360度カメラの写真をグルグルしてください、ミヤシタヒルズ、施設紹介編

kazuura

2017年09月26日 21:07



2017年8月11日〜14日、長野県小県郡長和町にあるミヤシタヒルズに行って来ました!



施設紹介編となります






360度カメラで撮影した管理棟前と今回お世話になったサイトの写真も入れています


どうぞ、グルグル回して、360度の写真を見てくださいな




Theta Sで撮った写真は、Theta360.comにアップし、パソコンからアクセスし、ブログ埋め込みコードを取得


コピペして、ブログに入れると、見れるはずなんですが



Theta360.comにはアップできているのですが、写真が見れない状態でして、、、


theta360.comがおかしいんじゃないか、と思っていたのですが、



どうも私が使うMACのほうがおかしいと最近気づきました

古いパソコンではみれないかも、、、



一応、スマホからのプレビューで見れるのは確認してますが、、、





ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ



アクセス


関西からだと、岡谷ICから約30分、佐久方面へ国道142号線を走ります


なんか、ずっと坂を登っていたような感じが、、、


離合困難な場所、ヘアピンカーブ続出等なく、運転に困るところはありませんが


一気に登りで耳に違和感を感じますので、酔いやすい方は酔い止めを飲んだほうがいいかもしれません






買い物


岡谷市内で、今回はアピタ、3年前に赤倉の森に行った時はオギノ岡谷店を利用しています




キャンプ場周りでは(キャンプ場の管理棟で周辺マップをいただけますよ)


国道142号線を佐久方面へ約20kmにツルヤ立科店、


コメリもそばにあり、立科温泉権現の湯からも近いです


こちらを利用しましたが、アピタ岡谷店より品揃えが豊富な感じでした




国道142号線から国道152号線で上田市方面へ行くと、ツルヤ、マツヤがあるそう、20kmほどかな



コンビニもキャンプ場から国道142号線を佐久方面(左側)に数分走らせると、何件かありましたし、ガソリンスタンドもありました


キャンプ場のHPにもスーパーの記載がありますよ






温泉(こちらもキャンプ場の管理棟でいただける周辺マップに記載されています)


キャンプ場から国道142号線を佐久方面に4km、和田温泉ふれあいの湯


大人500円、小人300円、AM10:00-PM10:00




キャンプ場から国道142号線を佐久方面に約20km、立科温泉権現の湯


大人400円、小人200円、JAFで大人1割引


ツルヤ立科店も近く、リピしてますが、買出しと一緒にならオススメだと思います


安い反面、ジモティーな方も多く、お客は多い感じかな





キャンプ場から国道142号線、国道152号線と上田方面へ13.5kmに、長門温泉やすらぎの湯


大人500円、小人300円、AM10:00-PM10:00




その先県道62号線へ向かうと、キャンプ場から20km、武石温泉うつくしの湯


大人500円、小人250円、AM10:00-PM9:30



キャンプ場内、照明は炊事棟かトイレくらいしかなく、道が暗いので、買出しや温泉は暗くなる前に行かれたほうがいいかと思います


私、管理棟からサイトに帰る道を間違えました





あと、携帯電話ですが、DOCOMOは問題なし、softbankは初日繋がらず、翌日以降はかろうじてな状態





さて、場内の紹介へ


まず施設利用料、1区画4,320円(4名)、GW、夏季、秋季の3連休は1,080円増し、電源1,080円


チェックイン13時、アウト11時








まずは施設のほうから


地図は平面ですが、実際は地図の下から上に登って行く感じになります


地図の右上







管理棟横の売店、まぁ一般的な品揃えって感じでした


近くにもコンビニがありますし、そう困ることはないかと








管理棟前のテラス












テラスから草原広場の画


芝もキレイにされており、お花も沢山


ただ、広場といってもフラットでなく、なだらかな坂です


Post from RICOH THETA. - Spherical Image - RICOH THETA




360度、回してみますと

私の頭頂が写ってますが、、どうやったら消せるのか、、、、









地図の真ん中の炊事場、お湯はなかったかな


地図左上の林間広場の炊事場を利用していましたが、そこはお湯はなかったです


粉石鹸が置かれていました








地図真ん中辺りの洗面場







管理棟そばの炊事場







地図真ん中辺りのトイレ、和洋3、4室ずつあり、簡易水洗


キレイにされていますが、小便器の水の流れが悪く、すこし臭いが、、、、







管理棟そばの、洗面所、シャワー、風呂の建物







コインランドリーあり






無料のドライヤーあり、給湯器がありましたが、、、洗面所ですよ







お風呂の前室、浴室内


シャンプー、ボディソープ、バスマジックリン完備

使用後に洗え、とは言われなかったけど、、洗いますよね








お風呂は50分の時間予約制、大人400円、小人300円


湯船、子供と一緒に入るのがやっとくらいの大きさ


車で5分ほど走れば温泉があるので、利用する方は少ないかもしれません








シャワーはご覧のように、大人300円、小人200円、コイン式でなく、管理棟で支払います




次にサイトのほう





林間サイト15よりサイト12のカーブ






林間サイト手前から12、13、15


この3サイトは広くて大型タープも問題なし


ただ他の林間サイト、細長いサイトもあるので、予約時に聞いてみては


一応、タープを張る幅がないかもと、メッシェル持参でした



予約時、サイトの広さを聞き、大きめと希望しますと伝えたところ


「では林間サイトでお取りしますね」とのことでしたので、草原サイトは少し狭いかと思います







林間広場入り口辺り、左に炊事場




ミヤシタヒルズ、サイト周辺 - Spherical Image - RICOH THETA




利用したサイト周りを360度撮影

私の頭頂はみないでください









真ん中が林間22サイト、手前は通路で、トイレへの近道







林間広場、グループ向けですね







地図左上、林間サイトAC電源あり


大型2ルームは入るけど、大型タープは難しいかな


奥行きが足りない感じ







地図真ん中上、場内看板から管理棟への道







草原サイト、16、17辺り







地図真ん中下林間サイト電源あり











そう、ゴミ、今まで行ったなかで、一番分別が細かいキャンプ場だと、、、、


生ゴミは炊事場にあるバケツに直接廃棄、その他モロモロ分別


はじめから意識していないと、後々生ゴミをバラす必要がありますよ


カミさんがゴミを捨てに行った際は、「おっちゃんがおって、その辺置いといて」だったそう





あと、キャンプ場から美ヶ原高原へ向かう場合


キャンプ場を出てすぐ右にいけば(左に出て国道に出ず)、美ヶ原そばのビーナスラインへ出れますよ




場内、花も沢山咲いており和むキャンプ場、白樺に囲まれ、自然を満喫できます


松本には、そう何度も行けませんが、またぜひリピしたいキャンプ場でした








ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ





あなたにおススメの記事
関連記事