管理棟、22時くらいまでは開いていました
朝8時くらい、管理人さん達の姿は見えませんでした
管理棟、薪、ちょっとした燃料、洗剤は販売されていましたが、食べるものはありません
1日目の催しはポン菓子と映画鑑賞会でTOY STORY 1、2日目は移動ラーメン店と映画鑑賞会でTOY STORY2
GWイベントの可能性もあり、普段の週末では期待しないほうがいいかと
管理棟の前の道を挟んで、天体ドーム
天体観測では使われず、映画鑑賞で使用されていました
川側サイトから、洗い場やトイレに行く場合、この道を渡らなければなりませんが、GWの間は管理人さん達が注意して見てくださっていました
車が近づくと青いライトが回り、注意するようにもなっています
キャンプの人の車しか通らないとは思うんですが
洗い場は4台、お湯は有料、洗濯機もありました
GWは満サイトでしたので、少々待つこともありました
のどごしが170円、スーパードライが250円
1000円札、500円玉は使用できませんが、、、、、
数少ない遊べる施設、釣り堀
マス釣り、5匹で2100円、それ以上は加算、以下でも2100円
唯一の遊具
夏は川遊びができますが、流れが早い所もあるので、大人の付き添いはいるかな
浅い所は少し流れが淀んでいるためか、石に苔か藻が付いていて滑るようです
家族風呂が3台、家庭用の湯船程度とブロガーさん情報がありましたので、利用せず
どんぐりの湯に行きました
風呂の向こうがトイレ、個室は3台、1台は暖房便座にウォシュレット
左側に写る洗い場、サイドに洗面用に水道が3つほどありました
トレーラーハウス
次にサイトのほう
山側サイト
隣とも段差があり、木も多いので、比較的プライバシーも保てます
ここは広いですね
次に川側サイト
ここは小さいです
手前に車を停め、下の段にドームテントと小型のタープを張ってられました
ここもすこし小さめ
車と大型2ルームは厳しいか
ここは紅葉の時にサイコーのサイトだと思います
川に流れる小川もありますが、遊ぶには小さすぎるかな
キャンプ場のサイト、こちらから指定出来ませんが、オフシーズンでは現地で選べることもできるようです
1週間前にサイトの大きさを電話で伺いましたが
「マチマチですねぇ、テントとタープは張れますよ、でもそんな大きいテントなんですか?」といった具合
見た感じでは、大きさはホントにマチマチで、車と大型2ルームはムリかな、ってところもあります
細長いサイトも多いので、大型タープは難しいところもあるかと
GWなどの満サイト時には当てられたところになるし、聞いても曖昧なんで、要注意ですね
あと、狭い場合、車は駐車場に停めてもいいとのことです
サイト使用料は季節によって変わるよう
通常、電源なし3240円、ありで4320円、管理費大人550円、小人450円
GW、夏休みはプラスされますが、オフシーズンは半額、GW前の4月は1000円引きもあったりするそう
去年の紅葉のシーズンは半額だったそうです
14時イン、11時アウト、HPによれば10時インも追加料金で可能
アルコール販売は自販機のビールのみ、日本酒は道の駅で買うか、関谷醸造の量り売りで購入を
携帯、ソフトバンク4Gが通ってました
アクセスと買い物
我が家からは名阪国道、東名阪、伊勢湾岸道、東海環状道、豊田勘八ICで降り、国道153号線でキャンプ場へ向かいました
ICから寄り道せずに向かうと1時間少々だと思います
買い物は途中の香嵐渓のそばのスーパーを利用しました
つぐ高原のHPでは、紅葉シーズンに香嵐渓が渋滞するとのことで
迂回路が紹介されています
が、このルートだと、香嵐渓のそばのスーパーも迂回することになります
帰り道、どんぐりの里いなぶの並び、豊田市側に小さいスーパーらしきものを見たので、行かれるのでしたら事前に確認して下さい
温泉と食事
車で15分ほど、道の駅どんぐりの里いなぶに隣接した、どんぐりの湯があります
JAF割で大人100円引きの500円、子供は割引を忘れました
色々な湯がありますので、子供と行くと長引くかもしれません
道の駅と隣接しているため、国道沿いの駐車場に入場するには手間取ったりするかもしれません
キャンプ場から道の駅のすぐ手前で右折すると、温泉の駐車場があり、第二、第三とありますので、そちらのほうが停めやすいと思います
道の駅周辺には食事処が何ヶ所かありました
個人的には新緑もきれいで、きっと紅葉の時期は素晴らしいと思います
こんなキャンプ場が関西にあれば、新緑と紅葉でリピなのに
関西人からみれば、ふだんの週末も混むだろうなと思うけど、予約状況をみれば空きまくり
関西と東海地方のキャンパーの動きが大きくちがうなぁと思いました
東海地方にお住まいの人の感想も聞いてみたいところです
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事