ヒストリーパーク塚原、施設編

kazuura

2013年06月29日 14:43

6月15日〜16日、三重県津市美杉町にあるヒストリーパーク塚原に行ってきました

最後に施設紹介を
1日目が雨だったため、2日目は朝から子供は遊びたくてたまらない状態
私、カミさんが子供の遊び相手をしてたのであまりキャンプ場の写真が撮れていませんが、よろしければどうぞ




管理棟前の看板
この裏も帰る方に対する言葉が書いてあったんですが、写真なし



こちらが管理棟



管理棟内にはこのようにテーブルと椅子
食堂を兼ねている訳ではありません
行った時、竹とんぼ作りの講習会もやっているようなことを管理人さんから聞いたので、そういう時に使われるのでしょう



その竹とんぼも販売しています
競技用とか聞きました
キャンプに関するものは最低限です
子供が遊ぶおもちゃの方が多かったような
うちの子供、何かに手を出しますね

HPにはビールの値段が記載されていましたが、見当たらなかったです
日本酒の販売はありません、途中の道の駅で購入してください



管理棟の横にトイレがあります
場内ではここ一箇所だけです



自動水洗
大の方は和式です
無臭です



小さいお子さん用に踏み台もあります




こちらが水場
横の焚き火台などを洗える洗い場にはタワシなども用意されていますよ



洗い場にも子供さんがお手伝いできるように、踏み台があります
キレイにされています
木でできた長椅子もあります
お湯はでません
冬場はやってませんから



薪、300円
一束でも多いです
暖をとるのでないのなら、一束で十分かと
道の駅でなく、こちらで買いましょうね





管理棟横を流れる川
深くはないです
このあと子供達が遊んでましたよ



そうめん流し
この下が魚つかみ会場です
朝から魚つかみの場所を清掃する管理人さんをみました



そわの池という、Cサイト、電源なしサイトそばにあります
ここにヒメホタルがいます
網で何かをすくっている子供がいました



こちらは管理棟前、ここにはゲンジホタルが



ホタルがいるそわの池からCサイト(電源無し)



ホタルを見るベストサイトなのですが、傾いてます



Cサイト裏に流れるホタルの小川
ここではホタル見えず
Cサイトは電源なし、木が多くこれからの季節にはいいのですが、区画の幅が狭いです
予約の際、確認したほうがよろしいかと思います






こちらが電源付きのAサイト








こちらが電源付きBサイト

AサイトとBサイト、区画により大きさ、形がマチマチです
区画の中に木があるところもあったりします
これからの季節にはありがたいですね


まとめ
このキャンプ場、小さな子供さんが楽しめるように配慮されています
管理人さんも優しく、子供にもよく声をかけてくださいますよ
とても熱心です
予約は前日までにしてください
サイトの大きさがマチマチなんで、大きいテントの方は予約時に確認してください
針から御杖を通って行く道には買い出しできる店はほとんどありません
針を降りた直ぐにスーパーたけよしがあるくらいでしょうか
榛原から先にはコンビニすらなかったと思います
ゴミは持ち帰りです、これからの季節は臭い対策をお忘れなく
虫取りもできますし、池には小さい魚、川には沢ガニもいますので網や虫カゴがあれば、子供さんも喜ぶと思いますよ
お風呂はなく、シャワーのみ、風呂は御杖に行かないとないと思います

以上、ヒストリーパーク塚原でした



あなたにおススメの記事
関連記事