スタッフさんに聞いて欲しいとのこと








隣のラフティングギアが保管されている部屋へ移動


奥の黒塗りハイエースで上流に移動ですよ

白字でSNOWPEAK OCHINIYODOがかっこいい





ここで説明を受け、ヘルメット、ライフジャケット、パドルを受け取り



くるぶしがホールドできるような脱げないサンダルならOK、ないならマリンシューズも貸していただけます




貴重品はサニタリー棟にある100円リターン式のコインロッカーに預け、ロッカーキーはラフティング担当スタッフさんに預かっていただけます


コインロッカーは街で見かけるほどの大きさでないので、財布、デジイチくらいでしょうか






川に入らない選択もできますが、ボートですし中に水が入ります



時間に余裕を持たせていますので、話を聞いてから水着に着替えるかの選択も可能かと









着替えはサニタリー棟のシャワー室で可能


シャワー室では、洗面台、洗濯機がある前室で脱衣し、奥には個室シャワー4台だったか6台だったか、、、

24時間使用可能、メチャ冷房が効いていて、夏はテントよりここで寝た方が、、、、




カメラ等持参は自己責任にて、基本500mLのペットボトルを持参、タオルは不要




皆が揃ったところで、黒塗りハイエースで上流に移動、と言っても距離としては1km少しの本村キャンプ場あたり



でも、川は大きくUの字になっているので、ラフティングをする距離としては5km程とのこと







あ、料金ですが、お一人5940円

想い出はプライスレス




午前・午後の部に別れており、ボートの定員はスタッフさん含めて1艇8人だったかな


予約開始時直ぐに空きなしになったけど、当時はボートが1艇しかないのか、スタッフさん不足なのか、1艇分の予約しかできなかったようです


今回のキャンプ時では2艇できるようになったそうで追加の予約募集をしていました

のちにどこかでラフティング要員のスタッフ募集が出てましたが、、、(笑







コースでは3時間ですが、実質1時間半から2時間




スタッフさんが写真を撮ってくださいますが、写真はFBから落としてくださいとのこと

画質が悪いのでサービスでなく宣伝で使われた感たっぷりですが、、、



SNSでのアップを望まない方はスタッフさんに申し出を





以降、川での写真は中華のアクションカメラで撮影です


ズームにするとメチャ画質が落ちます








川に身体を浸すのに抵抗がある大人めがけて、スタッフさん、パドルで水をかける








一方、息子は抵抗なく川に浸ってます(笑











スノーピーク号、車のタイヤの素材なようなものでできているそうで、7、80万円程らしいです


いいなと思ったけど、ドボンしたら回収できないのでは











今回は小学6年生の父子さんと同乗、もう1艇は6人のグループでした


スタッフさんのさぶちゃんがコンダクト









川の透明度もバツグン








仁淀ブルー、サイコー











深いところで、スタッフさん「川へ飛び込もう!」と言って、バク宙で川へ



息子もボートからダイブ









気持ち良さげに泳ぐ子供達



その後は私も川流れ











ちょっとした激流あり









途中の岩から








ダイブあり








途中深いところがあると、スタッフさんが、ここなら泳いでもいいよと言ってくださいます









ラフティングなんで、岩が前にあろうとぶつかっていきます









岩にぶつかり、180度回った画









激流に揉まれて








ゴール近く、キャンプ場側の沈下橋



子供達はここで、ボートから降り、流れ、泳いでゴール地点へ













ちなみにこのボート、どうやって上流へ移動させるのかと思っていたんですが


空気を抜き、軽トラに乗せて移動、上流にて電気の力で空気を入れ、微調整は手動で空気入れとのこと






料金が高いと思われる方もいるでしょうが、ラフティングはどこでもできるもんでもないし


関西では保津川でもできるけど、ここと比べ安い訳でもないし


要望があれば、お客の人数が少なくとも行われるだろうし


関西からまた行けるのか、仁淀川という清流でできることを考えれば、この料金は妥当だと思います










ラフティング後は、水着のままで撤収へ



タープを片付けたあとは、息子とカミさんには冷房ガンガンな管理棟へ行ってもらい









13時、撤収完了!



そのままシャワー室へダッシュ









最後に写真を、、、、


また向きが悪い写真です








13時過ぎ、食事を摂っていないので、どこかで近くでと思っていたら、助手席の息子は爆睡













高知土産も買う必要があったので、南国SA




ここで食事をと向かうと、、、、、


券売機前に男子高校生が30人ほどが列

JK30人なら並んでいたと思います




これじゃだめダァ、ってことで別のSAへ












高知道途中で、以前、あしゅまろさんにオススメいただいた、霧の森大福を求めに、道の駅、霧の森へ


ICを降りて直ぐ、高速から降りることで高速料金に追加なし




駐車場、混んでるし、なんか濡れた髪の子供達が多いなと思っていたんですが








川遊びの子供達がたくさん











チーズケーキは売切れでしたが







霧の森大福GET!


関西百貨店での物産展でも販売はあるけど、朝で売切れなほどの一品



これを知らなかったカミさん、帰宅後にこれ美味しいわと爆食い








ここの食事処で、茶そばとおぼろ豆腐セット


食後は帰宅の途へ






色々キャンプを兼ねて、子供も楽しめる所を行ってきましたが



おんたけ森きちと自然湖カヌーツアー


私の行った中で、静な感もある、ここは絶対オススメなおんたけ森きち


今年は大雨で道中が閉鎖、キャンプ場も閉鎖されてますが、まずその辺りの集落の方も避難しておりアクセスが不能らしいです



早くアクセスも可能になり、付近住民の方が戻られて今まで通りの環境に戻られることを望みたいです



関西から遠いけど、こことともに、ぜひオススメに追加です




これにて、仁淀川を満喫、スノーピークおち仁淀川を終了します


最後までご覧くださり、ありがとうございました


次回はめんどーな割に不人気な施設紹介編です



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!




にほんブログ村


あなたにおススメの記事
関連記事