ホタルキャンプ、浦谷オートキャンプ場、まとめて一話完結編を

kazuura

2017年07月10日 22:29




2017年6月17日〜18日、三重県大台町にある、浦谷ACに行って来ました!











ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ




この浦谷AC、約2年前の7月3連休、ブロ友さんの、kojioさんFとご一緒に訪問したところ



川の水を引いた25mプール、ナイトサファリ、ヒメボタルを見れたりと



お値段は高いけど、子供には楽しめるところです


初心者にはハードルが高いです







このとき、「6月はゲンジボタルが沢山見れますのでまたぜひ来て下さい!」、ということでした






昨年、なんとか時間が空いた6月20日頃、予約しようと電話でホタルの状況を聞くと、、、



「もう、ゲンジは終わりですね、奈良から来られるほど期待はできないですよ、ぜひ来年を」


これほど、この年、自治会長になったことを後悔したことか、、、











って、ことで今年のホタルキャンプへ





今年は、みのむしさんF


そして、マミィさんF



とのご一緒のキャンプとなります



当初は、ひでっちさんFもご一緒予定でしたが、奥様のひーこさんの体調がよろしくなく、不参加に、、、、



次回ご一緒の際は、ひーこさん、完全復調でお願いしますね




今回のキャンプレポ、途中で切りにくいので、一話完結キャンプレポになります


長くなりますよ

















9時半積込み完了!


息子の朝のスイミング、夕方の公文を休ませてですが、、、


朝、起きれませんでした





我が家からはNAVITIMEによると


天理、桜井、高見山を越える山越え下道ルートで2時間少々とでますが、、、、


絶対ムリだろ






車のナビどおりに、名阪国道天理ICから、名阪国道、伊勢道、紀勢道大宮大台ICの2時間半コースを選択










11時半過ぎ、道の駅 奥伊勢おおだい







マックスバリュが隣接しており、向かいにはコメリもありますよ


この先、キャンプ場までコンビニすらなかったと思いますので、ここで最終買出しをしましょう






ここの道の駅で昼食を



外に面している売店にて


息子「おおだいバーガーが気になるんだよね」


私「バーガー食べたいのか?」


息子「いや、唐揚げが食べたいんだよなぁ」


コメを食べろ











ということで、道の駅のナカのお店へ









私とカミさんは、スグに出てきて、スグに食べられる、ざる蕎麦を選択ですが、、、、


ここ、巨大な海老フライを選択する方が多いです












息子は、唐揚げ定食


これが出てきたころに、すでにざる蕎麦は完食







私は、息子が食べ終わるのをカミさんに託し、横のスーパーで買出しへ









約2年前に伺った際に頂いたリピーター券


リピートすると割引になっていくようだけど、、、、


全面ラミネート加工されたものに、どうやって「印」できるのか、、、、、


気になっていたんです







キャンプ場への道中、斎場を見て、さらに奥へ奥へと、、、


まぁ、何となくそれなりに進むと到着できます


初めてだと、まず心配になりますね







到着しても誰もいない状態、、、、


スグに後ろからスタッフさんの車が到着!


センサーか、監視カメラでも付いてるのかなぁ



ソフトバンクは圏外なので連絡できません







「この並びの4サイトのうち、好きに3サイトを使ってください、前に来られてますからわかりますね


今日は、8時からホタル観賞会で消灯、9時からナイトサファリ、詳しくは皆さん集まってから説明しますね」



「車は、通行の邪魔にならないところならどこでも置いてくださっていいですよ」






て、ことで、宴会幕となる、レクタLの設営をっと




しかし、ソリステでも手強いかなり硬い地盤で、、、、


手がしびれるぅ



今迄経験したなかで、一番最強だと思います





メインポールを立てたところで、、、






みのむしさんF、到着!




みのととさん「手伝いますよ」


後のペグは託した、と言いたかった(笑









みのととさんとみのかかさん、ランブリの設営へ



みのととさん「地面、硬っ、硬い」


途中プシュ~って音が(笑







宴会幕をヒィ~ヒィ、でペグ打ちを終了したころに









マミィさんF、到着!








