エア・マス掴み、椛の湖AC、その2

kazuura

2016年11月11日 00:39

10月8日〜10日、岐阜県中津川市にある、 椛の湖ACに行って来ました!



今回ご一緒くださったファミリーさんは、ひでっちさんF







7時半、起床からです



ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ




今ひとつな天気


さて、幕から出ようかとしたとき


オレのクックの片方がない



夜中にトイレに行った帰りに、どこかで落とした?、脱ぐところはないぞ??


まさか、誰かの陰謀で女子トイレに投げ込まれていないだろうか、、、








ビショビショな状態で、発見


女子トイレで、ハケーン!でなく、安心しました









ポットから溢れんばかりに、ひでっちさんが朝から珈琲を入れてくださってました







子供達は朝からゲーム大会









我が家からは、フルーツグラノーラに果物を入れ、上からヨーグルト掛け


かけるヨーグルトなんて売ってるんですよ







私は、ひーこさんの指示に従い、パンを焼くためのオーブンを暖めるだけの仕事










そして、出来上がったのは、ひでっちさんFからの、沼サンド


この名前が思い出せず、一ヶ月前のLINEのやり取りを確認



確かこのとき、沼サンドって何?ってググった記憶が、、、









このマヨの絶妙な量が、サイコーですね

我が家なら、マヨでベタベタとなるでしょう








息子はクリームスープをいただいてました








スペアリブのコーラ煮もいただき、お腹いっぱいに






さてと、動きましょうか、と向かった先は




付知峡倉屋温泉おんぽいの湯


車でキャンプ場から30分弱だったかな


露天風呂もあり、晴れていたら、恵那山も眺められるそう





今度は南下し、福岡ローマンAC方面へ





農産物直売所、福岡ローマンACから南に5分程度でしょうか










肉厚な椎茸、買ったけど、キャンプで焼くのを忘れ家でいただきましたが、味が濃厚





こんな立派なものも販売されていましたよ




この農産物直売所の横に、比較的お安い食事処があるのを、7月の福岡ローマンで知り、寄ったんですが、、、、




朝のボリュームがまだ残っており、皆さん、五平餅などを少々







なんか息子は、お好み焼き、食べてましたが、、、、、






次に向かったのは、高峰湖


カヤック&森の学校


前日、翌日の天気がよくわからないので、、、まぁカヤックくらいは空いてるやろと、予約をせずに行きましたが、、、、、
















なんと、生脚なJDさん、いっぱい


生脚でない、左の女性はカミさんです、、、、








さらにカヤックを申し込みに湖に向かいますと









もっと、生脚JDさん、いっぱーい


パ、パラダイスかっ





が、、、、カヤック、1時間ほど待っていただかないと、、、、、、、





ちょっと15時のマス掴みの時間までに戻るのはビミョーですし、翌日は椛の湖キャンプ場でカヤック教室とのことですので、翌日にと諦めます









道の駅、きりら坂下の横のスーパーで買い出しし、キャンプ場へ








ひでっちさんFは、お子様達、初めてなテニスの要望を叶えます






息子は、バトミントンですが、、、




さらに私は前日の、膝でソリステペグダウンで、走れません





なんで、ちょっとマス掴みまで散策を
















こんな景色のいい湖のほとりが、キャンプサイトの一部になっています


ただ、湖畔に面したサイトは2あるいは4サイトで一つのブロックになるので、オンシーズン、グループ向けに優先に割り当てられるかと思います


ファミだと、山側で、湖が見えないサイトもありえますね






マス掴みの時間に、







参加料金500円を支払い、参戦へ


沢山掴んだ子は、掴めなかった子に分けてくださいね、との話ですが、、、、










息子、エア・マス掴み、、、、、




単に追いかけてちゃ、捕れるはずもなく、、、






何となく、ヤル気がはっきり見えない息子


今、思えば、、、、


何度かこれまで、マス掴み、マス釣りをした息子、未だに食べずで、怒ったことがあり、、、


掴めると、食べないといけないと思ったのか?



確かに鮎は美味いが、マスは味がないしなぁ、、、








な、結果、、、、、







一方、お兄ちゃんなひでっちさんの息子くんは大漁





子供達、身体が冷えたので、キャンプ場内のお風呂へ


ここのお風呂、湖畔にあるので、窓を少し開けて景色を見ますと、いい感じなんですよ
















今回利用した湖畔サイトからの眺めですが、こんな景色もお風呂からも望めます



この景色で、私がお気に入りなキャンプ場になったんです


私らしくないか、、、、






さて、ひでっちさん




さっき、マスの内蔵を取り除くための壺抜きのレクチャーを受けていたハズですが、、、、



ひでっちさん「kazuuraさん、どうだったっけ?」









ひでっちさんは大将で、ヤキヤキ





子供達はひでっちさんのお座敷で遊び







似たようなものだけど


左は我が家、6Pチーズとクリームチーズを同量でチンして溶かし、ドライフルーツを混ぜて固めたもの、


一方、ヒーコさん作はクリームチーズに上手くベーコンを混ぜ入れ、粗挽き胡椒で大人の味に


見た目からも負けるわ








我が家からはトマトとモッツアレラチーズ、子供向けにハンバーグを






ひーこさん、からはぎゅうぎゅう焼き


これもLINEでの予告メニューで、それって、なに?







で、我が家から、またもや奈良の風の森






な、ところに、ひでっちさんから、赤霧島







あ、忘れてたと、ひでっちさんFから銀杏







この日はメチャ冷えたんで、車に置いといたブランケットも役立ちました





ひでっちさん、スマホ持ちながら、出航な感じ






子供は楽しんでましたね



さて、何時に寝たのかは記憶にありませんが、楽しい話題に、美味しいお酒で寝たんでしょう


ひでっちさん、ひーこさん、ありがとう!




ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!





にほんブログ村




ファミリーキャンプ ブログランキングへ




あなたにおススメの記事
関連記事