自販機でコーヒーを買う前にトイレ
新しくはありませんが、キレイに清掃されています
自販機は管理棟横にあります
ビールはありませんよー
ここでホットコーヒーを買ったんですが、、、、
ぬるっ
甘さたっぷりです
キャンプ場の案内板
電源、100V 20Aまで
ホカペ、セラミックファンヒータの同時使用は可能
ホカペ弱なら2枚いけそう
コールマン村
この日は天気が崩れる予報でしたが、
晴れ
チェックアウトも13時なので
皆まったりしてます
子供はキックボードでpuchan0818さんのサイトの方へ
その間、片付けに
長縄跳びをしていたそうですね
しばらくして子供、帰還
ここで
ポップコーン作り
前回の青川峡で
ズボラファミリーさんとご一緒のときしようと思っていたのですが、そのときは雨でそんな余裕なし
唯一残った大きな鍋でカミさんが作る
すみません、キレイな鍋がなく、チョコレート味が作れません
塩バター味に
しっかりふらんと!
ほら、こげた!
子供達はパクパク食べてました
ちょっと量がすくなかったかな
このあとpuchan0818さんのお孫さんからキャンディを
うちの子がパンダの絵が描かれたチョコを皆さんに
友チョコまだ渡してなかったのか
このあと仲良く手をつなぎ、トリム園地へ
puchan0818さんの娘さんが保育士のよう
こちらがトリム園地への途中にあるデイキャンプ場
コンロも常設されており、雨対策なのか日差し対策なのかはわかりませんが、タープのようなものも置いてあります
10時頃のためか、雨予報のためか、朝の客入りは悪かったですが、12時頃は賑わっていましたよ
トリム園地入り口
皆でイカダ遊び
ターザンロープは興味なし?
皆、滑り台へ走り出します
大人は、、、、
階段を見上げて、、、待機
手前3人の大人は保護者
皆で滑ってきました!
ジャングルジムでquattro44さんのE中尉と一緒に
山のとりでに向かいます
はよいかんと、はぐれるで
展望台
この先は、、、下るのみ
皆で下りました
この時点で11時半過ぎだったかな
テントサイトに戻り、最後の撤収に
あれ、
hideさん、帰った?
hideさんとはきっとどこかで逢えますよね
今回のように、えっ、という再会が
puchan0818さんと奥様がお別れの挨拶に来られました
ぜひまたご一緒させてください
次回は、息子さん、娘さんご家族もご一緒に宴も
さらにquattro44さん御一家が挨拶に
子供が照れてしまいましたね
quattro44さんの娘さん、かわいいからね
次は7月、南光でお逢いしましょう
今回ご一緒頂いた方々、土曜にご挨拶に来ていただいた方々
本当にありがとうございました
最後に現れ、最後に撤収
あいかわらず、とろい一家です
このあと、食事をとり、ジャングル温泉へと思っていたのですが、、、
リサイクルバザーに夢中になった子供
ごはんいらん!とまで言い、おもちゃ探し
温泉横の食事処でようやく席についたところ、quattro44御一家が食事を済まされたところでした
食事も最後、、、
温泉入らず、、、、
帰宅後
quattro44さんに頂いた殻付き牡蠣を大将で、、、
牡蠣が苦手な私が焼いてます
まとめて焼こうとしたら
2回に分けてよ
白ワインを呑みながら満喫するカミさんでした
このあとの片付けまですることに、、、、
感想、情報などです
小さいお子様がいる方にはオススメのキャンプ場です
小さい子供連れだと温泉施設まで車で行かれたほうがよいかと思います
15時がチェックインですが、遊ぶ、温泉に行くことを考えればアーリーチェックインにしたほうがいいかと
キャンプ場からトリム園地まで子供と歩いて5分くらい
車を置くスペースとその後ろにある洗い場の足元は石畳状なので実質使える部分は長方形
芝のはげた部分でペグがささりにくいところはありましたが、すこしずらせば特に問題はないかと思います
プラペグのヒトもいましたし
キャンプ場内にアルコール、氷の販売はありません
温泉施設前にしあわせマルシェという産直販売所と売店があり、ビール、日本酒がありますが高いです
コンビニは村の北ゲートを出て右折、ひよどり台小学校そばにありますが、周りが団地のためナビがないとわかりにくいと思います
買い出しに行く際は駐車券ではなくキャンプ場で渡されるカードを使ってください、駐車券を入れると駐車代金とられますよ
以上、しあわせの村、終了です
あなたにおススメの記事