マミィさんFの妹ちゃん、網を持ってきており、子供達は川遊びへ









今年の雪峰祭でゲットした、エクステンションを装着


これは優れものですなぁ














設営を終了し、何故か、ティタイムへ



東京出張時、カミさんから買ってくるように指示された、ニューヨークパーフェクトチーズ


マミィさんFからは、お姉ちゃんの修学旅行お土産のパインカステラ









マミィさんがカステラを切り分けていきますが、、、、




マミィさん「何人でしたっけ?」


9人、そのまま行くと8等分だよね









みのととさんから、みのととさん焙煎アイス珈琲









すでに呑んでますよ









子供達は、また場内観察へ


こちらは夏のシーズン、川の水を引いての25mプールとなります


2年前、利用しましたが、メチャ冷たいですよ


カエルと一緒に泳げますよ






この時期、オタマジャクシがイッパイ








大きなハンモックで遊んだりと


揺するヒトがいない(笑













でも、川がかなりな渇水で








キャンプ場を出たところの川、2年前、子供の膝上くらいまでの川が流れてましたが、これじゃ遊べない、、、、


今回は息子の水着、忘れずにだったんだが






スタッフさん「今年は梅雨に入っても、雨が降らなくて、、、ホタルねぇ、先週に比べると今週はかなり減りましたね」


先に言わないでいただきたい










8時から消灯でホタル観賞、とのことですので、早めに食事の準備を


いつものひでっちさんFと一緒なら、事前にひーこさんからメニューが送られて、、、


我が家が用意するのは酒くらいか?な、量の料理がご用意されるのですが、、、、



今回、ひでっちさんFは欠席



みのむしさんF、マミィさんFに「食事どうします?」と事前にご相談(笑



子供の食事は大丈夫だねと



我が家はツマミをご用意









メイソンジャーサラダ


ファミ用のポットしかないので、葉っぱをグイグイ押し込んでしまい、一部ドレッシング漬け



マミィさん「あ、被った!」







で、マミィさんもサラダ










これはラクだね、で並べるだけのスモークサーモン


左のビニール袋の中は、モッツァレラチーズの味噌漬け








もう出しただけ、な、オリーブの実とクリームチーズ









室戸市のふるさと納税返礼品のカツオのタタキ、みのととさんに炙っていただき








薬味沢山、添付されてた粗塩でいただきます


マッタク臭みもなく、ウマイ



作ったとは言えないキャンプ飯











マミィさんも調理開始



その2バーナー、薄くていいねぇ


前のスポオソセール、箱を持った瞬間、、、、


カミさん「2バーナー、家になかった?」


・・・・・・



SOTOの2バーナー、嵩張るし、底は配管むき出しだし、車載に悪いんです










みのかかさんから、揚げたてフライドポテト


これは子供に受けますね





さらに






焼豚













マミィさんから、タンドリーチキンとポテトサラダ









子供達は、他のグルキャンの子供達と遊んでましたので









先に、みのととさんからの1本目








乾杯












子供達は、贅沢に焼豚沢山乗せての、焼き豚丼


これはがっつきますよ









みのととさんから、2本目で獺祭








マミィさんから、3本目で獺祭








うちからは、風の森petit、で4本目








さらに花巴で、5本目


最近、オートフォーカスがオカシイ














購入時、店員さんから「今年のは発泡が強いから開栓時注意してくださいね」


志摩でも吹き出たから大丈夫









・・・・・・






8時になり、ホタル観賞のために一時消灯






ヨッパーには撮れないね



数は少ないそうだけど、子供達は喜んでいましたよ





9時からはナイトサファリへ


鹿の姿も見え、川にはゲンジボタルもチラホラ


7月からはヒメボタルがみれますよ





サファリから戻った子供達






何かオカシイなぁ








スマホで撮影、子供達はちょこっとだけ遊んでから就寝へ








大人達はもう少しだけ、お酒タイム


ホタルも幕に訪問へ








風の森で6本目








静かに乾杯








マミィさん自家製梅酒も出てきての7本目








これが最後かな、の8本目のワイン


記憶は定かでなく、カメラの記録しか、、、








お早うございます


で、何時に起きたのか、、、、






これが活かされた朝でしたね





今回の朝食はホットサンドにしようということで


マミィさんに買出しをお願いしてたのですが、、、、







パン、オオスギダヨ









子供達は、出来上がるまで、ハンモックへ








ダディさんが焼いてくださった、スクランブルエッグや目玉焼きを挟んだり


前日に少しだけ残った、マミィさんのタンドリーチキン、ポテトサラダも挟んで


みのかかさんとカミさんが焼いていきます


ポテトサラダ、挟む用にセブンのを持参してましたが、ナイスなマミィさん








デザートも用意して







揃って、いただきます








前日に残ったコメはおにぎりにして


みのかかさんがホットサンドメーカーで焼きおにぎりに







美味しい料理に楽しい会話、そりゃ酒も止まりませんね







子供達は、食後もハンモックへ


リバースしないんだろうか、、、、









みのむしさんF、午後から用事があるため10時半に撤収完了!







息子、車を追いかけて


「バイバイ、また会おうね!」



一緒にハンモックにいた男の子「絶対会えないだろぅ」


シュールだね





この頃、天気が崩れそうな怪しい雲行き、でもソフトバンクは繋がらないので天気予報も見れず


川遊びもできないし、マミィさんFも留守番してるお姉ちゃんが心配だろうし





で、11時半、撤収完了!



マミィさんFともお別れのご挨拶を


息子「バイバイ、また会おうね!」






さて、マミィさんFとお別れしたあとに向かったのは








奥伊勢フォレストピア


こちらの温泉へ


JAFカード提示で2割引


露天のあるキレイな温泉でしたよ





最後に昼食を






鮎料理店の月壺さん







カミさんは、鮎の甘露煮定食







私は、子持ち鮎いろいろ定食







息子は牛すじハンバーグ定食


鮎料理で有名なようですが、フツーに唐揚げとかもありますので、魚が苦手なお子様でも一緒にいただけますよ


鮎の甘露煮、絶品です







帰宅後、、、


キャンプ場での精算、夜に来られたので明細書を見てなかったんですが、、、




ひでっちさんFの名前になってる



割引制度がなくなったのかなと思ってたんですが




4人家族で精算されてました(笑






今回のグルキャンでの集合写真、スタッフさんが撮っていかれたので、、、、



今回欠席だったひでっちさんF!



正月、キャンプ場からひでっちさんFが写っていない今回のグルキャン写真付年賀状が届きますよ!




リピーター券、返していただけなかったので、印はどうなるのかわかりませんでした





ご一緒くださった、みのむしさんF、マミィさんF、いつものことですが、ありがとうございました!


またご一緒出来る日を楽しみにしています!





施設紹介、以前行ったときの、こちらの記事を御参考に


簡単に、アクセスは紀勢道大宮大台ICから下道2、30分


道中の買出しは道の駅付近のみ、近くにはコンビニどころか自販機なし


国道より先、細くて灯りもない道なので、夜は動かないほうがいです


調理に使う水は持参をオススメです


場内灯りなし、シャワーは無料


洗い物は備付けの洗剤使用


ゴミは持ち帰りです



最後までお読み頂き、ありがとうございました!




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ







あなたにおススメの記事
関連記事