18時半からのクリスマスパーティーから
参加費一人200円ね
ケーキ作りと同様、炭火焼ハウスで
これは何を呑んでいたのだろう
皆で、乾杯!
子供用に1組1本シャンメリーがご用意されています
お酒、ツマミは持込で参加です
アルコール、ジュースも販売されていますよ
綿菓子の販売もあり
スタッフさん達との記念撮影
ゲームありと
小学生のお子様なら楽しめるかと思いますよ
この間、私は呑みすぎたため、バルブが開放でトイレへの往復でしたが、、、
イベントの最後はプレゼント交換
超長ーい楕円になり、向かい合った方とのプレゼント交換、を
スタッフさんがペアを作り、これを何度か繰り返すので時間がかかります(笑
買ったものは500円を目処にとのことですので、我が家はネックウォーマーとひざ掛けをプレゼントに
サイトに戻り、宴の続きを
ひでっちさん、酒よ増えろと念じているわけではありません
以前、私が開けた際に1/3は吹っ飛んだ花巴、ひでっちさんが慎重にオープン
と、ここで、インスタ繋がりのMakolemanさんが、獺祭を抱えて、息子さんとともにご訪問に
エバグレの予定だったのにこちらに変更されたようですが、、、なんでだったのでしょう
Makolemanさん、脚をくずしてくださいな
息子君もスグに子供達のオコタの輪に入ってましたね
2週間ぶり、日時計の丘からの再会を、
乾杯!
ひでっちさん、なんのポーズ?
みのととさん、何故に半袖へ??
茜霧島も登場で
で、
お湯割りで乾杯!
でも昼間っから呑んでますので、写真も少なく、、、、
ブレブレな写真で、おやすみなさい!
おはようございます、7時50分起床
前日の晩、ミラーに掛けた袋に
キャンプ場から子供達へのクリスマスプレゼント
ちょっと呑みすぎたかなぁ、で、経口補水液OS-1
普段から車に積んであります
前日のすき焼きの残りに、うどんIN
甘い汁を吸ったうどんが美味い
ひーこさんが仕込んできてくださった、ラタトゥイユ、身体が温まります
ミネストローネとの違いが解りませんが、、、
そして、みのとと珈琲
いつもなら私が起きた頃には、ご用意されているハズなのですが、、、
どうも、保温ポットをお忘れだったよう
ひでっちさんFのポットをお借りして
みのととさん、ポットの注ぎ口から珈琲が溢れているのに気付かず、上からお湯を足し続けてました(笑
チェックアウトが12時なのに、10時半過ぎ、撤収完了
朝食後、子供達は自転車を借り、キャンプ場周辺を走り回ってたようです
なぜか、息子の背中が濡れているのだが、、、、、
息子「じゃぶじゃぶ池にはまったんだよ」
しかし、なぜ背中が濡れる???
ひでっちさんの息子君、Makolemanさんの息子君も背中が濡れており、、、、、、、、
自転車の後輪の泥跳ねが歪んで役に立っていなかった、が原因(笑
ひでっちさんFもタケノコの撤収へ
最後にMakolemanさんが来てくださり、お別れのご挨拶
最後に子供達で写真撮影
子供の自立・成長を望む反面、いつまでもこんな可愛らしさがあればなぁ
みのむしさんF、ひでっちさんF、いつものことながら、大変お世話になりました
我が家のようなクセのある家族にいつもご一緒してくださり、感謝しています
そしてMakolemanさん、またどこかでご一緒しましょう!
いつもなら帰りは、
三休の湯にお世話になりですが
三休の湯のレポはこちら
景色もよく、薪スト、囲炉裏もあり、風呂上がりに畳でマッタリできますよ
手打ち蕎麦、自家製のカレーも美味しいですよ
カレーは香辛料が少し多く、大人向けでちょっと子供にはムリかもしれませんが
息子は爆睡でしたので、寄らずに
14時、大和郡山のモスバーガー
この日の晩は、カミさんの両親を含めたクリスマス会
カミさん「モスチキンが食べたい」の一言で立寄り
そしてくら寿司で持ち帰りのお寿司を
カミさん「持ち帰りなんですが、何時に出来上がります?」
店員さん「何皿ほどでしょうか?」
カミさん「30皿ほどだと」
店員さん(バックヤードに確認後)「6時過ぎになります」
店員さんから「お掛けになって注文書に記入ください」と席のフダとおしぼり
食べながら注文を(笑
注文書を書き、食べた寿司とともに精算を
店員さん「出来上がりは7時50分になります」
6時以降って言ったじゃないか、と言ってもムリと言われ
寿司を買いに、イオン大和郡山店へ
売り場も駐車場もイッパイで、結局家に着いたのは17時過ぎ
息子は公文の宿題をしておらず、親に叱られ、息子には苦悶なクリスマス会に
息子、ケーキを食べることなく撃沈
以前、施設紹介をしていますので、キャンプ場の雰囲気は、
こちらを御参考に
ただ、料金の改定があったし、周辺買い物施設も変わっていると思いますので、その辺はご容赦ください
管理棟内、コールマンのシーズンズランタンが並んでたり
キャンプ用品の販売も豊富
レンタルも豊富でフジカもあるようですね
管理棟内に時間の制約があるけど無料のお風呂あり
本が置いてあるコーナーもあるので、お母さんの長風呂を待つ子供にもいいかと思います
冬は給湯器が無料で使用できますよ
個室は暖房便座のウォシュレット
トイレの奥にはシャワー室
洗面台にはヘアドライヤーもあります
我が家には高速代もかけず2時間少々の距離、利用料が高いけど総額ではそうお高くなく
場内にお風呂あり、清掃も行き届いていて、私としては、オススメなキャンプ場です
このキャンプ場はネット予約ができ予約開始日0時スタートなので、仕事がある方でも予約しやすく、取りあえず抑えてが多いかと思います
オンシーズンでもキャンセル料が発生する前日は空きが出ることが多いですよ
注意点としては、
風が強いことが多いので、設営時に要注意やその後の張り綱の確認、焚火の扱い
キックボード等で遊ぶ子供達が多く、小さいお子様との接触の可能性
ゴミの分別が他のキャンプ場に比較して細かいくらいかな
ゴミが出る前にサニタリー棟のゴミ分別をご確認を
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事