イベントスタッフのさかもっちゃんが退職されたという衝撃の事実を知ったあとから、、、、
19時のビンゴ大会
以前はさぶちゃん、去年来たときはたけちゃんに改名になったような、、、
たけちゃんであってます?ググっても出てこないし
今まではさかもっちゃんがメインでしたが、口下手なたけちゃんが頑張り、ビンゴの景品の説明を
年々景品がショボくなってきているような、、、、
テラス内、寒い時期は頭上から暖めてくれたストーブ、今年は使用されず、、、、
経費削減か、、、
今回のキャンプで気づいたんですが
管理棟受付横の掲示板、INAC神戸の選手合宿の写真があったけど、今はなくなり
いつからか運営会社が変わったよう
去年の年越しに比べ、管理棟内外のイルミネーションもかなり減ったし
ビンゴは新しく入った若手の男性が進行役
頑張ってね
キャンプ場でのイベント、小さい子供のペースに合わせてゆっくり進行するんですが
緊張しているのか、早く終わらしたいのか、指示なのか、、、、
これまで経験したことのない、KYな早さで進むビンゴ
レフアさん、ビンゴ!
ピントは左の方に合ってますが
コールマンのハンギングチェーン、ゲット!
我が家はダイソーの洗濯ロープで代用してます
あまりの早さで進行するビンゴにヨッパーは追いつけない
出た番号は、前のホワイトボードに記入されるんですが、、、、
眼鏡がないと見えないわ
カメラで確認すると
色が出ていない赤マジックだし、、、、分からんわ
開けた穴を戻して、逆ビンゴなるものを
それより、子供やヨッパーにわかりやすい進行だよ
ビンゴのあとは宴会幕に戻り
冬季限定の梅乃宿アンフィルタードサケ、山田錦と雄町の飲み比べ
販売、待ってました!
料理に合わせやすく、女性にも呑みやすいので、グルキャンにもってこいなお酒だよ
今回のキャンプも鴨鍋をご用意です
道の駅で購入した、肉厚の椎茸、銀杏をヤキヤキ
呑むためのメニューです
23時30分、年越しカウントダウンキャンプファイヤーのために管理棟裏へ
このキャンプ場、年越しに限らず、これまでは立派な薪を使って、豪快なキャンプファイヤーでしたが
薄い板を組んでのキャンプファイアーに、、、、
こちらは去年の年越しキャンプファイヤー、たけちゃんテンションマックス
この豪快なキャンプファイアーも目玉だったのに、、、、、
メインのイベントスタッフさんが抜けてここまで下げた??
今回のイベント、リピーターが多いので何とかなった感が強く、、、、
さぁ、カウントダウンへ、クラッカーを渡され
カウントダウン、
3・2・1・0
HAPPY NEW YEAR
カメラで瞬間を撮るには口でクラッカーの紐を引っ張るしか、、、
カウントダウン後は、
炎舞
このあと、残り火で暖をとりながら、スタッフさんとのお話が楽しみだったのですが、、、、
白毫寺への初詣ツアーがあるのでと、そそくさ終了
幕に戻り
年越し蕎麦を
普段、蕎麦を食べない息子、友達と夜更かしして食べるっていうのが楽しいんでしょうか?
歯磨きをしに洗い場に向かうと
三角コーナーにネットがあるのに、コメをこぼしているわ
あぁまぁ、、、、、
8時すぎ、おはようございます
このキャンプ場、陽が当たり始めるのが遅く、さらに宴会幕が寝床になったため、結露がすごくて
幕内、スカート内側を拭いたりと
9時半、管理棟前へ
スタッフさんが餅つきの準備をされています
息子も何度かついて
スタッフさんがちぎっていき
餅ゲット!、ぜんざいもご用意されてましたよ
お前、餅より砂糖かぁ
餅2個は、、、との話だったけど、結局は親指サイズが一個
去年も一個だったけど、さらに小さくなった?
以前はついた餅では追いつかないので、炭火で切り餅を焼いてくださったりしたときもあったけど
そう考えると
徳島のまぜのおかの大晦日の餅つき、その場で食べる分とお持帰りの餅まであり
有料イベント、大人は頑張る必要があるけど、餅だけでなく地産のお土産付だよ
日時計の丘のクリスマスイベント、大阪オートキャンプ協会のヘルプもあるけど、餅は食べきれないほど用意されていましたし
電動餅つき機も使われてますが
この日の餅つきで外に出てたスタッフさんは5、6人、それでも一人餅一個って、、、
せっかく元日の朝から多くのスタッフさんを集めてるんだし、、、
大人も餅をつく、餅つき機を併用するなり、工夫して大規模にすればいいのに
日時計やまぜのおかで経験すればいいんじゃない?
11時、撤収完了!
完全乾燥には至らなかったけど、年明けキャンプで使いますし
レフアさんF、ご一緒ありがとうございました
お互い、子供達が中学校に進学し、ファミキャンも予定がつきにくいし
そのうえグルキャンだと難しくなるけど、またご一緒できるときを楽しみにしています
これで、年越しキャンプ、森のひとときを終了します
最後までお付き合いくださり、ありがとうございました
ぜひ、ポチッと下の2ヶ所、お願い致します!
あなたにおススメの記事