我が家のお盆休みのキャンプ、キャンプ元年は美山町自然文化村でした
たしか、電話予約で電源サイト2泊にしたのに、1泊の予約しか入ってなかった、、、
この時は、電源レスに空きがあったので、そちらに2泊できたんですが
近場ならなんとかなるけど
遠出での電話だけの予約、行く前に確認したほうがいいですよ
以降、避暑キャンプで、無印良品南乗鞍、高ソメ、高ソメと信州へ=33
平地は暑すぎます
しかし、南乗鞍、高ソメ、サイトの雰囲気は素敵なんですが、、、、
おんたけ森きちもオススメ
3連泊するには近くにスーパーがない、、、
高ソメは有料で冷蔵庫の保存があるね、冷凍庫もあるかな
ってことで、今年は行ってみたいキャンプ場のひとつであった、ミヤシタヒルズに行くことに
以前ビーナスライン観光キャンプでお世話になったのは、赤倉の森
その時に検索でひっかかったところです
もう1件のとこは来月に行く予定だよ
ここならスーパーも温泉も、ある程度近いしね
積載完了!
朝から被弾
6時半過ぎ、
ミヤシタヒルズへGO!=33
我が家からは、名阪国道、東名阪、名古屋はナビに任せて、中央道岡谷ICへ
12時過ぎには岡谷ICに着くかな、、、
名阪国道を走っていると、、、
あっ、忘れ物
信州は何度か行ってるが、ようやく買ったガイド本、付箋まで付けてたのに、、、
恵那辺りの渋滞、岡谷ICで事故渋滞があり、、、、
事故渋滞は想定外なロスで
岡谷といえば、ウナギなんだが、、、
13時半、アピタが入るレイクウォーク岡谷
岡谷まできて、全国チェーン店
ウナギタベタカッタ
夕方以降、雨予報なので、急いでいます
冷やしちゃんぽん白
レタスの味しかしない、、、
私「ウェ、レタスばっかりじゃないか、、、」
カミさん「長野はレタスだからじゃない?」
テケトーな答え
アピタで食料と飲み物を購入し
15時、ようやくミヤシタヒルズに到着
ほぼ標高1000mにあるキャンプ場
まったく暑くない
このキャンプ場、お花が沢山咲いていますよ
キャンプの料金、通常4320円に夏季料金1080円がプラスされます
チェックイン時、ビアサーバー、発見
管理棟のテラスからみた芝生がキレイし、好感度
翌朝、晴れ間が出ていたときに撮影
設営後はここで生ビールを呑もう
今回のサイトは林間サイト15
予約時に広めのサイトを希望したところ、「じゃあ林間サイトでお取りします」とのこと
マップの左下から入り、マップ上に向かって坂を上がっていくことになります
後ほど、施設紹介しますね
メッシェルにするか、レクタにするか悩みましたが、寒くはなさそうなのでレクタを
とっても木々に囲まれた雰囲気がいいキャンプ場です
翌朝、晴れ間が出ていたときに撮影
見た目だけでなく、木々や落ち葉の香りもグッド、自然を身体で浴びれる感じ
場内、施設紹介用に写真を撮っていたら
土砂降りの雨
タープ下が川
ずぶ濡れになってしまいました
テラスで生ビールがぁ
ここ、お風呂がありまして、大人400円、小人300円
50分毎に予約制
シャワーはタイマーなしで大人300円、小人200円、管理棟で料金を支払います
ちょうど、お風呂があいていましたので、息子と入ることに
清潔なんですが、、、、
狭いなぁ
シャンプー、ボディソープ付
お風呂にお湯を入れて、入って、湯を抜いて風呂を洗うまでで50分
車で5分のところに温泉があり、大人500円、小人300円なら、そちらに行くヒトが多いんでしょうね
どおりでスグに入れたわけだ
ドライヤー、無料です
さて、晩ご飯
スモークサーモンのマリネと、生ハムサラダ
息子は料理の手伝い
パイルドライバーがわりに、人柱
もう一本欲しいなぁ
カニカマ天ぷら
以前ひーこさんに作っていただいてから、カミさんはハマってます
あとはチキン南蛮
私は何故か、岡山の御前酒さんのナイン
一口で鶏肉を食べたため、手こずっている息子
食後、息子はyoutubeに
このキャンプ場、DOCOMOはアンテナビンビンですが、softbankはこの日圏外
翌日からはかろうじて入るって感じでした
モビクーに入っていた、これ、なんだ?を呑み
半袖では、少し寒いかな、って気温でした
やはり夏は高地に限るね
お、カブトムシが灯りにダイブしてきた
この日は疲れているし、早めの就寝へ
天気予報では、朝は晴れ予報だけどね
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事