マグロ!!、円満地公園オートキャンプ場、その1

kazuura

2017年10月17日 22:04



2017年10月7日〜9日、和歌山県那智勝浦町にある円満地公園オートキャンプ場に行って来ました!





オートキャンプ場より、世界の蝶が売りなのでしょうか、、、、






ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ


当初は、この3連休、長野県の四徳温泉キャンプ場に予約を取っていたのですが


カミさんの今の仕事上、携帯が繋がらないと困るらしく

DOCOMOが繋がらないような、、、





急遽、こちら円満地公園オートキャンプ場へ予約変更


よくこんなキャンプ場、知ってるな?と思われるかもしれませんが

よく空いてたのが意外でしたが、それは、、、




ここ、プールがあるキャンプ場として、スマホのブックマークに入れてました




那智勝浦といえば、マグロ!


あと、熊野古道の観光もできるなとこちらを選択です





予約後、キャンプ場から、予約完了と施設案内が送られてきまして、、、、



その中に、◯◯◯◯ LIVE in 円満地

opening actまであるよ、、、、




チケット当日3000円、、、、、のチラシが同封

公園、メチャ混むんちゃうの、、、、














8時半、積載完了!


円満地公園ACに向け、GO!=33


我が家からは西名阪天理ICより、阪和道、湯浅御坊道、阪和道、紀勢道ですさみ南IC、ここから国道42号線をひたすら走ることに


とくに渋滞なく進むのですが、高速で1車線のところが多く、遅い車にイラッときます




途中道の駅すさみでトイレ休憩し、、、、




ここで、気付いた


キャンプ用に買ったお酒を持ってくるのを忘れたことを、、、









12時前、串本町のAコープに到着!




紀伊勝浦駅周辺にはスーパーがないようだし、この先、道中にもないようなのでこちらで買出しです


紀伊大島へ渡る橋の手前にありますよ


オークワも近くにありますが、こちらのほうがオススメかな


リゾート大島に行ったときの経験からです









串本漁港の横になります




次に向かったのは





橋杭岩


前にリゾート大島に行きましたが、そのとき、ここに寄るのを忘れていました










腹減った、とっとと行こう




カミさん「ここの道の駅で食事?」

ココまで来てそれはないだろう







14時前、紀伊勝浦に入りまして、、、、駅前のメインロードを走行中



お、この店、matsuponさんが行かれてたところ、開いてるな


どこのお店にするか決めていなかったので、有料駐車場を探してグルグル周り、、、










紀伊勝浦駅前、、、、

ちょっと寂れてます





駅のほうでなく、港のほうのバスターミナルに駐車場がありIN!



おっちゃん「風呂?食事?」


私「食事」


おっちゃん「食事なら1時間かな、じゃあ400円」


私「越えたらいくら?」


おっちゃん「少々はかまへんんわ」

テケトーやなぁ



コインパーキングにすれば人件費浮くし、駐車代金も正しく回収できるのに








さて車を置いて、matsuponさんが行かれた店を見に行くと、、、、






竹原さん

閉まってしまった













駅前にある、大和さんでいただくことに









私は、絶品特製マグロ丼


マグロが多く、ご飯が足りないくらいでしたよ

わさびも足りないかなぁ






生魚を食べない息子は






クジラの竜田揚げ定食

定食といっても、息子、コメと竜田揚げしか食べませんが、、、




この時点で、14時40分


いつキャンプ場に着くのだ?







食後にようやくキャンプ場へ



紀伊勝浦駅から、熊野古道大門坂の方へ10分ほど走り、途中、口色川方面へ左折



ここから30分、スゴイ道でして、、、、


カーブがスゴイよりも、離合困難なところが多いです


あとカーブミラーが少ないし、、、


道が別れるところでは、円満地公園はこちら、と小さい看板がでているので、明るいうちは迷うことはありませんが、、、



途中、ナビの案内と、看板の案内が異なり、、、、


ナビ、迷走してるよ



次の看板が出てくるまでとっても不安になります



絶対、ナビを信じず、看板を信じてくださいね


翌朝、行きの道を戻ればいいものを、険道43号線を走り、、、、


道幅が車ぎりぎり、ガードレールがない山道なところもあります


くしゃみをすれば落ちるぞ






紀伊勝浦駅より40分、16時前到着!




