やはり平地は
暑い
暑さで熟睡など出来ず、周りも早朝から食器ガチャガチャ、子供も親も賑やかで、、、、
私はまだ寝てたいのですが、耐えれず、朝7時起床
そんな賑やかな方、自宅でも普段も早朝から?
そうじゃないなら迷惑とわからないのか
今回は、朝からアイスコーヒー、ってことでスタンレーに氷を詰めてきましたが、、、、
豆とミルは持ってきたけど、
ドリッパー忘れてきた
会社で共同購入しているブルックスのコーヒー、こういうときのためにキャンプの常温おつまみ入れバッグに入れてます
自分ながら、ナイスリカバリー
なぜラップを巻いて少し落ち着かせて切らないのだ?、、、
朝食はローストビーフサンド
今回は低温調理器で作ったものでなく、デパ地下で切り落としを購入
少量だと作るのもメンドーだし、量り売りで買えるし
息子は食後すぐに
湖水浴へ
小麦色のマーメイドなどこにもおらず、我ワルサーも反応なし
前日に2Lのお茶のペットボトルを飲み尽くした我が家
あまりの暑さで、カミさんは管理棟横の自販機に飲み物を買いに行ったけど、、、、
カミさん「ペットボトルが全部売り切れ、缶しかないし、何で補充してないの!」
それは前夜、花火大会だったからでしょう
「350やと直ぐになくなるわ」
なぜ自分の分しか買ってこなかったのだ?
私も喉が乾き、息子も湖水浴上がりに飲まさないといけないし
キャンプ場から200mほど離れたコンビニまで歩いて行き、ポカリを購入
サイトに戻ると、カミさん「なぜ水を買ってこなかったん?ポカリの粉末があるのに、、、、」
コンビニの水+持参したポカリ粉末+手間>コンビニのポカリだと思うんだが
息子「満足したよ、帰ろうか」
手伝えよ
木の間に停めてましたが、助手席全開出来ず、運転席後ろの扉開けれず
レクタMを張るにはこの位置しかなかった
11時過ぎ、汗ダクになりながら撤収完了!
弱っているカブトムシが木の下にいましたが、、、、
こんなところにいるの?
撤収後に向かったのは
マキノ高原
皆さんご存知でしょうが、キャンプ場あり、我が家は行ったことがないです
琵琶湖周辺って、距離が近い割に時間がかかるし、施設の割に料金が高いイメージありで
温泉さらさ
大人700円、小人350円、特にこれといった個性がない温泉
こちらに向かったのは
このメタセコイア並木が見たくてでした
自撮りのバカッ○ル、車がおまいらを避けて走ってるぞ
マキノ高原側からメタセコイア並木に入り、数百メートル先の右手に10数台停めれる無料駐車場があります
この道、駐停車禁止になってますが、、、、守れない方もおられますね
食事処、温泉さらさ館内にあるけど
高いわ
食事処を求めて
マキノピックランドへ
ここの駐車場に停め、メタセコイア並木の写真を撮る人が多いですが、、、、
この辺りまで琵琶湖側に下ると、木が繁りすぎて、重苦しい写真になるかな
バイキングで大人1600円、、、、
この料金を払っても美味いものなどないやろ
ここでSiriに聞いて見ますと
60km離れた京都拉麺小路、、、、
インスタで探すも、良さげなピザ屋は臨時休業
マキノ高原からこちらに来る途中、メタセコイア並木の途中に蕎麦屋があったなと戻ることに
息子は蕎麦を食べないので、スルーしてました
伊吹そば 蓮さん
このお店、メタセコイア並木を見るにも絶好の場所でして、デジイチ持参で店内へ
ぶっかけそばを
息子はきつねうどんを
丼もの、ご飯はなく、米は鯖寿司のみ
客も途切れ、店主さん、この並木は京都で修行してたとき、30数年前くらいに植えられたとか色々お話してくださいました
食後、店主さん「2階からの並木、見ていってください」
電線が入るので
望遠側で
店を出たところ、店主さんがおり、私「田植え前の水が張った時期だと、並木が水に写りいい感じでしょうね」
店主さん「そこの農道を入って、あそこに見える青い屋根、あの辺りからの写真もいいですよ」
お店の前からの並木
店主さん、オススメに近い位置から
帰りは、車のナビ、スマホのナビ共に、なぜか行きとは異なり湖西道路でなく木之本ICからの指示
高速料金がかかるけど、時間を考えるとこちらを選ぶべきでしたね
これで、花火キャンプ、マキノサニービーチ 高木浜終了です
最後まで拝見くださり、ありがとうございました
ぜひ、ポチッと下を、お願い致します!
あなたにおススメの記事