仁淀川ブルー、スノーピークおち仁淀川、その3

kazuura

2018年08月17日 17:14




2018年7月14日〜16日、2泊3日で、高知県越知町にある、スノーピークおち仁淀川へ行ってきました!













今回のキャンプの目的は、もちろん


仁淀川でカヌー、ラフティング!







ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!




にほんブログ村


カヌーツアー後は昼食へ



食事処のオススメは現地の人に聞くべしとガイドさん達に聞いてみたところ



ガイドさん「この辺り、公務員相手に営業してるところが多いから、土日に開いてる店が少ないんですよ」


そんな公務員が多い町じゃないし、偏見だろ




ガイドAさん「この辺りなら自由軒かな」


ガイドBさん「みそカツラーメンがオススメですよ」



ってことで自由軒へ










宮の前公園から10分弱、町の中心部から離れて向かい、まぁこんな山の中にラーメン屋?なところ


駐車場もいっぱい

こんな場所なのに人が集まるって美味いラーメンなんだろう













オススメの、みそカツラーメン


私、味噌カツがラーメンに載ったものと思っていましたが、、、、

このクソ暑い中、味噌ラーメンって、、、、


その上、デカイカツ、苦行に見えて来る




オススメというわりに、周りにみそカツラーメンを頼む人はいないし


このクソ暑い中、食べないよなぁ



なんか麺、多くね?





さらに衣がふやけ、全くサクサク感のないカツが、、、

食欲を、、、、






そんな中、カミさんはピリ辛みそラーメン

信じられない、、、、




ラーメン好きな私としては、残念な麺にスープ

残念じゃないのはなんなんだ?








食後はもっと仁淀ブルーを見ようと



ガイドさんに「中津渓谷、安居渓谷、仁淀ブルーはどっちがオススメです?」


ガイドさん「安居渓谷ですね、離合困難なところがあるけど、住民は観光客と思えば下がってくれるし、100mもバックすることもないですよ」





ってことで安居渓谷へGO!=33






車のナビを設定するものの、途中通行止の表示になり、迷走し出し、、、、


通行止なら途中で看板出てるだろ






途中安居渓谷まで7kmの看板辺りから、離合困難な道に




見通しの悪いカーブもあり、、、


来るなよ、来るなよと念じながらの走行










無事到着!





駐車場から階段を降りると、そこには、、、、、



















めちゃブルー


ここで川遊びをしている人もいたけど、大学生くらいの年齢でしょうか



この辺り、川遊びができるところと出来ないところもあるよう



こんなところでマッタリしたいところに、、、、




息子「早くキャンプ場に戻って横の川で遊びたいよ」

・・・・・・・・






さすがにこれには私もブチギレ


「お前は自分のことばかりしか考えてないわ、、、、、、、、」




滞在時間20分弱、また7kmの離合困難な道、、、







キャンプ場へ曲がる道を通り過ぎ、サンプラザ越知店へ買出しに



キャンプ場からは20分弱ほどの距離です


小さいスーパーだけれど、困るほどでもない品揃えです








そしてキャンプ場へ戻り、横に流れる川へ







キャンプ場プライベート河原のようなものなので、ガラガラ


宿泊の方々、ここで泳がずどこに行ってるのでしょうか










キャンプ場横もかなりの透明度ですよ


流れはかなり穏やかですが、河岸から少し離れると子供が立てないほどの水深があります








これほど人がいないし川の流れもないと、息子もつまらないようで、身体が冷えるともういいよ










オサーンはコロナビール

呑み尽くさないと重い荷物になるものね










直営店なので、エコカップ購入

全く財布にはエコでない価格です




キャンプ場名が大きく印字されてますね

3人家族やのに、そんなにカップはいらんやろ










ハートランドはラッパ呑み出来ないのでALBIのエコカップで、こっちはかなり控えめにALBIと印字










蚊がいるような感じはしなかったけど、久しぶりに銀の豚


悲しいほどに汚い


銀の豚も涙の跡のように









ビールには枝豆だよね


現地産のものを購入し塩茹で








モビクーにあるものを消費でソーセージ








息子の晩御飯はハヤシライス



我が家のキャンプでのハヤシライス、玉ねぎが飴色になるまでなんて考えず


息子が好きな、直ぐにできるコメに合う料理


余ったトマトを投入したくらい









私のツマミはやはり、カツオのたたき


スーパーで買ったものでも、デフォでニンニクスライスありなのがナイスですね




カミさんは鯵の刺身を食べてましたよ








花巴、山廃でいただき







サンクゼールのほたるいか、いりし干しをライターで炙りながら夜を



22時すぎ、おやすみなさい



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!




にほんブログ村




あなたにおススメの記事
関連記事