正直言いまして、、、、



誰が何のためにこんなヘンピなところにキャンプ場を作ったのだ?



それもスライダーのあるプールまで、、、、





しかし、LIVEって、音楽ガンガン鳴ってるわけでもないし、、、


周りに若いヒトも見ないし、駐車場に車もさほど停まってないし、、、




横の駐車場に停め、管理棟に向かうと



LIVEって管理棟内じゃないか、、、、、、




取りあえず、管理棟前でチェックイン


1泊5000円、電源込の料金を支払い


管理人さん「資源ごみは管理棟内で分別廃棄、生ゴミは横のポリバケツへ袋に入れず廃棄してください」


「あとの燃えるゴミは基本持ち帰りですが、どうしても、でしたら、指定のゴミ袋を購入してください」


私「いくらですか?」


管理人さん「20円です」

それは廃棄代というより、袋の実費では、、、、





管理人さん「テントは、好きなサイトに張ってください」


私「連泊なのに大丈夫なんですか?」


管理人さん「どこでもいいですよ」

こんないい季節の3連泊なのに??











予約時、サイトの大きさは10 x 6m、駐車スペースで5 x 3mと聞いていたので、久しぶりにポルヴェーラ

前に使った記憶が、、、いつだったか、、、



カミさん「久しぶりやね、腐ってなかったね」




前面パネルを跳ね上げれるようになんとか設営を


ロープに脚を引っ掛けないかと心配ですが、、、、



この日は、オートサイト12区画中、3サイトしか使用がなく


両隣もいないので、垣根の隙間から外に出ればいいかと思いましたが、、、









立派な蜘蛛の巣が邪魔をする




さらに、前面パネルを跳ね上げようにも、周辺の垣根付近はペグがユルユル、、、

撤収時しか、上げませんでした、、、




私「あれ、ここ芝やのに、メチャ硬いわ」


カミさん「芝の下にアスファルトじゃないの?」





そばに駐車場があるので、車をどけて全面に張るということも考えたのですが、、、、


アスファルトにペグを打つのもなぁ






ちなみにこのポルヴェーラ、リビングスペースが、幅2.6m、奥行き2.8mという、極小スペース


なので





お座敷スタイルです

既に見せたくないような、散らかりよう




ファミでお座敷は、ゴロゴロできていいですね~

アウトドア感がなくなりますが、、、






赤白のボーダーな袋は虫刺され対策グッヅが入ってますが


車から降りたときから、蚊の攻撃が、、、


早速、家族でムヒ、塗ってます


設営後、真っ先にしたことは、家族で幕内に侵入した蚊を叩き殺すこと









電源込の料金なので、遠慮なく電気を使いますよ



モビクーも電源から、灯りもLED電球のクリップライトを2台と、ほおずき2個、あとUSB充電のLEDライト



調理は外でしましたが、灯りもクリップライトを横のメッシュから照らしています





設営も済み、お風呂へ


HPではハイシーズン17時から21時、その他は問い合わせでしたが、


この連休は17時半から20時までオープンとのこと


これは宿泊状況により変わりそう


シャワー室そのものはないので、客がいるとお風呂がオープンなのか、時間を決め家族風呂にされるのか、、、



夜にあの道を30分下りたくないです





大人4人くらい湯船のお風呂ですが、やはりあるのは有り難いですね


洗い場が4台だったかな


大人400円、小人200円、固形石鹸はあるけど、シャンプーはありません


ドライヤーあり、鍵付ロッカーはなく、カゴです





さて、晩ご飯





さつまいもスティックに豆苗の炒めたもの

まったくアウトドア感なし、、、








スモークサーモンと山芋短冊

居酒屋料理かと、、、








息子は、、、、とろろご飯

だし醤油をかけすぎ、ご飯のおかわりを








あとは、スーパーで購入した、勝浦産のビンチョウマグロをバター醤油焼きにし、メバチマグロの刺身










現地購入の地酒をいただきながら、、、、



この日は月明かりがあり、あまり星もみれませんでした



雑誌やkindle本を見ながら、久しぶりなゴロゴログタグタな夜でした




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ







あなたにおススメの記事
関連記事